not mode @ Art Blog

not mode @ Art Blog

Jan 23, 2022
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
pixivで作品を観ていただいた方、C99でスペースへお越しいただいた方、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
そしてものすごく久々の更新で申し訳ない。😓
こみっくトレジャー35で同人活動再開以来コロナの中活動を続けていたのですが中々制作がうまく進まないで2年近く経ってしまいました申し訳ないです。m(_ _)m
この日記はちょこちょこTwitterやpixivで公開している本のあとがきの内容を元に再編集して書いてます。興味があれば覗いてね😄各リンク↓
​​ Twitter サークルアカウント作りました!
pixivページ。ちょこちょこ作品を上げてくで! ​​​

さてさて超久しぶりのイベント参加がC99…


↑この時は本当に驚いた。まさか当選してるとは思わなかった🙄

↑サークル通行証が届いたときに本当の意味で実感が湧いた😅


しかしコミケともなると流石にもう出さないわけには行かない状況になので自分を追い込むつもりでアナログから思い切って急遽デジタル化を進めて必死に終わらせるように務めた。
まぁいずれデジタル化しないと行けないなぁと思っていたのでこれを機に一か八か無理くり推し進めた。
この時の機材↓
ソフトは購入して一度も使っていなかったCLIP STUDIO、ペンタブは学生時代に買って両手で数えるほどしか使用してなかったWacomのBAMBOO。


↑10年ほど前のBAMBOO CTH-670。学生の頃買ってたがアナログばかりでたぶん10回も使ってなかった。そしてWin10用のドライバーが配布されていたことに驚いた…😲

ただデジタルは初めて過ぎて用語を調べるところから始めたのですがはじめは自分が「こういう風に表現したい!」と思っても何がなにかわからん過ぎて思い通りにならず胃が痛くなるほどでした…「もうホンマにマスクって何?レイヤとは?ここ選択してんのに何でトーン貼られへん?」という状況が週末三日間くらい消耗した(精神的にも)😓
「やっぱアナログにしよかな…」と思った……しかし何かよくわからへんけどある時点から覚醒したように「これとこれをこう組み合わせてこうすればこうなる」というのが頭の中に動画のようなものが瞬時に現れて理解できるようになった。(>ω<)(何というか形容しにくいんですがガンダムSEEDのコーディネーターが危機に瀕し種が弾けたような感じ??)
よう分からん能力が覚醒して(?)からは仕上げ作業するんが楽し過ぎてちょっと書き込みすぎてしまいた。(背景の仕上げが特に楽しい)^^;アナログでは到底できない細かい領域まで書き込めるのが楽しすぎて時間がマッハで過ぎていく…この時点で12月頭か前半くらいだったか?
少し前後刷るけど11月21日時点の本編1ページ目を終えた時点で薄々感じてたのはこの流石にこのペースでいくとまずくないか?と思いもう一歩デジタル化を進めてWacom液晶タブレットのエントリーモデルのWacomOneを導入した。


↑板タブでデジタル化して仕上げの生産性3割増し→液タブにして更に2割増しと言ったところ??もっと早くデジタル化すればよかったと少し後悔😭

生産性は感覚的にBAMBOO比較で2割向上した。確かに向上したんやけどこれまたホンマに楽し過ぎて本編2P目をまたアホみたいに描き込んでしまい「えっ、時間やばくない?」ってなる。(ホンマにアホかもしれん…)この時点で12/5…^^;






ここでこの描き込み量を最後まで維持するのは中途半端になるとと判断、不本意やけどコンセプト本的なおためし版に留めることを決断する。仕上げるんはキャラクターのみとし、背景やその他はスキャンしたアナログ線画取り込みっぱなっしで行くようにした。
そうすることによって少しは早くなったがそれでもやはり不慣れなデジタルでは進捗が自分の力量では思ったように捗らなかった…😩このままでは本当に終わらせることができないのかと思った…
「だったら作業効率を力量ではない所で更に上げれば良いやん」と天からの声(悪魔の声?)が聞こえてくる^^;
思い立ったらすぐ行動してしまう性で又々散財してしまいました…この時冬の🍆を全部定期貯蓄へ回してキャッシュがあまりなかったので秋くらいからコツコツ貯めていたMAZDA3の鍛造ホイール換装計画の資金を生贄に中古だがWacom前世代のフラッグシップ機 Cintiq 27 QHD Touchを召喚!!!特殊能力(?)「更なる効率化」!!!

↑ロゴマークがでかい…



WacomOneと比較。解像度と画面サイズが大きくなったことにより拡大時の手のひらツールでの送り回数がかなり減ったので更に効率が10~15%アップしたかも??😄

↑上がWacomOneの付属ペン・下がCintiq27QHDの付属ペン。作り込みが全然違う…質感・剛性感・握りやすさ・弧を描いた時の取り回しの良さ・重量配分・芯の減りにくさはCintiq27QHDの付属ペンの方が圧倒的に優れていた。型落ちしてるとはいえ流石は全世代のフラッグシップ機の付属品だと思った。😊

Wacom Oneに比べて画面サイズと解像度が大きいため拡大したときに手のひらツールでの送りが劇的に減ったので感覚的にWacomOne比で10〜15%程度作業効率を上げることができたけどまた書き込みすぎてしまう性をなんとか抑えつつ描いて本編6ページまで進めていた…この時12/18…

本編2ページまでの書き込み過ぎた時点で平日夜も遅くまで描く日々が続いており疲弊していた。自転車の200km以上あるレースで言うなれば50km手前からゴール前800mのスプリントをかけてしまったような状況…
通常の私なら過呼吸になって倒れている状況やけどコミケがそうしたのか何か変な力が働いたのかわからないが全く疲れた感じにはならずむしろ「もっと描きたい」という欲求が心の底から湧いてエネルギーに満ちてくるような状態になっていた。(形容するならホンダのスポーツエンジンであるVTECのカムがハイカムに切り替わってパワーを絞り出す感じ??)
そして仕事の方も(普段はサラリーマン…)年末までに急ぎで仕上げなくてはならないまぁまぁの残業が発生する事が予想される案件が何故か客先都合で2ヶ月先に納期が変更になったりと奇跡とも言える状況が周りで巻き起こる…😅(過去のコミケにおいて天気予報は雨だったがビッグサイトは晴天晴れでビッグサイト以外の周りが雨が降っており閉会まで降雨を持ちこたえたいわゆる「コミケ結界」的な摩訶不思議な現象が働いた感じがした(^^))
「とにかく仕上げるんや!」と必死になって取り組んで18日からの2週間仕事から毎日仕事から帰って来て描いて飯食って風呂入ってさらに深夜2時まで描いて寝て6時に起きて出勤を繰り返して何とか仕上げることができた。ここまで生産性が劇的に向上したのは初めてかかもしれない…案外必死になって作品作り取り組むと気づかないうちに終わっているのんなんだとも感じた(^^)
しかし自分としては完成度に納得できてないけど何とか仕上げまでできたことは少し自信になったので次回はCOMITIA140を目標にこのコンセプト本を正式な1巻として仕上げ行きたいと思う。
あともう1つか2つ第2世代作品群を創っていく上でやっておきたいこともあるのでもしかするとC100やこみっく☆トレジャー40になるかもしれないが…
ということで「みにらぶ!!ちっちゃな大冒険」を今後ともよろしくお願いいたします。
もっと多くの人に届くことを信じてがんばります。(^O^)

P.S.両隣のサークルさんが良い人で本当に助けられました。感謝申し上げます。m(_ _)m。アウェイの場所へソロで突っ込んで行くのホンマに心細かったのですが結構話しかけて頂いて緊張も和らいだ部分もありました。(;^ω^)同じ趣向と方向は違うかもしれないけど同じ志を持っている人が集る(リアルイベントの)良さを改めて認識しました。まだまだ例のウィルスの予断は許されないと思いますが1日も早く元の生活に戻ることを祈ります。😀
あっ、…でも5月までに本編2Pの完成度で上げよう思たら5月まで4時間睡眠続けなあかんやないの!?
以上です。

今回コミケ自体参加が初めてやったんでその時の画像を振り返る…

↑コロコロ付きキャリーバッグが破損したため気合いを入れる意味で旅鞄も新たに買った。チャリンコ乗りなのでCHROMEで統一。😆

↑新大阪駅。やはり新幹線はいつ見ても美しい…そして毎日の運行を支えて維持している方々には頭が上がらん…m(_ _)m

↑品川に到着。ここで降りたの人生3回目か

↑初めて降りた時もそう感じていたけど改めて見るとこの駅も結構衣装的に拘って作られてる??🤔

↑ホテルに到着。この後必死にチラシカット、名刺カット、POP作成などの雑作業に追われた…昼過ぎに着いて結局終えたのが晩の23時までかかった…😰
今回の反省点やから次は全て前日までに終わらせるようにできるようにならなくては😯

↑アレルギーあるんで普段は絶対につけないワックスを2万年ぶりぐらいにつけて気合いを入れた(こみトレ35以来…??)😁
 …しかしやはりというか3日後に頭皮がパサパサになったので特別な時以外の常用は不可やな😓

↑国際展示場駅からの道中。奥にそびえ立つビッグサイト…緊張してたのかここで感じたのがエースコンバット4のメガリスみたいな雰囲気がある??(ラスボス感…)(。-∀-)

↑朝焼けを背にしたビッグサイト。逆光で余計にラスボス感が増した…めっちゃつよそー

↑東棟、スペースまでの道中。すごく広い…地元のインテックス大阪も広いけどそれよりも広い…その前のワクチンのチェックするスタッフの対応の速さに驚かされた…。捌く能力半端ない😲

↑C99で出した本との初対面。なぜかスマホの画像データが壊れてて左側が破損してるがやはりこの瞬間が一番緊張する。次回は当日よりも早く家へ配送して梱包までできるように早く描き上げれるように頑張る😓

↑左隣のサークルさん「サイクル・ロドレース・ミルナラ」さん。主にサイクルロードレースの解説本を執筆されています。あとタイムトライアル競技で使用されるヘルメットの絵柄のクリアファイルいただきました。😊画像はツール・ド・沖縄のポスターを描かれたようですごく活躍されている方でした。興味がある方はぜひ→ ​ 「サイクル・ロドレース・ミルナラ」のTwitter

↑左隣の「 青奴工房」の自転車擬人化本。自転車の所有者から依頼を受けて自転車をSDのかわいらしいキャラクターに擬人化、更に擬人化した自転車の写真を載せるという。(写真もカッコ良く撮れてる)😍
そして「めだたんぼー」なる出先でカッコ良く撮るための自立させる樹脂製の透明な棒を商標登録までして販売していました。🙄興味のある人はぜひ→ ​ 「青奴工房」さんのTwitter




↑品川駅早めに撤退。帰り晩飯でも食べて帰ろうかと思ったけど2週間ほど平均4時間睡眠、直近3日は3時間睡眠でしんど過ぎて新幹線の予約してる時間を繰り上げて退却してきた。😓


↑大阪メトロ御堂筋線なんば駅と南海本線難波駅の電光掲示板。もうねこの時に感じたホームである「なんば」の文字の安心感と言ったら半端なかった。アウェイ(関東)で行動してたので消耗しきっていた…😭

↑疲れ切っていたのでサークル入場者リストバンド外し忘れていた…多分帰るとき気いついてたらメッチャ恥ずかしかったかも…😓

↑晩飯食べて風呂から上がった時の体重が出発前に53.8kgだったけど2kg以上減ってた😂即売会ダイエット!?

最後まで読んでいただきありがとうございます。
長々と申し訳ない。<(_ _)>
次に関東に出撃する時はもっとパワーアップして帰ってきます。😤
目先の目標としてCOMITIA140を目標に頑張りますのでよろしくお願い致します。😆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 23, 2022 02:05:55 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

酸性リトマス紙 みなみのみなみさん
萌えカス アモンドノエルさん
Spare Pocket 怒羅ymonさん

Comments

BrianBEX@ Come vincere a Plinko: come ottimizzare le tue possibilita su Plinko Plinko e un gioco di abilita e non solo…
Danielrat@ Статья с занимательным и актуальным контентом В этой статье-обзоре мы соберем актуаль…
Edwardceath@ Эскорт в Новосибирске проверенные проститутки в новосибирске …
GeorgeGak@ Экзотический отдых и развлечение в Калуге массаж индивидуалка калуга &lt;a href=h…
名が無い絵師 @ Re[1]:香霖堂長月市(09/28) フラッピーさんへ 返信が遅くなり大変大変…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: