何となく多肉な一日

何となく多肉な一日

PR

Category

いろいろ&カウンタープレゼント

(86)

アエオニウム&アイクリソン&グリノービア

(92)

アドロミスクス

(11)

エケベリア

(192)

オロスタキス

(74)

カランコエ

(38)

クラッスラ

(122)

グラプトペタルム&グラプトベリア

(50)

コチレドン

(17)

シノクラッスラ

(6)

ジョビバルバ

(33)

ジョビバルバヒューヘリー

(39)

セダム&セデベリア&グラプトセダム

(100)

セダム万年草・ビラディア等

(68)

センペルヴィブム

(112)

タキタス&タキベリア

(6)

ダドレア

(23)

パキフィツム&パキベリア

(48)

ヒロテレフィウム

(37)

モナンテス

(17)

レノフィルム

(6)

ロスラリア

(38)

ベンケイソウ科その他

(3)

アナナス・パイナップル科

(7)

ウリ科クセロシキオス

(6)

ガガイモ科ディスキディア&ケロベキア他

(6)

カタバミ科オキザリス

(19)

キク科セネシオ&オトンナ

(43)

コショウ科ペペロミア

(19)

サボテン科リプサリス他

(3)

しそ科プレクトランサス

(8)

スベリヒユ科アナカンプセロス他

(10)

ツユクサ科トラディスカンチア他

(13)

トウダイグサ科ユーフォルビア他

(9)

メセン科デロスペルマ

(33)

メセン科その他

(48)

ユリ科ハオルチア

(119)

ユリ科ブルビネ・ガステリア・アロエ

(15)

リュウゼツラン科アガベ属

(3)

多肉球根

(28)

その他の科

(14)

多肉寄せ植え

(23)

多肉紅葉&開花

(34)

多肉育成鉢&実生日記

(46)

多肉雑記

(97)

山野草&虫捕りスミレ

(41)

にゃんた

(30)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

錆びませんか?@ Re:春のベランダ整理、ラック完成(03/19) 経年劣化で錆びたりしませんか?
りき丸@ Re:素晴らしい個体の みせばや拝見いたしました みせばや の 多数のすがた拝見させて板…
ニャン好き@ Re:記録用雑記・・・ (09/17) こんばんは、植え替え真っ最中ですか? に…
にゃんたP @ Re[1]:1年半経ちました(09/11) ニャン好きさん >おはようございます。 …
にゃんたP @ Re[1]:1年半経ちました(09/11) himenoshinさん >今日もNHKで依然として…
ニャン好き@ Re:1年半経ちました(09/11) おはようございます。 本当に復興が進まず…
himenoshin@ Re:1年半経ちました(09/11) 今日もNHKで依然として進まぬ復興の事が報…
ニャン好き@ Re:記録用雑記・・・ (08/02) こんばんは♪ 無事届いたようでよかったで…
にゃんたP @ Re[1]:ユリ科Ornithogalum属longibracteatum, IB11250 Resulution(07/26) ニャン好きさん >こんにちは~♪ >今時に…

Favorite Blog

センペルクレージー つばさ2006mayさん
Trifle *ふみ*さん
わたしのブログ のるてすさん
Succulents Space 多… 未来☆猫さん
ニャッ得♪おひとりさ… reona222さん
こぼれダネ日記 エドアルダさん
気ままな独り言 himenoshinさん
笑顔☆日記 おんぶバッタ☆さん
ゆたちゃん園芸道 ゆたちゃん1020さん
エコなシンプルライ… ねね3434さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Calendar

2009.06.06
XML
キャンディ09.5.26
キャンディ09.5.26 (C)にゃんた 、プクプクを目指します
グランディ09.5.26
グランディ09.5.26 posted by (C)にゃんた ネットで調べてもパキのグランディってない???
パキのわりには薄い葉っぱ~ これって綺麗になるのかな?
訂正・・・パキフィツムではありません、グラプトペタルムです・・ しょんぼり
どちらもこれからの成長が楽しみな子達です

ここはもう少し先だけど、これからボチボチ入梅の地域もありそうですね~
気をつけるのが徒長・蒸れ(煮える・・・)・焼けです
徒長と蒸れを気をつけるには水遣りと風通しがポイント。

とにかく水遣り控えめに。以前購入したばかりのオニクが煮えた事があります。
お店でパンパンに元気そうなのを購入しましたが、そこでは毎日毎日水遣り
お会計のときに、今日は水遣りしてないのであげてくださいね~とニッコリ顔で言われました。
案の定・・・そのまま外に置いたら、即!焼けずに煮えた(溶けた)
それから水遣りするとき、絶対に葉っぱに掛からないよう気をつけます。
私は面倒くさがりなので、気をつけて上から水遣りするよりも桶に水を張って下から水遣り
で・・・面倒くさがりなので滅多にしない腐るよりも逆に枯れるのがあったり・・・
真夏は長い時で大体軽く1ヶ月以上水切り。カサカサシワシワになってから夕方水遣り
やっぱり枯れて亡くなってるのもあれば見事に復活劇を見せてくれる良い子もいます。
水遣り後は特に風通しのいい所に置いてあげると多少蒸れにくいです。

梅雨時期は日照不足だからと日差しが強いときにそのまま当てると葉っぱがビックリして焼けます。
特に葉っぱに水が付いてるとあっという間に真っ黒に・・
だからといって日陰に置いておくと徒長しちゃうし長時間の日差しは危険。
少しずつ夏になっていく日差しに慣れさせるのが肝心。
私はお日様好きのオニクは真夏でも直射日光にガンガン当てられるくらいにしいてます。

などと・・・毎年学習しながら観察してるつもりが毎年同じ原因で駄目になる子も
冬に記録用雑記を書いてたけど、今年は夏も雑記を書こうかな~
少しでも夏越し出来る子を増やしたいしね~記録って大事ですよね
属によっても管理が変わりますから~頭でだけ覚えておくのも大変だわ
今まで自分の感覚でだけでお世話(放置)してましたからね
今更ですが、ネットでお世話する方法までご紹介されてるんですから便利ですね。

とまあ、当たり前のことを書いてますが~株が元気な根っこなら葉っぱが多少傷ついても元気。
少々の事ではへこたれない根っこ作りが一番大事。
しっかり根張りさせるのには春先の植え替えがベストタイミングです。
何事も足元がしっかりしてればどんな災難が起きても大丈夫~
そういう私はといえば、未だにあちこちから鉢を見つけては植え替えしてますが・・・・・・
言ってる事とやってる事にかなりのギャップを感じつつも観察&お世話は続く・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.08 00:06:44
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:キャンディとグランディ(06/06)  
こんにちわ~☆
たしかにパキってプクプクのイメージがあります。
薄い葉っぱって珍しい?

これからの管理、とても参考になりました。
なんせ多肉と暮らすようになってから初めての梅雨。
乗り切れるのかとっても心配です。
水遣りがポイントなんですね。
やらずに我慢・・・がんばります。

(2009.06.06 12:43:06)

Re:キャンディとグランディ(06/06)  
nezu5531  さん
こんばんわ。水やりと風通し・・・。
今年初めての梅雨と夏を体験します。
色々勉強になりました。水をやらなければと4,5日に一度やっていましたが、早くも徒長させてしまったのも出てきました。
水を控えてみます。やるなら次の日が晴れの夕方ですよね。夏の日差しに慣れさせられたら元気に強く育てられていいですね。 (2009.06.06 21:20:56)

Re:キャンディとグランディ(06/06)  
未来☆猫  さん
丈夫な根っこねぇ~(´_`。)・・・
小さい時に☆になることが多いのは、やっぱり根っこかしら?
うんにゃ~エケベはほぼ大丈夫・・・冬型クラッスラですね、一番危ないのは( ̄_ ̄ i)
梅雨を上手に乗り切りましょう~ (2009.06.07 02:25:41)

参考になりました!  
弁慶 さん
グランディ、これもパキなんですか~。
ホントににゃんたさんのとこは見たことのないオニクがたくさん~☆

今はweb上に情報がたくさんあり、とても重宝しています。
オニクも購入してから栽培方法を調べて・・なんてのもザラです。
にゃんたさんの貴重な夏管理覚書も、こうやってPCの前で参考にさせて頂いています。
1ヶ月くらい水を切っても強い子は大丈夫なんですね~。
ウチは通風が悪いので、思い切って水を切り気味に管理してみようかと思います。(去年はたくさん腐らせちゃった・・)
なんとか無事に夏越しできるよう、普段から健康な株作りを心がけないといけませんね~~。
(2009.06.07 07:26:32)

Re:キャンディとグランディ(06/06)  
じんじゃ☆  さん
う~ん、大変ためになる事が書いてある。。
コピーして何処かに貼っておかなくては!!

そんなに冬型クラって夏越し難しいですか?><


グランディさんの植わってるプランターってもしか
して横長8角形です?それだったら私も持ってます
よん♪全部、姫さんを植えようかと。。(笑)



(2009.06.07 22:30:43)

Re[1]:キャンディとグランディ(06/06)  
にゃんたP  さん
☆☆rose☆☆さん
>こんにちわ~☆
>たしかにパキってプクプクのイメージがあります。
>薄い葉っぱって珍しい?

>これからの管理、とても参考になりました。
>なんせ多肉と暮らすようになってから初めての梅雨。
>乗り切れるのかとっても心配です。
>水遣りがポイントなんですね。
>やらずに我慢・・・がんばります。
-----
うひゃ~~~今カタログを見たらグランディはグラプトだった~~
訂正します・・・

管理方法は出来ることと出来ないことってありますからね~
きっと皆さんいろいろと工夫されてると思います。
以前住んでたところは日当たり・スペースの問題で思うように出来ない部分もあってアレコレやってました。
勿論今もそれは変わらず、住んでる場所によって変わります。
水遣りだけはし過ぎると良い事はないと思うのでそれだけは気をつけようと思ってますが・・・
やらなすぎも問題ありですけど。タイミングが難しいですね。 (2009.06.07 23:24:29)

Re[1]:キャンディとグランディ(06/06)  
にゃんたP  さん
nezu5531さん
>こんばんわ。水やりと風通し・・・。
>今年初めての梅雨と夏を体験します。
>色々勉強になりました。水をやらなければと4,5日に一度やっていましたが、早くも徒長させてしまったのも出てきました。
>水を控えてみます。やるなら次の日が晴れの夕方ですよね。夏の日差しに慣れさせられたら元気に強く育てられていいですね。
-----
私は水遣りは1週間に1度あげればいいほうかな~
2週間くらいやらないときもあるし、真夏なんて1ヶ月以上平気でそのままシワシワ~(属によっても水遣りの間隔が違いますけど)
溶けるよりもいいかな、という感じです。
少しでも生きてれば秋からまた復活してくれますから♪これがオニクの良い所だと思います。
翌日が涼しい時が水遣りのタイミング。
天気予報が外れて晴れちゃったときは遮光ネットと扇風機出動~
書き方が悪かったですね~すいません・・・ (2009.06.07 23:36:24)

Re[1]:キャンディとグランディ(06/06)  
にゃんたP  さん
未来☆猫さん
>丈夫な根っこねぇ~(´_`。)・・・
>小さい時に☆になることが多いのは、やっぱり根っこかしら?
>うんにゃ~エケベはほぼ大丈夫・・・冬型クラッスラですね、一番危ないのは( ̄_ ̄ i)
>梅雨を上手に乗り切りましょう~
-----
言うのは容易いです。
実際伴ってないから困るんですよね・・・
丈夫な根っこ作るってホント難しいと思いますよ~
お世話してるつもりが弱ってたり何もしないで放ってる方が元気一杯だったり。
何が悪いのか悩むときがよくあります・・・
冬クラさんは、夏はセンペルと同じように殆ど断水して静かに眠っててもらってますよ。
家では冬よりも夏のほうがまだ生存率はいいかな~
何といっても完全野外管理は寒さに弱いオニクには耐えられないでしょうし寒風が一番傷む原因でした。
これから梅雨~夏越えとオニクには厳しい環境になりますが頑張ってもらいたいですね。 (2009.06.07 23:44:55)

Re:参考になりました!(06/06)  
にゃんたP  さん
弁慶さん
>グランディ、これもパキなんですか~。
>ホントににゃんたさんのとこは見たことのないオニクがたくさん~☆

>今はweb上に情報がたくさんあり、とても重宝しています。
>オニクも購入してから栽培方法を調べて・・なんてのもザラです。
>にゃんたさんの貴重な夏管理覚書も、こうやってPCの前で参考にさせて頂いています。
>1ヶ月くらい水を切っても強い子は大丈夫なんですね~。
>ウチは通風が悪いので、思い切って水を切り気味に管理してみようかと思います。(去年はたくさん腐らせちゃった・・)
>なんとか無事に夏越しできるよう、普段から健康な株作りを心がけないといけませんね~~。
-----
いや・・・・カタログをもう一度確認したらグラプトでした。。
グラプト鉢に植えてたのをすっかり忘れてて今日改めて見てビックリしました・・・
全く!前の兎&熊の時同様またやらかしました。
間違いがあったらドシドシ指摘してくださいね!!

今は便利ですね~
ネットでこんなにオニクの事や育て方まで載ってるんですから~
でもそれが全てじゃないですよ、やっぱり自分に合った管理方法が一番!
経験した事の方がずっと身に成ると思います。
だってね、住んでるところがほんのちょっと変わっただけでも管理方法が変わるんですよ。
100件のお宅がオニクを育ててれば100通りの育て方があると思います。
経験を通して管理方法を変えていけばいいんですよ、
溶けちゃったのならやっぱり蒸れですね、私は土の表面が乾いてても一応フ~~~っと息を吹きかけてます。
それで湿気っぽいときは水遣りしません。それだけでも随分違いますよ、簡単でしょ♪ (2009.06.07 23:54:29)

Re[1]:キャンディとグランディ(06/06)  
にゃんたP  さん
じんじゃ☆さん
>う~ん、大変ためになる事が書いてある。。
>コピーして何処かに貼っておかなくては!!

>そんなに冬型クラって夏越し難しいですか?><


>グランディさんの植わってるプランターってもしか
>して横長8角形です?それだったら私も持ってます
>よん♪全部、姫さんを植えようかと。。(笑)
-----
私のは変な管理の見本かも~
あまりまねしないほうがいいですよ~溶けなくても枯れる確率が上がります・・・
適当管理でもオニク達は元気に育ってくれますよ♪

冬クラは夏に駄目になる確率が多いですね~
日陰で静かに過ごしてもらってます、
殆ど水遣りはしませんがたまに水をあげる時はくれぐれもお水が掛からないよう気をつけて下さいね。

100円ショップ大活躍でしょ♪
でもこの大きさが私には持ち運びし易いんですよ~ (2009.06.07 23:59:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: