現役塾講師 成績を伸ばす勉強

現役塾講師 成績を伸ばす勉強

PR

Calendar

Comments

syun@ なんで? なんでわざわざお金ももらえないのに英語…
syun@ なんで? なんでわざわざお金ももらえないのに英語…
中学三年生♪@ なるほどッ 私の一番の苦手は英語で、とくに長文読解…
ピーチ@ 理科・社会・数学 この3つの、勉強法がわかりません。
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2007.09.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 今回は第3弾。andです。 and なんてフツー習わないですよね? でも、私はandに青筋を立てます。 長文読解の時の文法は、いわゆる文法問題の文法と違うってことがこのあたりでわかるものです。

He tried to eat sushi and vomit.・・・A
 He tried to eat sushi and vomited.・・・B

注)vomit 吐く
故意に、ちょっとだけわかりにくく英作文してみました。
Aはすごく嫌なヤツですね。性根か腐ってる。Bは仕方がない。

「彼は寿司を食べようとし、かつ吐こうとした。」・・・A
「彼は寿司を食べようとして、吐いてしまった。」・・・B

日本語訳を見ておわかりいただけると思いますが、Aの人物は「食べる」動作と「吐く」動作の両方にトライしたということになります。Bの人物は「食べる」動作だけにトライしたら、あまりの生臭さに「ボヘっ」と吐いてしまった、ということになります。
Aのand はeatとvomitという2つ原形を結んでおり、Bのand はtriedとvomited いう2つの過去形を結んでいます。
はい、結論。「andは同じ品詞しか結べない」。さらに、「できるだけ似た形をとっているもの(原形と原形、過去形と過去形、ingとingなど)を結ぶ」。
頭では上記の原則が分かっていても実際の英文になると発揮できず、何となく意味を取ってしまった結果、文中で述べている実態がつかめないという困難があります。ここでテクニックですが、まだ慣れないうちは 「まずandの直後の単語に下線を引け!そしてandの前の方からそれと同じ品詞(の同じ形)を探して下線を引け!」 ってことになります。つまり、長文の苦手な人がandを正確に捉えたいなら、「先に後ろを見ろ」ってことです。試しにわざわざややこしく作った下のムカつくような英文をandに気をつけて精読してみましょう。

He liked to see something new and strange and know the things that he hadn’t known since then.
So he went to dangerous and unknown places and into the buildings into which nobody was allowed to go.
He often said that he had a love of adventure and exploration and that there were still a lot of places to go and see and were few places that weren’t worth visiting and exploring.

 最後の緑色のand達がそれぞれ何と何を結んでいるか正確に把握できるようであれば、完璧だと思います。  ふぅ~、おやすみなさい。。。(あと2回かかるなぁ~)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.19 02:25:44
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


なんで?  
syun さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: