PR
Comments
Calendar
早速オリンパス M.Zuiko Digital MC-20をM.Zuiko Digital 40-150mm F2.8 PROに
取り付けて撮影してみました。
キセキレイさん
ん--、甘い?
トリミングしてみた画像
ピントが来ている所以外は羽毛が描写されてないです。
ピントが来ている所もいまいち甘いです。
カワセミさん
これはトリミングしているし、シャッタースピードも1/200と遅いのでブレてますが、それにしても
描写が甘いです。
シロハラさん
今年初のシロハラさんだったので、喜んで撮影したのですが、ぼやー-っとしています。
F5.6 SS1/40 ISO640
トリミングしてみました。もうこれは駄目過ぎる写真です。
でこれでは全然使えないと思い、描写確認を家でしてみました。
Olympus PEN EEを撮影してみて、描写チェックです。
レンズの文字版の比較です。
Olympusの文字の間に白い埃がりそこにピントが来ています。
その埃を見ると解像度は悪くないが、光が強く入るとハレーションを起こすのと
300mm望遠となるとピントがあまりにもシビアになる事が分かります。
1枚目から
F5.6,F6.3,F7.1
F8.0,F9.0,F10
F11,F13,F14の順に並んでいます。
1枚目のOlympusのOにかかっている埃がF14になるとはっきり映っています。
実はこの文字盤はレンズに向かって彫り込まれているのでこのOの埃は手前にあり、Oとlの間の
埃は奥にあります。それだけピントがシビアって事ですね。
後Oの文字が1枚目で色が滲んでいますが最後のはしっかり描写しています。
という事はピントが合っていない所は色収差が酷くなるという事です。
コントラストが大きいとこの滲みが酷くなるので描写が甘くなるって事で
レンズとしては駄目ですね。
これは駄目な状態。
一見良いのですが・・・
100%にすると
そしてピントが来ているとこんな感じ
アップ
目を見るとわかりますが、解像感がまるで違います。
となるとこのMC-20を付けた状態だと
・逆光に弱い
・ピントのずれが致命傷となる
・SSは1/400以上必要
となります。
そこで、絞りをF8で固定し、ISOを800で撮影すると
300mm(換算600mm)でノートリミング
こんな感じ!
でこの写真をトリミングするとここまで写っています。
なんとかそれらしい写真になりました!
日向で順光でISO800でF8まで絞ってSS1/400ですから滅茶苦茶条件が揃ってのこの描写です。
止まった瞬間に撮影してようやくこの1枚なので、正直このレンズ構成で野鳥を撮るのは
私には難しいと思います。
150mmのF2.8レンズで撮っている方がシャッタースピードも稼げるから飛び立つ時も狙えるので
その方が良いと思います。
なのでこのMC-20というのは失敗だったと思っています。MC-14で充分だったかも
1.4倍なのでそこまで解像度もF値も下がらないのでMC-14にしておけば良かったと思っています。
出来れば買い直したい💦
でもまぁ買ってしまったので、これはこれでポートレートには向いているので、それはそれで
使ってみようと思います。
それが分かる写真がこちら!
ボスかな?兎に角風格があって、良い猫さんです。
そのトリミング!
良い面してますね~。
これも順光での撮影ですが、条件が揃えば素敵な描写をしてくれます。
野鳥撮影には近道は無く、金が全てだと分かりました。
MZD100-400mmか、MZD300mmが必須で、これがNGだと
MZD150-400mmを購入しなくてはなりません。
他社でも野鳥撮影が出来る焦点距離400mmオーバーでF6.3以下のシステムは
ニコンでFULLカメラ26万円+レンズ34万円コースで60万円
ニコンでAPS-Cでカメラ11万円+レンズ34万円コースで45万円
富士フィルムで10万円+24万円で34万円レベル
OMDSでカメラ12万円+15万円で30万円レベル
シグマのレンズを使えば、フルサイズ系でも37万円でなんとかなります。
そうなると、一番安くてそこそこ撮影できるのはAPS-Cのニコン、キヤノン、ソニー、
富士フィルムになりますね。
まぁ私であればOMDSの100-400mmのレンズを買うのが一番安い事になります。
そんなわけで、MC-20のレポートでしたが、M.Zuiko Digital 40-150mm F2.8 PROに
取り付けるレンズのアクセサリーとして使えるかというと使えますが、野鳥撮影には
テクニックが必要という結論です。
長々となりましたが、まぁ所詮はテレコンバーターって所です。
しっかりと撮るにはしっかりしたレンズを買わないと駄目って事ででした。
【中古】 【並品】 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS ブラック 【交換レンズ】 【6ヶ月保証】
OM-1markIIを購入しました。 2025/06/24 コメント(4)
暗部にとり憑かれた男 2022/02/25 コメント(4)