お好み焼



キャベツたっぷり、、麺と一緒に食べます。。

さて、用意する材料は、小麦粉(薄力粉)、キャベツ、たまご、だしのモト、水、焼きそばの麺、揚げ玉、青海苔、ソース(ここはお多福ソース!!)、お好みでマヨネーズ、花かつお。。豚肉はばら肉がいいでしょう。。サラダオイル。。

量?いい加減なもので、、いや良い加減でいきますね。

用意する機材。 鉄板、返し(2本、大きいものなら1本でも)、油伸ばし(あればいいですね、なければ、キッチンペーパーを箸でつまんで伸ばしてください)、ボール、泡だて器、おたま、あ、包丁とまな板わすれずに、、。

==

作り方>

キャベツは千切りに、焼きそばは袋のまま揉んで麺をほぐして、、袋のまま2つに切っておきましょう。1枚に半分が適量です。

ボールに小麦粉を入れ、水を少々入れながら、だまができないようにかき混ぜます。途中、だしのモトを入れると、さらにそれ風になります。お玉で
スクって、びろ~っとたれるくらい。。(伝えるのが難しいなあ)になったら、たまごを1個?分量によっては2個落として一緒に混ぜてしまいましょう。(関西風のお店でみたレシピのまねのつもり)

ここまでの仕込が終わったら、鉄板に油をなじませて熱し。十分暖かくなったら、小麦粉をといたものをお玉にスクって鉄板の上に広げます。このとき
うまく円になるように、、返しひっくり返せるくらいの大きさにします。。

(本当はキャンプで炭火で鉄板を暖めるときには、火が起きて直後から炭に火がいきわたる前までに全員分焼ききりたいです。火力が強すぎて外はコゲコゲ、中は生焼けになりかねない。。鉄板の高さ調節ができるものがあればベスト!)

円盤が乾燥しきらない前にキャベツを山のように載せます。
その上に焼きそばの麺半分に切ったものをほぐしながら乗せ、
豚ばら肉を2~3枚乗せ、揚げ玉振って、上から小麦粉といたもの
を適量かけます。

十分したの皮が焼けたのを確認したら、返しで、裏表をひっくり返します。
このとき、両手で、手前側に返したほうが安全でしょう。向こう側にひっくり返すと、ウルトラマンのように飛んでいってしまうことも。。

返しを使って、上から押し付けます。豚肉に火が通るよう思いっきり
行っちゃってください。。(鉄板の土台をひっくり返すと大事故です)

気が向いたら、何度かひっくり返しても良いですが、、

鉄板の別のところにたまごをひとつ落として、黄身を返しでつついて壊し、
その上に、豚肉の方を下にして乗せてください。。このときたまごに火が
通るまで上から押し付けるのは手加減しましょう。。>黄身が外に飛び出してしまいます。

全体的に火が通ったら、、皿に載せ、ソース、マヨネーズ、青海苔、花がつお、を振りかけていただきます。。








© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: