山本球の『球音日記』

山本球の『球音日記』

PR

2007.11.09
XML
カテゴリ: 日記
では、巨人編行きます!

(ポイント)

と、書き始めてもこの球団が一般ドラフトで獲るべき選手はなかなか難しいんですよね。投手陣にまだまだ不安はあるといっても前年までのドラフトで獲得した投手達の数は多く、指名しても益々の飽和状態になることは否めず現有戦力の底上げがあれば十分対応可能だと僕は思うんですけどね・・・。今年終盤に出て来た野間口投手のような期待されてる投手は多いわけですから、しっかり育成するためにも逆に獲らないという方法も必要かも・・・。

しかし、今年の一巡目は東洋大の大場投手になりそうなんですよね。まぁ、こればっかりは今年の候補を見渡した時には仕方がないかなと思います。野手で良い選手がいればそちらを優先的に指名したいでしょうけど一巡目クラスの選手はいないですよね。大場投手ならある意味一巡目の面子は立ちますしね。大場投手が取れない場合は・・・正直ここが難しいですね。誰を見ているのか・・・。投手を指名するのなら奈良産業大の桑原投手がパッと思いつくのですが、彼はヤクルトの一巡目として消える可能性もありそうなるとどうするのか・・・。右に拘るならホンダの築川投手?青学の小林投手?ちょっと分らないなぁ。

さて、ここは指名予想をする場所ではありませんでどの様な指名をすれば良いのかを考えなければなりません。

で、巨人の選手層で弱いところをほじくると、各ポジションの右打者と捕手と言う事になります。

右打者は今のところレギュラークラスでは谷選手と二岡選手位ですからね・・・クリーンアップ以降が左打者がずらり。チームバランスとしてあまり歓迎できる状況ではありませんからね。

そこで、特に外野手の右打ち選手に出てきてもらえれば唯一空いているといって良い外野の一角に右打者が使えるので打順のバランスが多少なりとも良くなると思うんです。
そこで、狙い目として東海大の加治前選手か亜細亜大の小粥選手が指名候補となるでしょうね。社会人ではJR九州の藤島選手も候補に上がってくるかもでしょう。いずれにせよ、彼らのうち一名は確保したいところです。そうすれば、矢野選手や亀井選手、鈴木選手と言ったレギュラー一歩手前の選手たちに刺激を与えられると思います。



と、大場投手、右打ち外野手、捕手の三名が獲れれば今年の一般ドラフトは終了でも構わないと思います。もちろん、育成枠で今年も多く獲ると思いますよ。一昨年の山口投手(支配下登録)去年の鈴木投手、松本選手(支配下登録)、隠善選手、大抜投手と育成枠で獲った選手がチームに良い刺激を与えてますからね。意外と一番、育成ドラフトをうまく使っている球団です。今年もどんな指名をするか楽しみです。

そんなわけで今年のテーマは『ポイントを絞った少数精鋭の指名』だと思います。と、言うか、そんなに多く獲らないと思いますよ。今年はFAだとか外国人だとか他の補強で色々大変そうですから・・・。

(希望も込めた指名予想)

一巡目 大場翔太 投手 東洋大学
外れ 桑原謙太朗 投手 奈良産業大学
三巡目 加治前竜一 外野手 東海大学
四巡目 堂上隼人 捕手 四国独立リーグ・香川オリーブガイナーズ

外れは桑原投手にしてみました。こればっかりは当日ふたを開けてみないと分りません・・・。それに加えて育成ドラフトのことはちょっと分りませんね・・・。巨人にしては意外な程の少数指名ですけど、これくらいで良いと思いますよ!

歯切れの悪い文章になりました。巨人ファンの皆さんに怒られそうだ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.09 20:51:27
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

山本球

山本球

Favorite Blog

Why I'm me? かずひさぁぁさん
取手レスリングクラ… 取手監督さん
v☆Shinta☆のページv ☆Shinta☆さん
駒澤系応援BLOG 駒大たけちゃんさん

Comments

人間辛抱 @ Re[1]:今浪隆博という選手を知っていますか?(11/26) ゆきさん1122さん >おはようございます…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/2t387q4/ ち○…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: