2007年09月18日
XML
カテゴリ: バカネコPC講座
バカネコ村の記事を検索する
さて、初心者向けバカネコ講座を始めよう。
本日はノートパソコン用のバッテリーパックのお話。


ノートパソコンが過熱して、不安に思っている方はおられないだろうか?
パソコンはもともと熱を持ちやすいものだが、そのバッテリーも
発熱源としてはなかなかのもので、けっこう熱くなる。

ノートパソコンは、持ち運ぶためだけでなく、そのコンパクトさから
家庭内でも、場所を取らない小型パソコンとしてよく用いられる。
その最大の特徴である可搬性は電池によって可能になっている。
パソコン用では、ニッケルカドミウム電池やリチウムイオン電池が有名だ。

このバッテリーパックの寿命は、時間ではなく、充電回数で決まる。
単純に考えて1回電源をON/OFFすれば、充放電のサイクルが1回行われる。
これが、およそ300~500回くりかえされたころ、バッテリーパックの
寿命は尽きる。
毎日使う人なら、あまり長い期間とは思えないかもしれない。

だから、充電しても短時間しか保たないとか、AC電源を繋がないと
ほとんど使えないといった症状が出たら、バッテリーが劣化している
可能性大である。(NiCd電池のメモリー効果を除く)

しかし、ノートパソコン用のバッテリーパック内部には、バッテリーだけでなく、
過充電・過放電を防止するための安全回路やヒューズが仕込まれていて、
新品だと2~3万円するから、決して安いものではない。


電池が火を吹いた例だってある。
少し古いが、2006年06月、 「DELLのノートパソコンが突然、爆発炎上」
という記事。
これは不良品が発火した例だが、どんなモノでも古くなればおかしくなる。
さわれないほど熱くなるようでは、怖くて使っていられまい。

対処法は、バッテリーパックを交換する。
当たり前と言えば、当たり前だ。
んなこと、わざわざ言われなくたって、シロウトでも分かる。


しかし、購入後4年も5年も使ってきて、パソコン自身の寿命が
残り少ない場合、高価なバッテリーパックを買うのはいかがなものか...
かといって、ワケの分からん再生パックも怖くて買えない。
賢明かつ貧乏な消費者は悩む。

この場合、見てくれを気にしなければ、コロンブスのタマゴ的方法がある。

「バッテリーパックをはずして、パソコンはAC電源で使う」

なぁんだ、とバカにする向きもおられようが、単純すぎて忘れ去られて
いるのではあるまいか。 それとも着脱がめんどうなのか。

しかし、過熱するほど古いバッテリーを使うくらいなら、
AC電源だけで使った方が、はるかにマシである。
少なくとも、内部のCPUやコンデンサを、熱で傷めつけずに済む。

この場合、パソコン本体に、バッテリーのカバーのないタイプは、
バッテリーパックをはずすと、そこが空洞というか、ぽっかり空いて
しまうので、見た目が悪い。
さらに、結露などで濡れるとショートの心配がある。

それさえ気をつけていれば、問題なく使えるはずだ。
イカれたバッテリーでは、どうせ屋外では使えない。
古くて今にも壊れそうなパソコンを、お金をかけず、さらにコキ使うのに、
こんな単純な方法もあるということだ。




この記事がおもしろかったらクリックしてね! おもしろかったらクリックしてね


【本日のポイント】
 1.バッテリーの寿命は時間でなく、充放電回数。
 2.駆動時間が短かくなったバッテリーパックは寿命。
 3.過熱するようなバッテリーは、はずせ。



【次回予定】
 バッテリーパックを長保ちさせるには?



【バッテリー火災防止のための留意事項】
・落下させるな。衝撃を与えるな。
・熱い場所に置くな。
・互換性のないバッテリーや充電器は使うな。
・ソファー、ベッド、カーペットなどの上に置いて使うな。
・接続のゆるいバッテリーとの接触を確保するために金属などを挟むな。
   例:カギ、硬貨、針金等。
・穴を開けたり、強い力をバッテリーに加えるな。
・しめった場所で使うな。ゆっくりと浸食される。
・バッテリーの充電は取扱説明書に従え。

 当たり前のことを、当たり前に実行しないから事故が起きる。


【トド短信】
 ハードディスクのゴミファイルを掃除したい方、
 Cドライブの空きの作りたい方、もう少しお待ち下さいにゃ♪
 にゃんか、マジな文章が書けなくて、ひぃひぃ...


【ダウンロードページ】
・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、
 「バーニャン・ミニ」のダウンロードは こちら。
・にゃんタグのサンプル版は、 このページ の中段付近。
・バカネコ・ビューアのダウンロードは ここ。


クリックしてね! ブログランキング↓
ぜひ、クリックしてね



※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、
 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。


ネコでもわかるPC講座はこちら →  バカネコ講座


悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 文字カウンタ 【楽天トラベル】


画面右上「お気に入りブログ追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すと、この日記がリンクできます。
このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月19日 21時02分08秒
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:バッテリーパックのお話(09/18)  
夕日620  さん
バッテリー、付けたままACアダプターで接続しています。
本体がすごく熱くなっています・・ということはバッテリーの熱?
外します・・取説を見てやってみます。

ありがとうございました!。
次の講座も楽しみにしています。
(2007年09月18日 22時35分59秒)

Re:バッテリーパックのお話(09/18)  
archfelis  さん
2月に買ったノートのACアダプタが信じられないほど熱いのです。
だから、本体の熱など気になりません(それは別の危険かも・・・)
使うときは、ヒロミ・GOの歌を歌っています・・ (2007年09月18日 22時43分08秒)

夕日620さんへ  
海獣トド  さん
>バッテリー、付けたままACアダプターで接続しています。

みなさん、そうですよね(笑)

>本体がすごく熱くなっています・・ということはバッテリーの熱?

CPUの発熱が大きいので、必ずしもそうとは言い切れませんが...
バッテリー自身も発熱します。
取り付け位置を取扱説明書で確認してさわってみて下さい。


(2007年09月18日 22時43分50秒)

archfelisさんへ  
海獣トド  さん
>だから、本体の熱など気になりません(それは別の危険かも・・・)

まあ、ACアダプタは安いし、火事にさえならなければ...
危ない発言かしら(笑)

>使うときは、ヒロミ・GOの歌を歌っています・・

ア~チ~チ~ってか?(笑)
それより、世良くんの「燃えろいい女」はいかが?
ホントに燃えたら困るけど...

(2007年09月18日 22時53分49秒)

Re:バッテリーパックのお話(09/18)  
J1_164  さん
こんばんわ!!
まだノートパソコンは、使ってないのでが参考にします!!   (2007年09月18日 23時00分42秒)

J1_164さんへ  
海獣トド  さん
>まだノートパソコンは、使ってないのでが参考にします!!  

はい、いつでもご利用下さい。

(2007年09月18日 23時07分52秒)

今回も  
yumeu22  さん
素人には大変ためになりました。

次回もまじめに取り組みます。
もーパソコン壊れて泣きを見ると思えば
トド先生様に頼るほかありません。

頼ってもだめなものはだめなの? (2007年09月18日 23時25分37秒)

Re:バッテリーパックのお話(09/18)  
猫ネタでもないのに最後まで真剣に読んでしまった…。
半分くらいは理解できたわ、機械オンチだけど(^^) (2007年09月19日 00時20分36秒)

海獣トドさんへ  
もぐらのこ  さん
バッテリーつけたまま熱さまし付けてパソコンしてます。大丈夫ですよね・・・ (2007年09月19日 00時27分33秒)

Re:バッテリーパックのお話(09/18)  
バッテリーの寿命は時間でなく、充放電回数…ってことは、いつもバッテリーパックをつけたまま、充電されていても電源入れてるっていうのは、それだけで回数を消耗してるってことかにゃ。。?
どうしたらいちばんよいのかにゃあ。。(゚.゚)

村長、次回もじっくり勉強さしてもらいますにゃ。。
(2007年09月19日 00時28分10秒)

yumeu22さんへ  
海獣トド  さん
>次回もまじめに取り組みます。

がんばるのにゃ!

>もーパソコン壊れて泣きを見ると思えば
>トド先生様に頼るほかありません。

そりゃ、オーバーでしゅ(笑)

>頼ってもだめなものはだめなの?

私を頼っても、パソコンの劣化自身は止まりません(汗)

(2007年09月19日 08時07分10秒)

うめぼしがキラリ☆さんへ  
海獣トド  さん
>猫ネタでもないのに最後まで真剣に読んでしまった…。

そう、たまには猫ネタ以外もマジに読んでね。

>半分くらいは理解できたわ、機械オンチだけど(^^)

まあ、半分でもゼロよりはマシ。
気楽に行きましょう。

(2007年09月19日 08時08分10秒)

もぐらのこさんへ  
海獣トド  さん
>バッテリーつけたまま熱さまし付けてパソコンしてます。大丈夫ですよね・・・

だ~か~ら~!
熱冷ましだけの問題じゃなくて、充放電回数の問題ですってば。

(2007年09月19日 08時09分22秒)

ひまわりにゃんこさんへ  
海獣トド  さん
>いつもバッテリーパックをつけたまま、充電されていても電源入れてるっていうのは、それだけで回数を消耗してるってことかにゃ。。?

そうです!

>どうしたらいちばんよいのかにゃあ。。(゚.゚)

AC電源で使う時は、バッテリーをはずしなさい。

(2007年09月19日 08時10分26秒)

Re:バッテリーパックのお話(09/18)  
村長、たびたびの質問、よろしくお願いしますにゃ。。

バッテリーをはずして使うとすると・・・
かっこう悪いのは仕方にゃいとして…
結露などで濡れるとショートの心配… は、
どのように気をつけたらよいのですかにゃ。。
おしえてくださいまし~m(__)m
(2007年09月19日 10時38分08秒)

ひまわりにゃんこさんへ  
海獣トド  さん
>結露などで濡れるとショートの心配… は、
>どのように気をつけたらよいのですかにゃ。。

カバーがないと、バッテリーの接点がむき出しになります。 そこで...

夏場の熱暴走をおそれて、アイスノンなどで冷やす人がいますが、
パソコンには結露しなくても、アイスノン側で結露して水分が発生します。

また、たまにある例では、お茶やコーヒーをこぼす、近くのコップや花瓶を倒すなど。

(2007年09月19日 11時40分21秒)

Re:バッテリーパックのお話(09/18)  
バッテリーパックを外した方が良いんですねぇ~。
古い方のPCを使うときはそうしてみます。 (2007年09月19日 12時02分11秒)

Re:バッテリーパックのお話(09/18)  
山本あかり  さん
・落下させるな。衝撃を与えるな。
落とした!ケースに入れてだけど。

・熱い場所に置くな。
置いた!昔車の中に。

・互換性のないバッテリーや充電器は使うな。
互換性ってなに?

・ソファー、ベッド、カーペットなどの上に置いて使うな。
使った!部屋にDVD見れるテレビないからお布団にミルノと寝転がってみた。

・接続のゆるいバッテリーとの接触を確保するために金属などを挟むな。
   例:カギ、硬貨、針金等。
お?これは大丈夫!(^^)

・穴を開けたり、強い力をバッテリーに加えるな。
穴はあけてないけど強い力って落としたり?

・しめった場所で使うな。ゆっくりと浸食される。
大丈夫~!

・バッテリーの充電は取扱説明書に従え。
観た事ないけど…?

頑張って時間作ります~!!
ご迷惑かけてますがよろしくお願い致します。

ところでAC電源ってなんですか?
(2007年09月19日 12時10分49秒)

Re:バッテリーパックのお話(09/18)  
初心者でも出来るメンテの仕方を知りたいです。(デスクトップの)

昨日のコメント、私のだけ飛んでた~(-_-;)
恨めし屋の猫、呼んで来るよ(^^ゞ
(2007年09月19日 12時32分33秒)

山本あかりさんへ  
海獣トド  さん
>ところでAC電源ってなんですか?

おーまいがっ!

家庭用交流100Vのコンセントのことでふ(涙)
もちろん、電源アダプタを使いますが...

(2007年09月19日 15時25分44秒)

ねこの肉球(=^・^=)さんへ  
海獣トド  さん
>初心者でも出来るメンテの仕方を知りたいです。(デスクトップの)

多少は、今までのバカネコ講座にも出てるんだけどね~。

>昨日のコメント、私のだけ飛んでた~(-_-;)
>恨めし屋の猫、呼んで来るよ(^^ゞ

あ。 ほんとだ。
リンクが変色してるから安心しきってたけど、
抜けてる...

バケネコこわいよぉ!


(2007年09月19日 15時28分02秒)

Re:バッテリーパックのお話(09/18)  
ACアダプターがないと使えないワタクシのPC・・・
PCが暑いのはバッテリーのせいだったのでしょうか???
息子が扇風機を当てながら使っています(笑)
外しても構わない物なのですね???
外してみようかな・・・(ドキドキ)

(2007年09月19日 16時27分53秒)

あんなまま♪さんへ  
海獣トド  さん
>ACアダプターがないと使えないワタクシのPC・・・
>PCが暑いのはバッテリーのせいだったのでしょうか???

パソコンの発熱源はバッテリーだけではありません。
脳みそに当たるCPUの方が、ハデに発熱します。

>息子が扇風機を当てながら使っています(笑)

それも正解です。

>外しても構わない物なのですね???

ACアダプタで使う分には、バッテリーは不要なはずです。
デスクトップ型なんて、最初からバッテリーがありませんもの。
取り外しは取扱説明書を良く理解して、自己責任で。

(2007年09月19日 19時22分05秒)

ANNJYUさんへ  
海獣トド  さん
>バッテリーパックを外した方が良いんですねぇ~。

ACアダプタで使うなら、バッテリーは要りませんしね(笑)

>古い方のPCを使うときはそうしてみます。

新しいのも場合によっては考えてみましょうか。


(2007年09月20日 07時54分21秒)

そうだったんだー  
Rika Chan  さん
村長様 
使い始めて2年目にバッテリーがまったく働かなくなり、(寿命というより故障かな)転勤先であったので修理に出すことも出来なかったので、潔くはずしてAC電源だけで使っていたのですねー。正解だったんですねーいやーよかったよかった!! (2007年09月20日 08時12分56秒)

Rika Chanさんへ  
海獣トド  さん
>潔くはずしてAC電源だけで使っていたのですねー。正解だったんですねーいやーよかったよかった!!

正解です。
故障したバッテリーパックは、ちょっと...ね。

(2007年09月20日 09時02分37秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

プロフィール

海獣トド

海獣トド

コメント新着

海獣トド @ Re:意外な一面に触れて。(08/14) 泡雪さんへ >マザーテレサって本当にす…
海獣トド @ うめぼしがキラリ☆さんへ >ひゃー、ブログさぼってる間にトドさん…
海獣トド @ 鵜の岬さんへ >これからも・・ヨロシク・・ね こち…
海獣トド @ sshijimisanさんへ >でも、トド様のおかげで少しの村民は救…
海獣トド @ もぐらのこさんへ >日記の下書き機能残ってるよ(^-^) …
海獣トド @ archfelisさんへ >せめて12日一杯残せばいいのに・・・…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: