暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
341037
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
踊るにゃんこの平凡な日々
2007年の記録
2007年の記録
1月14日(日) 第11回埼玉県南支部ダンススポーツ大会
8月の北本市の大会から5ヶ月ぶりの競技会。
選曲がマニアックな感じがしました(スタンダードでもリズムの取りにくい曲や、“これはチャチャだろう”って曲が流れてました)。今までで1番スローなサンバやルンバがかかりました。こらえきれずに早めに動いてしまう人もいましたが、私達は『ゆっくりならボディーを使う作戦』を実施しました(早くてもやらなくちゃいけないんだけど、そんな余裕ないんだもの…)。
せっかく5ヶ月の間、基礎を見直してきたんです。今こそやらなくちゃ!って。
順調に準決勝に進みました。予選で満点取ったりしてなかなかいい感じ。決勝進出は確実と思っていました。
準決勝ではサンバもチャチャチャもルンバも他カップルと接触したり、近過ぎて充分に踊れなかった部分はありました。でも他で挽回したつもりですから余裕だと思っていたんです。それが5ポイントしか入っていず、決勝に進めませんでした。
正直言って何で自分達が決勝に残れなかったのかわかりません。決勝の踊りを見ても決して私達は劣っていなかったと思います(強気っ!)。
結果的に8位だったので、去年の昇級規定だったら1/2昇級取れてたのに…。
格上の級に挑戦したC級スタンダードは、瞬殺されました。全然踊れませんでした(ブービー取ったぞ~!)。C級とD級の差を実感しました。
3月11日(日) 前期イーストジャパン選手権大会
C級スタンダードは出場数が多くて、時間が押してました。
主人が「前の方に行ってようか」と言うのを「まだいいんじゃない?」とイスに座っていました。すぐに主人に出番だと知らされ、バタバタとフロアに出て行きました。
D級スタンダード1ヒート目。何の心構えもできていませんでした。アッと言う間にワルツとタンゴを踊り終えました。どんなふうに踊ったのか覚えてない…。
結果は仕切り点11ポイントで私達は10ポイント。また1次予選敗退でした。主人は「踊れてると思ったんだけどなぁ」と残念がっていました。私も「2ヒート目だったらイケてたかもね」なんて状態。
1次予選敗退は厳しいですが、私はちょっと嬉しい。18ポイント満点で10ポイント入ったことが嬉しかったんです。あと1ポイント入ってたら…、と言う気もしますが、満足です。今までの試合からしたら前進していると思います。
さて、C級ラテン。床が全く滑りません。滑らないのはいいけれど、逆につっかかります。
滑らないのは利点もありますね。いつもサークルの滑る体育館で練習していますから、思いっきり動けないんです。それが滑ると怖いからと押さえて踊っていたルーティン、安心して踊れました。でもルンバはつっかかってウォークさえできない。「失敗したぁ」と思っていたのに結果はルンバでポイントを稼いでいました。1次予選通過しましたのでC級は維持できました。
2次予選。滑らない床にも慣れてきて普通に踊れた気でいましたが、1ポイント足らずで敗退してしまいました。
私は“1ポイント足らず”と言うの嫌いです。1ポイントの差で泣く人は大勢いるんだから、惜しくも何ともないんですよね。1ポイントってジャッジ1人分ですから、決して小さくはないと思うんです。その1人を納得させられるだけの踊りができなかったんだから、自分が悪い。3次予選を見ましたが、何で落ちたのかわからない。「あれに負けたの?」と思うようなカップルが残ってたりして…(3次予選まではいけたんじゃないかなぁとその時は思った)。
帰って来てお風呂につかりながら敗因を考えました。思い当たることがありました。チャチャチャでつっかかって1/2テンポ早く足を出してしまいバタバタと歩いてしまったところがありました。カウントを外したつもりはないけれど、ジャッジに「外した」と思われたんでしょうね。落ちても仕方ないじゃん…。
4月1日(日) 前期関東ダンス選手権大会
おチビの子守りに長男&次男を連れてさいたま市記念総合体育館で行われる競技会へ。天気が良くて「このまま遊びに行っちゃいたねぇ」なんてノリで出かけました。
D級スタンダードは76組エントリー。目標は1次予選突破。1ヒートに17、8組詰め込まれるので思うように踊れませんでした。でもどういうわけか1次予選通過。D級戦に参戦し始めて4試合目にしてやっと2次予選に進出です。「いや~、これで充分です。もういいです」主人にこんなことを言ってました。
2次予選もぶつかって思うように動けませんした。私達の場合は「踊れた」って時は結果が良くないんです。自由に動ける分、余計なことしちゃってて。おチビの様子を見に行って戻ってくると主人がニヤニヤしています。
「すごいんだよ」
「何が?」
「2次予選通ったんだ。しかも5位で」
ホエ~、信じられません。1コケ常連の私達が5位で通過するなんて。
実は口紅を忘れて、ほお紅を代用してみました
3次予選が始まる前に主人の靴擦れにバンドエイド。「スタンダードでこんなに踊ったことがなかったから」なんて言ってました。もともとあたって痛かったようですが、靴擦れが出来るまで踊ったことがないんですよね(今まで2曲しか踊らせてもらってないから)。この靴擦れは今回の勲章だね!
そして私達は3次予選で終わったのでした。主人の動きが何か変だと思ったら、自分で自分の靴のヘリを踏んで動けなかったんだそうです。自滅した!
C級ラテンは夕方から始まります。ヒマだ…。お兄ちゃん達とお昼の買い出しに行ってくれた主人、カツ丼を買ってきてくれました。こんなに食べちゃったら、ドレス着られないじゃん…、と思いつつ全部たいらげてしまいました。
ミッキー先生のドレス、私が着ると何か違う
C級ラテンのエントリーは37組。2次予選を踊り終えると、A級ラテンが始まりました。
雑誌でお馴染みのような超有名選手はいなかった(と思う)けど、C級戦とは全くレベルが違います。姿勢や体の使い方とか表情とかが全く違いました。それに太ってる人なんていない…。
ワクワクしながら見終えると、結果が貼り出されていました。Mixi仲間のまっきーさんが1位通過だと教えてくれました。このパターンは嫌な予感がする…。これは戸田の試合と同じ結果になるような…?予感的中、準決勝9位で終わりました。あと1回踊りたかったなぁ。
5月13日(日) 第45回東京都民DS大会
娘の体調はイマイチでとても競技会に連れて行けそうにありませんでした。機嫌が悪くなるのはわかっているし、お守りをするお兄ちゃん達も大変。私達も集中できない。娘を置いて行くならラテンかスタンダードのどちらか片方だけ。ラテンだけなら昼ぐらいに終わるし、スタンダードも決勝まで残れるはずがないから早く帰れる。サークルのT先生がA級スタンダードにエントリーしているのは聞いていたので、先生が踊っているところも見てみたい。じゃぁ、スタンダードだけ。でもやっぱりラテンも出たい。準決勝に残ってパソドブレを踊るのを目標に練習してきたんだから。
悩んだあげく、予定通り出場することに。
ラテンは点数が伸び悩んだけれど、何とか準決勝進出。目標達成! 初パソドブレ!
…が、最悪でした。
最終予選でサンバで音を外したんです、私が。途中から立て直したけど…。その時と同じ曲がかかったんです。私はテンポが変わったように感じました。2人の踊りがバラバラ。主人が私に合わせようと必死になっているのがわかりました。途中から合うようになったので私はここで一安心していました。次のチャチャチャで頑張るぞ、と。
チャチャのスタート位置、主人が変な所に立ちます。私達のルーティンは最初に立った位置からだんだんずれていくので、詰まって踊れなくなってしまう。「そこじゃないでしょ」私が誘導しました。最後の方の何でもないところで主人がルーティンを間違えました。そこからは立て直すことができず…、曲がすぐに終わったから良かったけれど。つい「何やってるの!」なんて言葉が出てしまいました。
パソドブレはルーティンを間違えることも無く、ぶつかることも無く、無難に踊れました。
結果は惨憺たるものでした。サンバは0、チャチャに2ポイント、楽しみにしていたパソドブレには1ポイントしか入っていませんでした。90組中12位の成績に終わりました。
主人、サンバで私がリズムを外して踊ってしまったために、合わせるのに必死でパニックになっていたそうです。それをチャチャにも引きずって…。「何やってるの!」は私の方でした。音外して勝手に踊って、自分だけ立ち直って…。主人の動揺にも気が付かず…。本当に申し訳なかった…。
サンバであまりにもひどかったので、ジャッジに「見る価値なし」と思われたような気がします。もしチャチャ、パソ、サンバの順番だったら可能性があったのかも、なんて…。
D級スタンダードは、踊る前にT先生が「スローの使い方に注意して」とアドバイスをしてくださいました。スローフォックストロット、タンゴと踊り終えるとT先生が「いい踊りだったよ。これなら大丈夫」と言ってくださいました。先生のおっしゃった通り珍しく満点で1次予選突破。やっとD級を維持できました。
2次予選では、ぶつかって思うように踊れず、3次予選はぶつかることもなく気持ち良く踊ってしまいました。この気持ち良く踊った時がいけないんです。結果は5ポイントで敗退。
ラテンもスタンダードも目標は達成したけれど、悔いの残る試合でした。
6月17日(日) JPBDA東部総局主催ダンス競技会
3日前からひいた風邪のせいで体調が良くありませんでした。でもこの試合は、私の体調が万全であったとしても準決勝止まりだったと思います。C級、D級にダブルエントリーしている若いカップル、前にも見たことがあります。とっくにB級になっているだろうに…。キレのある踊りをするカップルが3組ぐらいいました。
準決勝の1種目目はサンバ。その出だしで私が間違えました。しばらくボロボロ。後半盛り返したつもりですが…。ルンバは0(1次予選では満点だったのに…)。パソドブレは、気が緩むとルーティンを忘れてしまいそうで、意識をしっかり保つのに必死でした(不安そうな顔で踊ってたんでしょうね)。3種目の合計はたった3ポイントでした。
結果を見て、悔しいと言う気持ちより、主人に申し訳なかった…。木曜の練習までは順調に仕上がっていたのに…。予定していた前日練習はパス。試合の後、熱が上がって寝込みましたから、練習に行かなくて正解だったかも。この結果を体調不良のせいにするつもりはありません。
“病は気から”だと思っているので、自分の心の弱さが引き起こした結果です。
7月15日(日) 第5回千葉西支部夏季DS競技大会
C級ラテンの成績は、綱渡り状態で準決勝まで(11位)。ギリギリの仕切り点で残っているあたりが情けない…。最終予選なんてAジャッジが3種目にくれた3ポイントだけ。でも審査委員長がポイントくれたんだから良しとしましょう!
面白かったのがD級スタンダード。1次予選のタンゴ。出だしは好調だったものの混んだ所に突入。PPのまま出るに出られず終わってしまいました(結構長い間、止まってたと思う)。もう2人で大爆笑。後半だったので、問題はありませんでした。
2次予選のスローフォックストロット。
私が足を抜くのが遅くて、主人がひっかかってしまいました。そこからギクシャク。その後も主人が滑ってから頭の中が真っ白になったようで、ボロボロに…。「あ~、終わったぁ」ところが何とか仕切り点でアップ。
3次予選。無難に踊ったつもりだったけど、点数伸びず、ギリギリで通過。
4次予選のタンゴ。突然、後頭部に衝撃が。「痛~い」と思わずホールドを外し、頭を抱え込んでしまいました。ハッと我に返って踊り始めました。ジャッジが笑ってるのが見えました。次のスローを踊った時もまだ頭が痛かった。相当強くぶつかったみたいで脳が左右に揺れた感じがしました。女性の肘が当たったんだか何だか全くわかりませんが、主人が「ぶつかっておいて“すみません”でも何でも無く行っちゃった」と怒っていました。こちらに非はなかったらしい。この時のポイントが何と4ポイント。よくこんな点数で上がらせてくれたなぁ。
主人曰く「にゃんこめのゴッチン賞だね」
5次予選。どうもスローが最後まで気持ちよく踊りきることができなくて主人が悔しがっていました。それが叶って、ここで終了。
次まで行ければ準決勝だったんですけど、230組中(台風の影響でもうちょっと少なかったかも)24位ぐらいまで残れたことは私達にとっては快挙です。これだけで充分。
8月5日(日) 第2回東京DSC DS大会・第24回新宿大会
東京DSCダンススポーツ大会の結果は、惨敗でした。
会場のコズミックスポーツセンターにはちょうど開場された時に着き、指示に従って地下の選手控え室に。地下にいるとまったく進行状況がわかりません。控え室に娘(4歳)1人を残しては行けないので、オヤツやお絵描きセットを持って観客席に移動。観客席の1列目にサークルのSさんご夫婦を発見。娘を座らせてもらうことにしました。
ラテン1次予選、待っている間、足が震えます。久しぶりに会ったメーリングリストの仲間が見ていることに緊張しているのか?B級に昇級を決めているカップルが何組も出ていることに動揺しているのか?そんなことで緊張するとは思えない…。観客席を走り回っている娘のことが心配なのか…。そんな状態ですから踊りが硬い…。今までにないぐらい納得のいかない踊りをしてしまいました。
席に戻ると娘が泣いていました。どうやら転んだようです。「このまま棄権して帰っちゃおうかな」なんて思ったりして…。
2次予選、3次予選まで足の震えは止まりませんでした。(何やってんだ? 私!)結局3次予選敗退。あと1回で準決勝だったのに…。
コンビニにお昼の買い出しに行って、食べて、着替え終わると、D級スタンダードは既に整列していました。Sさんご夫婦も同じ試合に出るので観客席に娘を1人で置いておくのも心配です。フロアに連れて行ったものの240組ぐらいのエントリー、とても小さな子供のいられる場所はありません。観客席に連れて行き、よく言い聞かせてフロアに戻りました。
問題のワルツ新ルーティン。ステップ自体は覚えていたけれど、顔が逆向いてたりして…。踊り終わって、次のスローフォックストロットの番を待っていると娘が「オシッコ~」とフロアに降りてきました。私達は1ヒート目でした。10ヒートまであるので、主人が急いでトイレに…。
そんなこともありましたが、スローフォックストロットは無難に踊り終えました。1次予選は通過。ワルツはボロボロでしたが、スローに助けられました。
2次予選。少しすいて娘の居場所ができました。娘の応援の声、主人はちゃんと聞こえたそうです(私は真っ白でわからなかった)。娘のそばでC級戦に出るらしき女性が見ていてくれて助かりました。
問題のワルツ、セイムフットで顔が逆に向き、よりによってジャッジと目が合いました。ポイントを入れてくれるはずもなく、ここで敗退。
8月26日(日) 第14回埼玉県中央支部DS大会
8月いっぱいで教室を辞められるSY先生に良い報告をしたくて頑張った大会でした。
去年、主人は肋間神経痛、私は腰痛で最悪のコンディションにも関わらず決勝を踊らせてもらえた大会(昇級規定には届かなかった)なので、少し期待していました。
しかし去年一緒に決勝を踊ったカップルやすでに昇級を決めているカップルもいたので油断できない状態でした。
参加組数65組。1次、2次予選は8ポイント。3次予選は6ポイントでギリギリ通過。ポイントが伸び悩んでいます。準決勝は結果を見に行きませんでしたが、主人から決勝進出と報告されました。この試合は6位までが1/2昇級です。どれだけ嬉しかったことか。あとは何位でもいいから、楽しんで踊ろうと思いました。踊り終えて準決勝の結果を見に行ってみると12ポイントで1位通過していました(もう1組いたけれど)。もしかしてオナーダンス踊っちゃったりして…、なんて期待しましたがお呼びはかかりませんでした。
6位から呼ばれます。3位まで呼ばれました。後は優勝か準優勝しかありません(オナーダンス呼ばれてないので準優勝しかなかったんですが)。準優勝なんて出来過ぎです。
11月11日(日) JPBDA東東京支部ダンス競技会
C級ラテンは、13組のエントリーなのに2ヒートに分かれて予選から始まりました。1次予選(最終予選)はみんな満点で通過。
1組若い美男美女カップルがいて踊りもダントツでした。もちろんここが優勝しました。
B級に昇級が決まっている組も4組はいると聞きましたが、レベルの差も感じませんでした。私としては優勝は無理でも何位に食い込めるか、なんて気持ちでいました。
注意すべき点は私の中では全てクリアしていました。「気持ちよく踊っちゃった。これがスタンダードだとまずいことなんだよね」なんて主人に話していました(スタンダードは気持ちよく踊れた時って絶対に良くないんです。送り足が使えてないとか)。
2ヒート目だった知り合いも踊り終えて「決勝行けるな! 決勝で会おう」なんて言ってくれました。でもこの人に「決勝で会おう」って言われた試合、惨敗したことがあるんです。嫌な予感がしました。それでも決勝進出を信じていました。
結果を見に行った主人が「ダメだった。7ポイントしか入っていなかった。チャチャなんて1ポイントだよ」。信じられませんでした7人ジャッジなのにたったの7ポイント…。10ポイント取った知り合いは決勝に進みました(ここが境界線でした。私達は8位)。
何かボーッとしてしまって、主人に着いて控え室に戻ってしまいました。せめて表彰式を見ようと荷物を持ってフロアに行くと、審査委員長の講評中でした。
みんな上ばかり気にして足が疎かになっている、みたいなことを言っていました。2組のゼッケンを言い「ここはリズムがクリアでしたね」と。(うちは上だけになってたのか? リズム外してたかなぁ。足も使ってたと思うんだけど…)最後に「私はいいと思ったんですけど、決勝に残れなかったカップルもいました」と付け加えられました。この言葉に「きっと私達のことだわ」と勝手に思い込みました。そのぐらい決勝に入る自信があったのに、ショックでした。
11月25日(日) 第17回埼玉県DS競技大会
イマイチやる気のないまま当日を迎えてしまいました。何が何でも昇級と言う気持ちは無くなっていたので、気楽でした。どんぐり仲間(いつも試合でお会いする人達。実力が僅差なので私はこう呼んでいます)のOさんに挨拶をすると
「中部のJBDFでA級、B級の人が来てるから、勝ち目ないよ」
なんて余計な情報まで仕入れてしまいました。そしてまたしてもダントツに上手い若いカップルが…。「A級戦もあるんだからA級に出ればいいのに」なんてブーイングも。
4位までが昇級でしたので諦めモードになりかけました。一生懸命、練習してきた主人、こんな私達を指導して下さったX先生に申し訳ないと思い、やれるだけのことはやろうと気持ちを切り替えました。他の人達の踊りを見ていてもどんぐりの背くらべ状態です。やっぱりポイントが伸び悩みます。
結果が出てからでは写真を撮れないと、先に記念撮影
準決止まりと諦めていましたが、何と決勝進出。この人に「決勝で会おう」と言われると惨敗してしまういわくつきのNさん(実はNさんより上に行くことが今回の目標でした)、どんぐり仲間のSさんも残っていました(Sさんはミドルシニアで準優勝しました!)。ポイントを見ると4位です。ビミョー…。
泣いても笑ってもこれで最後。「俺達、決勝に強いから」なんて主人の言葉を信じて決勝に臨みました。不可も無く可もなく、もうちょっとキレて踊れたかなぁ。
踊り終わるとすぐにA級戦が始まりました。C級戦とは比べ物になりませんね。主人の「時間見てないんだけど着替えないと次、間に合わないんじゃないか?」の声にD級スタンダードにエントリーしていたことを思い出しました。
着替えてからの表彰式までの長いこと…。蛇の生殺し状態…。胃が痛くなってきました。下の級から発表されます。いよいよC級。思った通り優勝は若いカップル。準優勝はN組(越えられなかった…。「4位までに入って!」と念じました。「3位、150番」やったぁ! 昇級です。思わず後ろにいたS組にガッツポーズ。前に出てN組と握手。あまりの喜びように賞状を渡してくれる男性も「おめでとう!僕は1位から3位まで言い当てたんですよ」なんて言ってくれました。
集合写真を撮り終わって陣地に戻る途中、どんぐり仲間が「おめでとう」と言ってくれました。それを聞いたらホロッと涙が…。すっごく嬉しかったんですが、スタンダードの支度をしながら「エライことになってしまった…。B級なんてどうしよう」ととても不安になりました。
オリンピックのメダルをかじるじゃないけどトロフィーかじってみました
午後のD級スタンダード。
会場の狭山体育館の寒かったこと。「まだ暖房効いてこないのかな」なんて思ってましたが、スタンダードが始まっても暖かくなりませんでした。午前中も寒さは感じていましたが、必死だったからあまり気にしてなかったんです。表彰式あたりから頭痛が…、喉も痛い…。
C級とD級が2面で同時進行でした。C級戦はワルツ、タンゴ、スローフォックストロットと3種目。D級戦にはワルツがありません。しかもC級の方がヒート数が多くて、ワルツを踊っている間、最終ヒートまでの間、延々と待たされました。私は1ヒート目だったのでイスに座っていられたのでラッキーでした。待っている間も寒い…。とにかく早く帰りたい!
1次予選の結果を見に行った主人が「アップしてたよ。でも10ポイントだからどこかで5ポイント落としてるんだよ」(10ポイントって満点じゃないのかな?)この発言に私ももしかしてジャッジが7人ぐらいいたのかななんて思ったのですが、「3種目だろ?」「3種目も踊ってないって。D級戦は2種目でしょ!」何か主人はボケてます。満点なんてさい先イイじゃないですか。後からわかったんですが、10ポイント、たくさんいたんだそうです。10ポイントと4~5ポイント以下にはっきりわかれていたらしい。
2次予選が終わり、結果は5ポイントで通過。「普通6ポイントアップでしょ。こんなんだったら落としてくれていいのに…」寒くて早く帰りたくて仕方がありません。きっと同じ思いだった人、多かったと思います。受付はしているのに1次予選に来なかった人、1次予選を踊っているのに2次予選に来なかった人。みんな私と同じように午前のラテンで風邪ひいちゃったんじゃないかな?
3次予選を踊り終わり、さすがに終わりだろうと帰り支度を始めました。案の定、ここで終わり。もうちょっと踊りたいような気もしたけど、これ以上ここにいたら悪化しちゃいます。
主人のブログには“力みやツッコミ”なんて書いてあったけど、私は褒めてあげたい。途中で内股がつっているのに私が気が付かないような踊りをしてくれた(鈍感なだけか?)。前に人がいて踊れない状況なのにそこに突っ込んでしまっていたのが、待てる余裕が出てきました。踊りながら「成長したじゃん」と思っていました。
趣味は競技ダンス!
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
1口馬主を楽しもう
19年産のご報告
(2020-09-21 22:37:42)
タイガース党
ベストラナイン
(2025-11-26 13:12:17)
★フィットネスクラブ通ってる人♪
コンプレッションパンツ です
(2025-11-09 19:50:57)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: