おこもり日記

おこもり日記

PR

プロフィール

pipキム

pipキム

カレンダー

コメント新着

pipキム @ てるちゃん あらら^^; ご挨拶が遅れちゃって(^ ^…
てるちゃん5008 @ ハッピーニューいやぁ~~ん ど~~も姐御!!明けましておめでとうご…
pipキム @ Re[1]:おめでとうございます!(01/02) marronsglacesさん あけましておめでとう…
marronsglaces @ Re:おめでとうございます!(01/02) あけましておめでとうございます。 今年も…
pipキム@ てるちゃん (*'ω'*)ん? いつのまに改名を? 先週退…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年10月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


彼女は中国では10年日本語を勉強したそうで

会話には全く困らなくて助かりました(-。-; ホッ

あれで日本語が不自由だったらとても無理な話でした

あちらの大学はひょっとして日本の大学よりは

相当に競争も激しいしよく勉強するのだろうと思われます

ずっとレッスン中は食いつくように私の話を聞いているし

質問もかなり食い下がってわかるまで聞いてきて

学習する態度がひしひしと伝わるのです

私も専門学校で教えていたので その学生達を考えたら

こんなに真剣に頑張る生徒はやはり少なかったです

今のユルすぎる日本の学校での授業を考えたら

非常に新鮮な感動を受けましたよ☆(^▽^*)


10月中は詰めてレッスンに来るって事だけど

ダンナさんはちゃんと音楽を習ってピアノも弾けるようにしたら?

と言うてくれる人らしくて彼女も十分にその気になっています

でも出産後どうなるかはわかりませんからねえ

続いてくれたら嬉しいんですけれど・・・

それから10月になってすぐに電話がありました

3日の日曜にまたお経の講座があるから見てくれって(-_-; ン~

「センセ! 私また心配で夜も眠れないヨ!」

翌日の土曜日は「うたごえの会」の日で

明日は誰も朝に来ないと喜んでいたのに

結局やることになりました

朝からお経って┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

とにかく今回は音の高さとリズムに関して

少し知識を持ってもらいました

その事にかなりの時間を割きましたん

だっていくらお経だって音の高低がわからなかったら

唱えることは不可能ですからねえ^^;

就学前の幼児に教えるのは慣れているけれど

まるっきり西洋音楽になじんでいない大人の生徒は

初めてなのですごく新鮮でした ̄m ̄ ふふ

西洋音楽教育を子供時代に受けた日本の大人でも

リズムパターンや音の高さや音程に関して表現するのは

とても難しいのですよねー(・∀・;)

もちろん白紙状態の彼女がうまく行くはずもなく

ずっと頭を振って 「難しい!難しい! 私だめですねえ!」
の連発でしたよ^^;


肝心のお経に関してはどれだけ努力したかは

はっきり旋律に現れていました

9割ほどは旋律を歌えるようになっていました

いや^^;唱えるか^^;

よくまあ短時間に憶えられたなあと感心しました!

パチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ


但し出だしの音が取りにくいのと 息継ぎをした後に音が狂うのは

かなり慣れた人でもアヤシい人が多いので

これは完全に出来るのに時間が必要でしょうねえσ( ̄、 ̄=)

でも今回は大丈夫!

ボイスレコーダーを持参していましたから^^

私に褒められたのと ある程度自信がついたことで

喜んで帰りはりました(^0^* オッホホ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月12日 22時55分54秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おじゃまします  
はつい1945  さん
中国で大学まで出るといる人たちは知識人としての自覚がありますから、日本の学生とは全く意識も姿勢も知的レベルも違いますよね。ましてや遠い日本まで来るくらいバイタリティのある方・・・本当にがんばりやさんなんだろうと思います。

ところで・・・
キムさんの読経姿、ぜひ拝見してみたいものですw (2010年10月12日 23時34分43秒)

Re:異文化との出会い^^; その3(10/12)  
---MASA---  さん
確かに日本の学生はそうですね。
しかし日本に来る留学生達は優秀で当然なので、一概に比較する事はできません。
アメリカでも講義中無反応であることはよくあります。

朝からお経とは、中々ない刺激的な体験ですね^^

(2010年10月13日 00時10分29秒)

Re:異文化との出会い^^; その3(10/12)  
marronsglaces  さん
おはようございます。^^

先生から褒められる!
これは、何よりのご褒美だと思うんです。
習い事やお勉強の上達は褒められることが1番だと
私は思います。
実は、私がそうでして。。。f^_^;
子供ちゃんも、大人も同じなんですよね。

キムさん、就学前の幼い子にも、教えていらっしゃる
のですね~(^^)
手が小さくて、可愛いのなんのって!(^^) (2010年10月13日 09時47分23秒)

はつい1945さん \(^▽^)/コンバンワ!  
pipキム  さん
>中国で大学まで出るといる人たちは知識人としての自覚がありますから、

まさにエリートですものね 彼女も事あるたびに「恥」だと自分を卑下します^^;

>本当にがんばりやさんなんだろうと思います。

昔というか私の世代の1周り上がこんな風でしたね

>ところで・・・
>キムさんの読経姿、ぜひ拝見してみたいものですw

読経ではないですねえ^^;私の中では音楽ですからww
考えてるのは正確な音程と節回しと発音です
まあ何て罰当たりなんでしょ(ノ_〃)ゞ (2010年10月13日 21時26分44秒)

---MASA---さん (*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪  
pipキム  さん
>しかし日本に来る留学生達は優秀で当然なので、一概に比較する事はできません。

σ( ̄、 ̄=)確かにね~

>アメリカでも講義中無反応であることはよくあります。

(/・ω・)/ほーそうなんですか?
あちらでは入るのは楽でも出るのは苦しいとか・・・

>朝からお経とは、中々ない刺激的な体験ですね^^

確かに刺激的です 私の音楽経験にはない事ですからね
読み方が普通の日本語と違うので何度間違えてるか^^;
すごい刺激ですよ(>▽<;; アセアセ (2010年10月13日 21時29分45秒)

marronsglacesさん コンバンワァッ ヾ(≧∇≦)〃  
pipキム  さん
>おはようございます。^^

ばんわ~!!

>先生から褒められる!
>これは、何よりのご褒美だと思うんです。

そうです!フツーの人は褒められて伸びるのです(・∀-)b⌒☆
私なんか褒めるどころか拍手までしてあげるんですよ~♪

>習い事やお勉強の上達は褒められることが1番だと
>私は思います。

( ̄皿 ̄)うしししし♪悪い言い方すると「調教」に近い?
でも褒められると気分良いですし~

>実は、私がそうでして。。。f^_^;
>子供ちゃんも、大人も同じなんですよね。

大人は意外と褒めて欲しいらしいんですよ^^
だから拍手をして栄誉をたたえますd(>∀< )

>キムさん、就学前の幼い子にも、教えていらっしゃる
>のですね~(^^)
>手が小さくて、可愛いのなんのって!(^^)

(゚うェ´゚)・・・それがねえ 今はゼロです。。。(* _ _)oシュン
どこのピアノの先生も保育所同様の状態でしたよねえ
それが今は見る影もなく・・・
私の地域では特にそんな感じですよ(ノ_σ)クスン
マロンさんも沢山生徒さんいらっしゃいましたか☆(^▽^*) (2010年10月13日 21時35分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: