てまり - ねこ の独り言

てまり - ねこ の独り言

2003年06月27日
XML
カテゴリ: 食生活
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 

      健康・美容・環境を考えるメルマガ 通巻 775号 

           Vol.46  2003/6/27 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 

こんにちは。てまりねこです。
皆さん、お元気ですか?

夏ばてが気になる季節になりましたね。
夏ばてがなぜおこるか、皆さんはご存知ですか?

1、暑いので睡眠不足になりがち。

3、そうめんなど、炭水化物が多い食事になり、
  その他のものをあまり食べなくなる。
4、冷房などの普及により体温調節がしにくくなる。

等があげられます。
その中で、何気ないことで防止できるのが食生活です。

暑くて食欲がない時期、食べやすくて、消化吸収がよい食品。
不足しがちな栄養素をしっかり取れる食品。
これが、お豆腐です。
鰹節や、薬味などをたっぷりかけて、冷奴などいかがでしょう。

焼肉、うなぎなども、夏ばて防止には良い食品ですが
暑くて食欲が全然ない。その様な人にはお豆腐なら食べられるのでは?


インスタントのたれを使用しないレシピを紹介します。

材料
木綿豆腐 一丁
干ししいたけ 5~7個
人参  1本

挽肉  400~500g

調味料
醤油・ケチャップ・みりん・油・片栗粉・砂糖

辛目が好きな方はタカの爪を刻んだものや、しょうがを刻んだものも
使用してください。我が家では、子供が辛い!と怒るので
食べる時に好みで粉末唐辛子をかけます。

作りかた
干し椎茸は丼に入れかぶるくらいの水を入れ砂糖少々を加え
電子レンジで2分ほど加熱し、戻します。

野菜と椎茸をみじん切りにします。

タカの爪やショウガもみじん切りにします。

豆腐は4分レンジで加熱し、水を切ります。
熱いまま加えたいので様子を見て直前に加熱が終るようにします。

中華なべに油(できたら胡麻油)を入れ、タカの爪とショウガを加え
加熱し、すぐに挽肉を入れます。

挽肉にだいたい火が通ったら、野菜を加え炒め、椎茸も加えます。
椎茸の戻し汁も一緒に加えます。

調味料は全てお玉に軽く1杯加えていきます。
全ての調味料が入ったら、醤油をもう1杯加えます。
水どき片栗粉を加え、熱い豆腐を適当な大きさに切り、水を切り加えます。

これで出来上がりです。

○○のもとや、○○ソースを使用しなくても
美味しく出来ますので、試してみてください。
美味しさの秘訣は、干ししいたけを多めに使うことと、胡麻油です。

美味しく食べて、暑い夏を元気に乗り切ってください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月01日 13時15分14秒
[食生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: