何となく多肉な一日

何となく多肉な一日

PR

Category

いろいろ&カウンタープレゼント

(86)

アエオニウム&アイクリソン&グリノービア

(92)

アドロミスクス

(11)

エケベリア

(192)

オロスタキス

(74)

カランコエ

(38)

クラッスラ

(122)

グラプトペタルム&グラプトベリア

(50)

コチレドン

(17)

シノクラッスラ

(6)

ジョビバルバ

(33)

ジョビバルバヒューヘリー

(39)

セダム&セデベリア&グラプトセダム

(100)

セダム万年草・ビラディア等

(68)

センペルヴィブム

(112)

タキタス&タキベリア

(6)

ダドレア

(23)

パキフィツム&パキベリア

(48)

ヒロテレフィウム

(37)

モナンテス

(17)

レノフィルム

(6)

ロスラリア

(38)

ベンケイソウ科その他

(3)

アナナス・パイナップル科

(7)

ウリ科クセロシキオス

(6)

ガガイモ科ディスキディア&ケロベキア他

(6)

カタバミ科オキザリス

(19)

キク科セネシオ&オトンナ

(43)

コショウ科ペペロミア

(19)

サボテン科リプサリス他

(3)

しそ科プレクトランサス

(8)

スベリヒユ科アナカンプセロス他

(10)

ツユクサ科トラディスカンチア他

(13)

トウダイグサ科ユーフォルビア他

(9)

メセン科デロスペルマ

(33)

メセン科その他

(48)

ユリ科ハオルチア

(119)

ユリ科ブルビネ・ガステリア・アロエ

(15)

リュウゼツラン科アガベ属

(3)

多肉球根

(28)

その他の科

(14)

多肉寄せ植え

(23)

多肉紅葉&開花

(34)

多肉育成鉢&実生日記

(46)

多肉雑記

(97)

山野草&虫捕りスミレ

(41)

にゃんた

(30)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

錆びませんか?@ Re:春のベランダ整理、ラック完成(03/19) 経年劣化で錆びたりしませんか?
りき丸@ Re:素晴らしい個体の みせばや拝見いたしました みせばや の 多数のすがた拝見させて板…
ニャン好き@ Re:記録用雑記・・・ (09/17) こんばんは、植え替え真っ最中ですか? に…
にゃんたP @ Re[1]:1年半経ちました(09/11) ニャン好きさん >おはようございます。 …
にゃんたP @ Re[1]:1年半経ちました(09/11) himenoshinさん >今日もNHKで依然として…
ニャン好き@ Re:1年半経ちました(09/11) おはようございます。 本当に復興が進まず…
himenoshin@ Re:1年半経ちました(09/11) 今日もNHKで依然として進まぬ復興の事が報…
ニャン好き@ Re:記録用雑記・・・ (08/02) こんばんは♪ 無事届いたようでよかったで…
にゃんたP @ Re[1]:ユリ科Ornithogalum属longibracteatum, IB11250 Resulution(07/26) ニャン好きさん >こんにちは~♪ >今時に…

Favorite Blog

センペルクレージー つばさ2006mayさん
Trifle *ふみ*さん
わたしのブログ のるてすさん
Succulents Space 多… 未来☆猫さん
ニャッ得♪おひとりさ… reona222さん
こぼれダネ日記 エドアルダさん
気ままな独り言 himenoshinさん
笑顔☆日記 おんぶバッタ☆さん
ゆたちゃん園芸道 ゆたちゃん1020さん
エコなシンプルライ… ねね3434さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Calendar

2009.12.30
XML
白雪みせばや09.3.18
白雪みせばや09.3.18 (C)にゃんた
白雪みせばや09.12.25
白雪みせばや09.12.25 posted by (C)にゃんた
白雪みせばや09.12.25
白雪みせばや09.12.25 posted by (C)にゃんた
白雪みせばや09.12.25
白雪みせばや09.12.25 posted by (C)にゃんた
どちらも白雪みせばやという名前で国内入手したもの。
明らかに様子が違います、葉っぱの感じ・色の具合・成長の仕方etc・・・・
いつも ご紹介してる のは一番下の真っ白な子です。
上3枚は同じ子で、今年の春にお迎えしてその後様子を見ていったものです。

白雪みせばやは、海外ではspathulifoliumとして出回ってます。
そのspathulifoliumでも何種類もあります(私も 4種あります がラベルがないと分かりません)
時期によって真っ白だったり赤みが強かったり葉っぱの形が丸みがあったり尖ってたりロゼットの大きさだったり
ダシフィルムにしても、日本では色んな種類のダシフィルムが同じ名前で出回ってます。
私が持ってるのでしっかりした品種は ひとつだけ
元が同じでも長年違った環境下で育てられると別物のようにもなります。
季節によって管理によってその年の環境の変化によって様々な顔を見せるので、ここまでいくとセダム博士にしか分からないんじゃないかと思います。
深みに入ると厄介なので今のところ確定した品種を集めないようにセーブしてます。
1枚の写真からそれを判別するのは間違いを起こす原因にもなるので危険


明日で今年も終わり
1年があっという間に過ぎていく・・・・
今年もニクに終わり来年もニクで始まる年になるでしょう
だって大量の荷物が届いたんだもんもうこの時点で大掃除は来年に持越しです


29日最低気温1.1度最高気温9.6度曇りのち晴れ
30日最低気温-0.5度
●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア等:防寒ラック管理、前面にカバーのみ設置。夜は防寒ラックフル装備
●ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難
●リプサリスは完全室内管理
●エケベリア・セダム・クラッスラ・グラプトペタルム・パキフィツム、夜だけ前面にカバー設置(棚3台分)
●他の属はなるべく日当たり確保出来そうな軒下管理





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.30 11:54:58
コメント(8) | コメントを書く
[セダム万年草・ビラディア等] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:白雪みせばやについて(12/30)  
bloodsquall  さん
こんにちは~

白雪ミセバヤの紅葉するタイプの中には、赤葉ミセバヤと言う名前が付いてるのもあるみたいです。

家では、ダシフィルム系とアルブム系が勢力を拡大中なので、次はこの種類を集めとうござる。

家でも、ダシフィルム‘Major'っぽい謎の姫さんがいるのですが、確かなことは分かりませんね。

(2009.12.30 14:09:18)

Re:白雪みせばやについて(12/30)  
じんじゃ☆  さん
白雪みせばや・・大好きなんだけど向こうが私の事
嫌いみたいなのよね(爆)

ダシフィルム、あの長いお名前の方がしっかりした
品種なのですね。元気にしていますよ~♪

おっ、待ちに待ったアレがやっと届きましたね。
来年お披露目日記を楽しみにしていますよ♪
(2009.12.30 15:31:13)

Re:白雪みせばやについて  
まるま さん
こんばんは~♪
大掃除が一段落するとやっぱり心はおニクへ...(^^;)

今私が一番気になっているのが spathulifolium です(ん?センペルじゃないの? 笑)
白粉をほんのり紫に染めた『白雪ミセバヤ』が欲しいーーっ!
でもこの時期になると流通がストップしちゃうんですよねぇ (TT)

2009年も残すところあと1日。
どうぞ良いお年を~ (^^)/~ (2009.12.30 17:38:09)

Re:白雪みせばやについて(12/30)  
ニャン好き さん
こんばんは~♪
多肉に始まり多肉に終わる一年でした、
にゃんた様ともお知り合いになれて大変嬉しい年となりました^^
来年もよろしくおねがいします。

ホムセンに赤葉ミセバヤが売っていて???
でも購入しなくて良かったです。 (2009.12.30 20:33:47)

Re[1]:白雪みせばやについて(12/30)  
にゃんたP  さん
bloodsquallさん
>こんにちは~

>白雪ミセバヤの紅葉するタイプの中には、赤葉ミセバヤと言う名前が付いてるのもあるみたいです。

>家では、ダシフィルム系とアルブム系が勢力を拡大中なので、次はこの種類を集めとうござる。

>家でも、ダシフィルム‘Major'っぽい謎の姫さんがいるのですが、確かなことは分かりませんね。
-----
赤葉みせばやはパープレウムという名前でも出回ってますね。
上の画像の子はそれともまたちょっと違うんですよ。ロゼットが1センチくらいです。
パープレウムは多分カーネアとかそっち系統の品種だと思う。ロゼットも2~3センチ位の大きさにまでなりますね、色んなのが一括りになっている気がします。
ダシフィルムとアルブムは集めると悩んじゃって夜も眠れなくなりますよ~
拘りのある方向きっていうか・・・そんな気がする。
私も集められなくもないんだけど管理しきれないと思うのでダメですね・・・ (2009.12.31 22:28:52)

Re[1]:白雪みせばやについて(12/30)  
にゃんたP  さん
じんじゃ☆さん
>白雪みせばや・・大好きなんだけど向こうが私の事
>嫌いみたいなのよね(爆)

>ダシフィルム、あの長いお名前の方がしっかりした
>品種なのですね。元気にしていますよ~♪

>おっ、待ちに待ったアレがやっと届きましたね。
>来年お披露目日記を楽しみにしていますよ♪
-----
やだ~向こうが嫌ってるなら振り向かせなくちゃ!!じんじゃさんのアプローチが足りないのよ~

じんじゃさんにも送ったかな?セダムは増えるからね~色んなところに嫁に出してます♪
でもね、普通に出回ってるダシフィルムと何が違うの~??みたいな・・・

やっと届きましたよ~
検疫テープがみっちり張り付いてたからそこで引っかかってたんだと思う・・・やけに時間が掛かったと思ったら案の定です。
その時間が掛かった分悲しい状態ではありましたが何とかかんとか仮植え付け終わりました。
もう手が悴んでるし苗はひねくれてるしボロボロよ~~ (2009.12.31 22:35:13)

Re[1]:白雪みせばやについて(12/30)  
にゃんたP  さん
まるまさん
>こんばんは~♪
>大掃除が一段落するとやっぱり心はおニクへ...(^^;)

>今私が一番気になっているのが spathulifolium です(ん?センペルじゃないの? 笑)
>白粉をほんのり紫に染めた『白雪ミセバヤ』が欲しいーーっ!
>でもこの時期になると流通がストップしちゃうんですよねぇ (TT)

>2009年も残すところあと1日。
>どうぞ良いお年を~ (^^)/~
-----
私は大掃除そっちのけでオニクに心がいっちゃって年越しです・・・
毎年のことなのでまあいいや~と開き直ってますよ。

白雪みせばやって何故か冬に人気が出ますよね。
そういえば私も冬に白雪みせばやをご紹介することが多いような気がします。

私こそ~色々とお世話になりました♪
まるまさんも、良いお年をお迎えください♪
来年もよろしくお願いいたします。 (2009.12.31 22:40:37)

Re[1]:白雪みせばやについて(12/30)  
にゃんたP  さん
ニャン好きさん
>こんばんは~♪
>多肉に始まり多肉に終わる一年でした、
>にゃんた様ともお知り合いになれて大変嬉しい年となりました^^
>来年もよろしくおねがいします。

>ホムセンに赤葉ミセバヤが売っていて???
>でも購入しなくて良かったです。
-----
今年もタニクに始まりタニクに終わり、そして来年もタニクで始まります♪
私もニャン好きさんはじめ、今年は沢山の方とお友達になれて本当に良い年でした。
ニクだけのブログですが来年もよろしくお願いいたします♪

赤葉みせばや売ってたの??ふ~ん・・・私なら買っちゃってたかも♪
何にしても綺麗なのは好き♪それで出回っているのだとすればそれで正しいと思います。
それを否定なんて出来ませんよ~入手時の品種名を信じてそのままで育てていけばいいと思います。 (2009.12.31 22:50:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: