野良猫たちへの祈り

野良猫たちへの祈り

PR

Calendar

Favorite Blog

猫と暮らす little seedさん
cobu*cobu   このはずく*さん
*ハンドメイド 布お… Clook-Roon!さん
動物たちを助けるた… ◇小次郎とユキ◇さん
極楽ひだまり保育園 ねこもりやさん

Comments

HHH@ Re:熊に関する意見を環境省に届けて下さい(10/29) 熊の出没に関してですが、私達が住んでい…
KOU RAN@ Re:クマを射殺した愛知県と瀬戸市に意見を!(11/17) 某独裁国家と同じような思考原理が働いて…
偽善者クズども@ Re:何の罪も無いヒグマを射殺した北海道に抗議を!(04/22) ヒグマの恐ろしさも知らないでよく能天気…
初めまして。@ ありがとうございます。 新潟県は今もですが、昔から変わっていな…
一般人@ Re:何の罪も無いヒグマを射殺した北海道に抗議を!(04/22) 文字が黄色で読みづらいしクマ被害もバカ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

nobo9172

nobo9172

Freepage List

Category

(339)

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2009/01/15
XML
カテゴリ:
<<緊急のお願い>>熱海初島の猫、救出にお力をお貸し下さい!
(静岡動物愛護犬猫ホットラインさんからのお願い)


彼らはこの十数年間来る日も々飢餓状態に置かれ、島民が海中に捨てる生ごみを追って溺れ死ぬなど、次々と餓死している!

初島の猫は、元は初島住民の飼い猫だった。
初島が落花生やじゃがいもの生産に力を注いでいた頃、それらを食い荒らすネズミが増えた為
『島民がネズミ退治の救世主として猫を島に連れ込んだ』
その結果ネズミは減少し、その後大根の生産に切り替えたこともあって、ネズミは姿を見せなくなり、猫の必要性がなくなって島民に見捨てられた!

島民は「猫に絶対餌をやるな!」という掟を作り、島民同士が互いに監視をしあい、子供にまで「猫に絶対餌をやるな!」というポスターを書かせ、観光客、釣り客が通る桟橋近くの掲示板に掲示させている。
観光客、釣り客にも猫に餌を与えないよう注意しているが、お腹を空かせ痩せ細った猫を哀れに思った釣り客が、島民の目を気にしながら近寄って来る猫に釣り上げた小魚を、観光客からはビスケットなどのお菓子を等を与えられ、細々と命を繋いでいる。
周囲を海に囲まれた島で逃げることも出来ない。
一時は200匹近く居たが、餌としていたヘビ、カエル、虫等もいなくなり彼らの目の前で次々と仲間が息絶えている。
現在生き残っている数は、50~100匹と思われる。

昔の話ではなかった。
この事実を把握したのは、現在静岡県で計画されている動物愛護管理推進10年計画についての準備説明会の時で、私どもの団体会員から、昔話として聞いたことが現在も進行中であることが分かり、その事実を確かめるため資料を探し集め、この実態を知った。

紙のように軽い体重。
島にわら利猫の様子を見に行った。
えさを欲しがって近寄ってきた猫を抱き上げたところ、見た目ではこれ程とは思えないくらい骨と皮でゴツゴツとして、その体重は紙のように軽かった。
仔猫に至っては未だ体毛が生えそろっていないこともあり、体の丸さは全く無く、目は吊り上り可愛らしさは失せている。
島民の話では、最近仔猫は育っていないと言っている。
熱海市役所担当課の環境企画室と熱海保健所に対して、県が推進している計画をこの初島に適応させて猫たちに餌をやり、不妊手術、地域猫として生きられる様に島民との話し合いが出来るよう申し入れた。

市側・保健所は始めは「そんな話とても無理、島民が聞き入れるわけが無い!」等と言っていたが「初島も静岡県の指揮下に在るのであれば、動物愛護推進計画を進めるべきである。」との申し入れによって島民との話合いの方向に動いてはくれたが、初島の区長は「8月~9月の中頃までは観光客が多いので商売の邪魔になる!」と行政の話合いを拒否。
その間も猫達のことが気になり、せめて餌だけでも与えさせて欲しいと懇願したが「島民の意思を無視するような事をすれば、トラブルとなり元も子も無くなってしまうので絶対に駄目」と行政から止められていた。
島民に地域猫として飼養し手貰う以外に猫達を助ける手段が無い限り、島民との話合いがトラブル無く調整されるまで我慢するしか無いとつらい思いで待ち続けた。

9月2日(火)
初島で除草剤がまかれ、島の猫が全滅したとの情報が入り、伊東市内で県の動物愛護推進計画の前準備の野良猫の調査を急遽中止し、初島に向かった。
島の隅々まで調べたが除草剤をまいたらしい跡は所々あったが、猫の死体等は無く、猫達も夕方になって十数匹が桟橋に姿を見せてくれたので少しホットした。

餌やりを強行

9月10日(水)
このことが切っ掛けとなり、プリントして準備が出来た動物愛語法、地域猫、静岡県動物愛護推進計画、餌やり等について、それらの理解と協力についてのチラシを島内全ての所帯、ホテル住民に撒いた。
又この日から島民の非難、罵声を浴びながらの餌やりを始めた。

動物愛護団体は宗教団体と同じ?
9月11日(木)
熱海市役所環境課長・環境企画室長・保健所課長・係員の4名と初島区長との話し合いが行われたが、区長の返事は「不妊手術をすることは、島民に対して金銭的、労力的に一切負担掛けなければ認めるが地域猫として餌をやることは認めない。猫は野生生物だから餌をやる必要はない」と言っていると報告があった。

また「動物愛護団体は宗教団体と同じだから会いたくない!」と言っているそうだ。

9月26日(金)
役所側は前と同じメンバー、初島側は区長と役員7名。
話の内容は前回とほぼ同じ。
ただ役所側が「猫を観光の目玉としたらどうか?」とか「過去に自分たちの都合で利用した愛護動物である猫に餌を与えないことが、テレビ・新聞等で報じられたら、観光で生きている島民が困ることになるのではないか?」との問い掛けに対して「別に困る事は無い」と答えたようです。

三味線業者も見放す。
平成初年頃には京都の三味線業者を入れ猫を捕獲させていたが、餌の取り合い、繁殖期等の喧嘩の傷で、三味線皮の業者に見放され、命を落とす事は無くなったが周りを海に囲まれている島の面積に応じての餌(ヘビ・カエル・虫等)が無くなり、病気にもなり次々と餓死していった。
生きた雀で捕獲した猫を動物園の餌として・・・・
私たちが猫に餌を与えている傍らにきて「前はよく生きた雀を紐に吊るしてそれに飛びついた猫を捕らえて、動物園の餌にしたものだ!」等と言いに来る島民もいる。

初島の猫を救出する決心をしました!
11月初め~11月10日の間に、いつもガツガツ餌を食べに来ておなじみになっていた9頭の猫が餌を食べに来なくなり、数が急激に減ったことで猫の命の危険と不安を覚え猫たちを保護する決心をしました。

初島の猫の件に関わっているスタッフは、最近まで4名でやってきましたが、それぞれが普段から動物の愛護・保護活動をしていて、保護している動物、地域の猫の不妊去勢手術、餌やり等を行っている中での初島の猫問題を抱えることになり、金銭的、時間的、体力的に追い詰められ、意見の相違から1名が脱退しました。
現在は3名でがんばっています。
不妊去勢手術、血液検査、ワクチン、ノミの予防薬他、ケンカの傷、釣り針を引っ掛けられて片眼が腐敗している等々医療費が大変必要であること、又猫たちを保護する場所が無く(当初から島から脱出させなければ救う道は無いのではないか、と保護場所を探し続けていましたが、どうにも、こうにもむつからずにいました)困り果てていましたが、急遽スタッフの知人に猫達の命の危険な状況を理解して頂き、無理にお願いして6か月間だけ借りることができました。

12月8日現在 島の猫の1/3強は捕獲して、手術他治療等すべて手当をして保護できましたが、この先どこまでやってゆけるのか大変心配です。
現在無理をお願いして借りたシェルターの毎月の家賃の支払、フード代金、高熱費の支払その上来年(21年)の5月には猫達の居場所が無くなってしまうので、皆様のお力をぜひおともお借りしたくお願いいたします。

(保護した猫は日々緊張が解け、甘えてくるようになっています。)
人間の身勝手により引き起こされた、非情な環境の中で何も訴えることもできず、ただ々毎日飢餓と闘いながら生き残った彼等に、同じ人間としてせめてもの罪滅ぼしに、天寿を全うさせてやりたいと思います。

来年5月までにシェルターの用意をしなくてはならない!
猫が入るというだけで、どんなに古い家でも貸してはくれません。
熱海市内で(世話をするスタッフが熱海に住んでいるため)古い家又は建物を購入するしか手立ては無く、大変大きな目標ですが何とかしなくてはと思い詰めています。

どうぞ皆さん助けてください!

スタッフ一同合掌

初島の猫救出基金
郵便貯金口座番号 記号:12390 番号:35649481

●寄付金は静岡動物愛護犬猫ホットラインのホームページにすべて明示させていただきます。

ボランティア募集
●初島へ未だ保護されていない猫に餌を与えるために通う
●保護した猫の世話
●手術・治療のための通院


静岡動物愛護犬猫ホットライン
http://www.geocities.jp/inuneko_hl/


(意見送り先)

「NEWS ZERO」
http://www.ntv.co.jp/zero/

TBS 噂の東京マガジン
http://www.tbs.co.jp/uwasa/mail.html


熱海市市民福祉部 市民生活課 環境企画室
Tel:0557-86-6272
Fax:0557-86-6276
E-mail:  kankyo@city.atami.shizuoka.jp

初島区事業共同組合
〒413-0004
 静岡県熱海市初島209-1 
 TEL 0557-67-1400
FAX 0557-67-1403
E-mail:  info@hatsushima.com


島猫たちの叫び








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/04/02 11:00:23 PM
コメント(27) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


野生の動物?  
私には良く理解が出来て居無いのかも知れませんが、飼い主が居無く、繁殖をしている動物は野生の動物では有りませんか、それらの動物に餌付けをする事は、ゆくゆくは自然のバランスを崩す結果を招く事になると思います。

人間の手加減で増えすぎた動物が、いかに惨めな状況になって居るか、一時的には酷な選択かも知れませんが、自然に逆らう事は次の悲劇を招く事になりかねません。

何でも過ぎると害が発生しますね。

--猫が入るというだけで、どんなに古い家でも貸してはくれません--

特に猫が多いと犬とは違い自由に出歩きますので、糞の始末等もされず、周りの住民に迷惑が掛かる事が多いので敬遠されるのでしょうね。

手に負える範囲内で頑張られてはいかがでしょうか。

ご健闘を祈ります。
(2009/01/15 10:22:02 PM)

Re:野生の動物?(01/15)  
nobo9172  さん
北のかりうどさん
次に書き込まれる時はもう少し動物愛護について勉強してから書き込んでいただけないでしょうか。
初島にいる猫は全て法律で認定されている愛護動物です。
静岡県は動物愛護管理推進計画により地域猫活動を推進しているわけですから、県民はこの計画に協力しなければなりません。
熱海市行政が地域猫活動を推進しようとしているのなら、市民はその方針に従わなければなりません。
でなければ法治国家は成り立ちません。 (2009/01/15 10:54:41 PM)

野生ではない!  
ジンジンです さん
noboさんのおっしゃる通りです!
猫は法律で保護されるべき動物となっています。

それにしても初島の人たちは、あまりにも身勝手すぎます。
餌をやるなとはいったい何故?
鼠を捕る為に連れてきて役に立ったはずなのに
感謝するどころか余りにも酷い仕打ちに驚き呆れてしまいます。
本当に恥ずかしくないのかなと…この話を聞いた私の方が何だか恥ずかしくなる思いです。

仲間に知らせますのでコピーさせて下さい。

(2009/01/15 11:08:50 PM)

日記に転載させてください  
crep@Free Tibet さん
noboさん、いつもお疲れ様です。
是非この日記を私のところにも転載させてください。
頑張って下さい! (2009/01/16 02:17:00 AM)

日記に転載させていただきます  
アマネ さん
お疲れ様です。
私の日記にも転載させていただきます。

未だにこのようなことが行われているとは・・・
1人でも多くの方に知ってもらいたいと思います。 (2009/01/16 04:15:12 AM)

Re:野生の動物?(01/15)  
傍観者 さん
北のかりうどさん、まだいたのか?
このブログをお気に入りにいれて、noboさんに
文句言うのが趣味なのか?
いい加減、しつこいよお。
noboさんとあなたはベクトルが180度、違うんだよ。自分が絶対に殺されない人間の立場からしか
物事を考えられてないんだね。
自分が殺される方の立場になったら同じ事はいえないでしょう。 (2009/01/16 08:45:29 AM)

愛護動物  
確かに勉強が不足している部分は有るかと思いますが、noboさんのヒグマについての意見にも認識が不足している部分もありお互い様としてください。

所でノイヌ、ノネコが狩猟獣だと言う事をご存じでしょうか、多分知っておられると思いますが念のため。

飼い犬、飼い猫が一時的に飼い主から離れて生活している個体は、ノライヌ、ノラネコと言い狩猟獣では有りません。

しかし、直接人間の助けを借りずに自活し、かつ繁殖をしている犬、猫はノイヌ、ノネコ
として狩猟対象の獣になっています。

狩猟獣となれば野生だとしても間違いとは言え無いでしょうね。

愛護動物にノイヌ、ノネコは含まれないとも思いますが・・・

ただ、誰かが声を上げて無責任なペットの飼い主にもの申さねば、可愛そうな犬、猫が減りません。

ガンバって下さい。 (2009/01/16 03:16:07 PM)

傍観者さん 文句ではありません  
傍観者さん

違う考え方が有ることも承知です。

noboさんはクマ等に関しての意見をUPする事もあり、私もクマ等には感心が有りますのでアクセスしています。

誹謗中傷では有りませんのでカッカしないでください。 (2009/01/16 03:29:04 PM)

Re:野生ではない!(01/15)  
nobo9172  さん
ジンジンですさん、こんにちは。
ご協力ありがとうございます。
初島の人の中にも猫を助けてあげたいと思っている人は少なからずいると思います。
でも掟を破ればその人は村八分にされるので、仕方なく区長の言うことを聞いているのだと思います。 (2009/01/16 11:39:20 PM)

Re:日記に転載させてください(01/15)  
nobo9172  さん
crep@Free Tibetさん、お久しぶりです。
ご協力ありがとうございます。
同じ島猫の面倒をみている私にとっては身につまされる思いです。
飢えの苦しみは想像以上に苦しいと思います。
見殺しにされた猫たちのためにも、区長に抗議をしようと思います。

(2009/01/16 11:42:09 PM)

Re:日記に転載させていただきます(01/15)  
nobo9172  さん
アマネさん、お久しぶりで。
ご協力ありがとうございます。
今まで数え切れないほどの猫たちが悲惨な死に方をしていると思います。
生まれた子猫は箱に入れて海に流していると思いますし、釣り針を飲み込んで苦しみながら死んでいった猫たちもいると思います。
声を出すこともできず無念に死んでいった猫たちのためにも、この真実をテレビで報道してほしいです。

(2009/01/16 11:44:24 PM)

Re[1]:野生の動物?(01/15)  
nobo9172  さん
傍観者さん
いつも応援していただき、ありがとうございます。
心強い賛同者がいるからこそ、私も動物たちのために頑張れます。
今後ともよろしくお願いします。 (2009/01/16 11:46:45 PM)

Re:緊急のお願い!!熱海初島の猫、救出にお力をお貸し下さい!(01/15)  
カーテン さん
はじめまして。
私の日記にもコピーさせてもらっても良いでしょうか?(静岡動物愛護犬猫ホットライン様のHPにほうには無断転載禁止と書いてあったのですが、大丈夫でしょうか?ちょっと心配になって・・汗)

少しでも、少しでも猫ちゃんの救出に役立ちたいです。
わずかながら、お金を振りこもうとも思っております。
noboさん、これからも頑張ってください!
私も頑張ります! (2009/01/17 01:44:28 PM)

Re[1]:緊急のお願い!!熱海初島の猫、救出にお力をお貸し下さい!(01/15)  
nobo9172  さん
カーテンさん、はじめまして。
ご協力ありがとうございます。
>静岡動物愛護犬猫ホットライン様のHPにほうには無断転載禁止と書いてあったのですが、大丈夫でしょうか?

リンク集のページに「リンクフリー」と書かれていますので問題無いと思います。
「無断転載禁止」というのは著作権などの問題の事で、リンク協力とは別の話だと思いますので、気になさる必要は無いと思います。


(2009/01/17 03:42:08 PM)

送信完了です。  
グローバリアン さん
意見を送りました。
報道特捜プロジェクト
http://www.ntv.co.jp/tokuso/
はもう放送終了したみたいですね。

(2009/01/17 04:44:03 PM)

かりうどさん私を撃たないでね  
saya さん
応援物資と少しですが寄付を送ります。



「あげ足をとる事と動物殺しが趣味」の人がしつこく来てますね

邪魔ですので消えてくださいよ

何の用です?


(2009/01/17 06:04:12 PM)

Re:送信完了です。(01/15)  
nobo9172  さん
グローバリアンさん、こんにちは。
いつもご協力ありがとうございます。
>報道特捜プロジェクトはもう放送終了したみたいですね。

本当に終わっていますね・・・。
リンクした時は終わっていなかったのに・・・。残念です。
また探してみます。

(2009/01/18 09:45:20 AM)

Re:かりうどさん私を撃たないでね(01/15)  
nobo9172  さん
sayaさん、こんにちは。
ご協力ありがとうございます。
皆の力で初島の猫たちを幸せにしてあげたいですね。
かりうどさんもいつかは命の重さに気付いてくれると思います。

(2009/01/18 09:51:10 AM)

主張は・・  
通りすがり さん
おっしゃることは良くわかります。
ただ、北のかりうどさんのような意見を謙虚に受け入れてこそnobo9172さんのおっっしゃる動物愛護は広まっていくのではないでしょうか?

nobo9172さん達は動物を救うことより、ご自分たちの主義主張を貫くことに終始しているように感じます。
そのあたりに世論との乖離があるように思いますが、いかがでしょうか?
まぁ、それが動物愛護活だ動と言われれば返す言葉はありませんが・・。 (2009/01/18 03:00:51 PM)

Re:主張は・・(01/15)  
nobo9172  さん
通りすがりさん
申し訳ありませんが、貴方と動物愛護談義をしている暇はありませんので、以後このような書き込みはお控えください。
静岡県動物愛護管理推進計画をお読みいただけたら幸いです。
http://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/seikei_sosiki/72761DB8749EA023492573C600215E37 (2009/01/18 09:49:25 PM)

あらら かりうどさんは!????  
saya さん
猫は野生動物ではありません。


いつもいつも何の知識もなしに、屁理屈をこねにやってくるのは、荒らしが趣味なのでしょう。かわいそうに。

初島の件協力させて頂きます。
ブログにも書かせて頂きました。
(2009/02/21 07:12:45 PM)

Re:あらら かりうどさんは!????(01/15)  
nobo9172  さん
sayaさん、こんにちは。
ご協力ありがとうございます。
支援金もたくさん集まっているみたいですね。
少しずつ良い方向に向かっているようですし、これからもいろいろな形で野良猫たちを助けていきたいですね。
(2009/02/22 10:05:27 AM)

野良猫捕獲はOKらしいですよ。  
あらら さん
>猫は野生動物ではありません。
>いつもいつも何の知識もなしに、屁理屈をこねに
>やってくるのは、荒らしが趣味なのでしょう。
>かわいそうに。

http://data.livex.co.jp/okonomi/9706/top.html
2.「鳥獣保護及狩猟に関する法律」の解釈も疑問です。この法律の前提は「鳥獣」の保護であり、「動物」の保護ではありません。「鳥獣」とは「野生動物」のことです。1条で「狩猟鳥獣以外は捕獲してはならない」と書いてありますが、これは当然「狩猟鳥獣以外の野生動物は捕獲してはならない」ということです。また、環境庁長官告示によって定められた狩猟鳥獣とされているのは、「野ネコ」です。問題の「野良ネコ」は「野ネコ」に含まれないようです。大阪府庁の「自然環境係・緑の環境整備室」に問い合わせて聞きました。保健行政では、これは「全国的な統一見解」だといいます。そこで意地悪な質問をしました。「野良ネコ10世、つまり、ほとんど野生の野良ネコになっても野ネコとみなされないのか?」。野良ネコは、どこまでいっても野ネコにはならないそうです。つまり、野良ネコは、この法律の対象外。すなわち、ネコを捕獲することは、免許もいらないし、法律には抵触しないというのが結論のようです。ネコ捕り業者が「窃盗」でしか捕まらないのは、このことによるようです。ならば、いくらでも捕り放題なのか? 「捕獲することは基本的に制限はない」というのが「自然環境係・緑の環境整備室」の見解ですが、ここで初めて、虐待してはならないという概念が出てくるようです。保健行政で言う虐待とは、殺したり、ケガをさせたりすることを“目的”として捕まえることです。楽器に使う、あるいは科学目的(動物実験)のために捕獲されても、この法律で罪を問うことは難しいというのが、「自然環境係・緑の環境整備室」の見解です。 (2009/02/23 12:08:39 AM)

Re:野良猫捕獲はOKらしいですよ。(01/15)  
nobo9172  さん
あららさん
「月刊・お好み書き 1997年6月1日号」
こんな古い書き込みをよく見つけましたね。
でも残念ながら古すぎて、今では何の意味もなしえません。

(2009/02/24 09:54:49 PM)

そうでもないですよ。  
あらら さん
>でも残念ながら古すぎて、今では何の意味もなしえません。

http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?ItemID=213976
まず、自治会による野良猫の捕獲については、これを禁止する法令はなく、一般的に違法とはなりません。ただ、今回は該当しませんが、動物の愛護及び管理に関する法律第44条第1項に規定するみだりな殺傷に該当する場合や、万一、飼主があり刑法第235条に規定する窃盗罪に該当する場合には違法となります。
自治会が捕獲された野良猫について、県に引取りの依頼があった場合には、動物の愛護及び管理に関する法律第35条第2項の規定に基づき、所有者の判明しない猫として、県はこれを引き取らなければなりません。

とありますから、野良猫捕獲全面禁止とは一概に言えません。 (2009/02/26 08:38:18 PM)

Re:そうでもないですよ。(01/15)  
nobo9172  さん
あららさん
>野良猫捕獲全面禁止とは一概に言えません

私の住んでいる所は自立している野良猫の捕獲は全面禁止です。
各自治体によって対応が違うと思うので、直接聞かれたらいかがでしょうか。
(2009/02/26 11:07:07 PM)

お願いします  
よし@兵庫  さん
初島猫に関して更新記事をUPしています。
転載協力お願いします。 (2009/04/07 12:27:50 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: