何となく多肉な一日

何となく多肉な一日

PR

Category

いろいろ&カウンタープレゼント

(86)

アエオニウム&アイクリソン&グリノービア

(92)

アドロミスクス

(11)

エケベリア

(192)

オロスタキス

(74)

カランコエ

(38)

クラッスラ

(122)

グラプトペタルム&グラプトベリア

(50)

コチレドン

(17)

シノクラッスラ

(6)

ジョビバルバ

(33)

ジョビバルバヒューヘリー

(39)

セダム&セデベリア&グラプトセダム

(100)

セダム万年草・ビラディア等

(68)

センペルヴィブム

(112)

タキタス&タキベリア

(6)

ダドレア

(23)

パキフィツム&パキベリア

(48)

ヒロテレフィウム

(37)

モナンテス

(17)

レノフィルム

(6)

ロスラリア

(38)

ベンケイソウ科その他

(3)

アナナス・パイナップル科

(7)

ウリ科クセロシキオス

(6)

ガガイモ科ディスキディア&ケロベキア他

(6)

カタバミ科オキザリス

(19)

キク科セネシオ&オトンナ

(43)

コショウ科ペペロミア

(19)

サボテン科リプサリス他

(3)

しそ科プレクトランサス

(8)

スベリヒユ科アナカンプセロス他

(10)

ツユクサ科トラディスカンチア他

(13)

トウダイグサ科ユーフォルビア他

(9)

メセン科デロスペルマ

(33)

メセン科その他

(48)

ユリ科ハオルチア

(119)

ユリ科ブルビネ・ガステリア・アロエ

(15)

リュウゼツラン科アガベ属

(3)

多肉球根

(28)

その他の科

(14)

多肉寄せ植え

(23)

多肉紅葉&開花

(34)

多肉育成鉢&実生日記

(46)

多肉雑記

(97)

山野草&虫捕りスミレ

(41)

にゃんた

(30)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

錆びませんか?@ Re:春のベランダ整理、ラック完成(03/19) 経年劣化で錆びたりしませんか?
りき丸@ Re:素晴らしい個体の みせばや拝見いたしました みせばや の 多数のすがた拝見させて板…
ニャン好き@ Re:記録用雑記・・・ (09/17) こんばんは、植え替え真っ最中ですか? に…
にゃんたP @ Re[1]:1年半経ちました(09/11) ニャン好きさん >おはようございます。 …
にゃんたP @ Re[1]:1年半経ちました(09/11) himenoshinさん >今日もNHKで依然として…
ニャン好き@ Re:1年半経ちました(09/11) おはようございます。 本当に復興が進まず…
himenoshin@ Re:1年半経ちました(09/11) 今日もNHKで依然として進まぬ復興の事が報…
ニャン好き@ Re:記録用雑記・・・ (08/02) こんばんは♪ 無事届いたようでよかったで…
にゃんたP @ Re[1]:ユリ科Ornithogalum属longibracteatum, IB11250 Resulution(07/26) ニャン好きさん >こんにちは~♪ >今時に…

Favorite Blog

センペルクレージー つばさ2006mayさん
Trifle *ふみ*さん
わたしのブログ のるてすさん
Succulents Space 多… 未来☆猫さん
ニャッ得♪おひとりさ… reona222さん
こぼれダネ日記 エドアルダさん
気ままな独り言 himenoshinさん
笑顔☆日記 おんぶバッタ☆さん
ゆたちゃん園芸道 ゆたちゃん1020さん
エコなシンプルライ… ねね3434さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Calendar

2009.06.12
XML
紫麗殿09.6.2
紫麗殿09.6.2 (C)にゃんた 、埋もれて忘れられていたのをいつだったか救出
ビロビロ~が直って色合いも紫麗殿らしい色合いになったのでご紹介
オビフォルメ09.6.2
オビフォルメ09.6.2 posted by (C)にゃんた 葉っぱ から出てきてここまで成長
まん丸プクプクで白肌が人気で貴重種の子です。元気に成長中
フーケリー09.6.2
フーケリー09.6.2 posted by (C)にゃんた 、オビフォルメの隣に植えてるのでついで載せ


一昨日はセンペル以外殆ど全部のオニクに下からお水をあげました
昨日は上からもしっかり水遣り~
普段雨ざらしにすることはないんだけど、雨が降ったのでたまにはいいか~とそのまま放置
やっと午後から雨も上がり葉っぱに溜まった水滴を飛ばすべく必死のフゥ~作業です。
これがまた疲れる・・・時々酸欠になって目眩を起こします
休みながら全鉢のフゥ~作業完了
フゥ~作業をしながら、蒸れないね大丈夫~と確認しました

ここでフゥ~作業について語る!っていうか私が確認してること
全然たいしたことない話です、誰でもやってるすごく当たり前のことなんだけどね
水滴が付いてると、太陽の下では水がレンズ
だから水遣り後のフゥ~作業はとっても大事これは皆さんやってますね。
私は梅雨時期から秋にかけて、水遣りしない時でも時々気づいた鉢にフゥ~してます。
鉢に顔を近づけてオニクじゃなく土にフゥ~・・・・まだ水分が残ってるときには湿気っぽい空気が顔に掛かります、そんな時は当分水遣りしません
それと合わせて土の匂いを嗅ぎます、健康な土だと当たり前に土の匂いがするので合格

どんな気候であれ、即刻植え替え作業開始。このまま放置してると枯れるだけ~
引っこ抜くと案の定根じらみ被害、根っこを全部カットして(根っこを残して薬剤を散布という手もありますが、これは人それぞれの管理方法です。)養生(=放置)させて復活を願います。
フゥ~で鉢の湿り気と害虫チェック、それにオニクに顔を近づけるのでニク観察も出来ます
ただ・・・・・人が見てる前でやると鉢に顔を突っ込んで怪しい人と思われるかもしれません





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.12 13:17:07
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: