ニンニキ日記日記

2005.02.13
XML
カテゴリ: 癒しサポート

それ、老けますよ。


みなさん、毎日の服装、 黒、グレー、白、 この3色が多くないですか?

あと加わるとしても、せいぜい茶色。

これって、すごく無難でコーディネートも可笑しくなることがほとんどないから楽でいいんですよね。

でも、黒、グレーばかり着ていると疲れやすくないですか?

黒系の色って、心理的にも重く感じる色で、同じ重さの物でも白く塗った物と黒く塗った物では、黒く塗った物のほうが重く感じるんですよね。

これは、モロに心理に作用した結果なわけですけど、当然服だって黒ばかり着ていると疲れやすいわけですよ。


あと、最近想像力がなくなったなあ、って思うことありませんか?



それどころか、 考える事自体が面倒くさくて、もうどうでもいいって思ってしまう


そんなあなた、ワタシと 脱モノトーン宣言 して、


カラフルライフ宣言


しませんか。


まず第一歩として、


紫・青・緑・黄・オレンジ・赤


の6色のものをそろえることを提案します。


6色をそろえると言っても、なにもスーツやコートのような思いっきり表に見える服をそろえるわけではないですよ。


個人的にまず取っ付きやすいのは、 Tシャツ がいいんじゃないかな、と思います。

Tシャツなら、週末に着る分には何の問題もないですし、実際問題として、 会社へ着ていくのだってまったく問題ないですよね


Tシャツを下着代わりに着ちゃえばいいんですよ。

だって、スーツを着る人って、ジャケットの下にワイシャツを着ているじゃないですか。

その下にTシャツを着ていたって、ほとんどわからないですよ。

しかもネクタイを締めてジャケットを着ちゃえば、まったくみっともなくありません。

実際、ワタシはTシャツを下着代わりにしていますしね




って思う人もいらっしゃるでしょうね。

実は、ちゃんと効果があるんですよ。

もちろん、色を見るというのは効果的なのは間違いないです。

でも、自分自身が 今日この色を選んで身につけている。 っていう意識が大事なんですね。


だから、Tシャツではなく、パンツなどの下着類でもいいわけですよ。

赤い下着をはくようになってから、肌年齢が若返ったと言う実験結果もあるようですしね。



色には色々な心理的な作用があります。

それは、大昔に人類が生き残るために色を識別出来るように発達したとも言われているのですが、人間は色には非常に敏感な生き物なんです。

そんな生き物である自分が、その日に自分で選んだ色を身につけている

いかにも、効果がありそうですよね。



子供の頃って、塗り絵やお絵描きをよくしますよね。

しかも、大人の常識にとらわれない色を好きなように塗っている。

自分の子供の頃を思い出してみてください。

塗り絵をしながら、いろいろな空想が浮かんできませんでしたか?

子供の頃、駄菓子屋で真っ赤なアメとか、緑色のジュースとか飲みませんでした?

今でも、トレーディングカードのプレミアカードってキラキラでしょ?


やっぱり、人間は鮮やかな色に興奮したり、逆に落ち着けられたりする生き物なんですよ。


そんな色の効果を自分の生活に上手に取り入れて、 鮮やかな心を取り戻しましょう


一つだけ、アドバイス。


色を選ぶ時は、自分の好きな色を選ぶのではなく、そのときに気になった色を選ぶようにしましょう。


ラッキーカラーを選んでいるわけではなく、 心が欲しがっている色を身につけましょうよ

っていう提案なんですから。


色彩豊かに Tシャツ編のショッピング


色彩豊かに インナーメンズ編のショッピング


色彩豊かに インナーレディース編のショッピング


ショップ奇美土璃さん。このショップのTシャツはカラーバリエーションが多くて選びやすいと思いますよ。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.15 23:06:24
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

サパーサパー

サパーサパー

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: