何となく多肉な一日

何となく多肉な一日

PR

Category

いろいろ&カウンタープレゼント

(86)

アエオニウム&アイクリソン&グリノービア

(92)

アドロミスクス

(11)

エケベリア

(192)

オロスタキス

(74)

カランコエ

(38)

クラッスラ

(122)

グラプトペタルム&グラプトベリア

(50)

コチレドン

(17)

シノクラッスラ

(6)

ジョビバルバ

(33)

ジョビバルバヒューヘリー

(39)

セダム&セデベリア&グラプトセダム

(100)

セダム万年草・ビラディア等

(68)

センペルヴィブム

(112)

タキタス&タキベリア

(6)

ダドレア

(23)

パキフィツム&パキベリア

(48)

ヒロテレフィウム

(37)

モナンテス

(17)

レノフィルム

(6)

ロスラリア

(38)

ベンケイソウ科その他

(3)

アナナス・パイナップル科

(7)

ウリ科クセロシキオス

(6)

ガガイモ科ディスキディア&ケロベキア他

(6)

カタバミ科オキザリス

(19)

キク科セネシオ&オトンナ

(43)

コショウ科ペペロミア

(19)

サボテン科リプサリス他

(3)

しそ科プレクトランサス

(8)

スベリヒユ科アナカンプセロス他

(10)

ツユクサ科トラディスカンチア他

(13)

トウダイグサ科ユーフォルビア他

(9)

メセン科デロスペルマ

(33)

メセン科その他

(48)

ユリ科ハオルチア

(119)

ユリ科ブルビネ・ガステリア・アロエ

(15)

リュウゼツラン科アガベ属

(3)

多肉球根

(28)

その他の科

(14)

多肉寄せ植え

(23)

多肉紅葉&開花

(34)

多肉育成鉢&実生日記

(46)

多肉雑記

(97)

山野草&虫捕りスミレ

(41)

にゃんた

(30)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

錆びませんか?@ Re:春のベランダ整理、ラック完成(03/19) 経年劣化で錆びたりしませんか?
りき丸@ Re:素晴らしい個体の みせばや拝見いたしました みせばや の 多数のすがた拝見させて板…
ニャン好き@ Re:記録用雑記・・・ (09/17) こんばんは、植え替え真っ最中ですか? に…
にゃんたP @ Re[1]:1年半経ちました(09/11) ニャン好きさん >おはようございます。 …
にゃんたP @ Re[1]:1年半経ちました(09/11) himenoshinさん >今日もNHKで依然として…
ニャン好き@ Re:1年半経ちました(09/11) おはようございます。 本当に復興が進まず…
himenoshin@ Re:1年半経ちました(09/11) 今日もNHKで依然として進まぬ復興の事が報…
ニャン好き@ Re:記録用雑記・・・ (08/02) こんばんは♪ 無事届いたようでよかったで…
にゃんたP @ Re[1]:ユリ科Ornithogalum属longibracteatum, IB11250 Resulution(07/26) ニャン好きさん >こんにちは~♪ >今時に…

Favorite Blog

センペルクレージー つばさ2006mayさん
Trifle *ふみ*さん
わたしのブログ のるてすさん
Succulents Space 多… 未来☆猫さん
ニャッ得♪おひとりさ… reona222さん
こぼれダネ日記 エドアルダさん
気ままな独り言 himenoshinさん
笑顔☆日記 おんぶバッタ☆さん
ゆたちゃん園芸道 ゆたちゃん1020さん
エコなシンプルライ… ねね3434さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Calendar

2010.01.11
XML
アイクリソンSP09.12.4
アイクリソンSP09.12.4 (C)にゃんた
アイクリソンSP09.12.29
アイクリソンSP09.12.29 posted by (C)にゃんた 日月 に似てますね。
でも葉っぱの色合いとか毛深さとかちょっと違います。次は比較日記を書きたいです
プンクタツム09.12.2
プンクタツム09.12.2 posted by (C)にゃんた
プンクタツム09.12.29
プンクタツム09.12.29 posted by (C)にゃんた 、このモケの丸みのある葉っぱ
ペキュリアリスだかブロウメアナ にそっくり??アレ??属も違うし・・要観察
トルツオーサム09.12.29
トルツオーサム09.12.29 (C)にゃんた
トルツオーサム09.12.29
トルツオーサム09.12.29 posted by (C)にゃんた
昨年 よりもコンパクトになっちゃいましたが相変わらず可愛い~

アイクリソン属って、アエオニウム属の近似種。今回ご紹介の3種はアイクリソンで入手
販売店など見ると以前はアエオニウム属で売られてたのが今はアイクリソン属になってます。
モケっぽいのがアイクリソン属?前にご紹介した 日月や富士の白雪 もアイクリソン属
アエオニウム属は、見た目は葉が薄いロゼットで低木状になる
アイクリソン属は、疎ら(まばら)なロゼットを形成するって???
分かるような分からないような。固体をそれぞれみてると? シムシー は低木状になる
この事について詳しい方いらっしゃいましたら是非噛み砕いて分かりやすく教えて欲しい~


防寒ラック 風除けラック をダンボールで補強しながらプランターをあちこち移動。
放置管理セダム・オロスタキス・ヒロテレフム・ロスラリア・デロスペルマ等ラック下に収納
これで日に当てたいプランターの朝晩の移動作業がさらに増えますが・・・
センペル・ジョビバルバは風で飛ばないようにラックに入ってます。

そして、
昨日は棚の整理ついでに(?)ブログのカテゴリー整理
カテゴリーが50しか登録できないので近似種については同カテゴリーに統合
一まとめでその他カテゴリー登録してたのを別にカテゴリーを作ったり。
もうちょっと見やすく工夫しないと自分でも段々訳分からなくなってきます・・・
前日記を探すのも最近時間が掛かってるし
最近では前日記を探すのが面倒なので、もっぱらキーワードサーチ(カテゴリーの下にある)に「このブログ内」にチェックを入れて探したい品種名を入力して探してもらってます。
キーワードサーチで当りが出たらポイントももらえるし(あれ?何故ここで楽天さんの宣伝?)
ひとつ難点が、全部の日記をサーチしないのかヒットしない日記もあります何故
記録用雑記
10日最低気温-1.2度最高気温9.6度晴れ時々曇り
11日最低気温-0.5度
●アエオニウム・カランコエ・コチレドン・セネシオ・ハオルチア・葉っぱトレー・セダム・クラッスラ等:防寒ラック管理、前面にカバーのみ設置。夜は防寒ラックフル装備
●ペペロミア・モナンテス・プレクトランサス・トラディスカンチアは夜だけ室内避難
●リプサリスは完全室内管理
●エケベリア・セダム・クラッスラ・グラプトペタルム・パキフィツム・デロスペルマ等:風除けラック(棚3台分)夜は上・裏面に幌カバー設置
●セダム・オロスタキス・ヒロテレフム・ロスラリア等ラック下に収納
●センペル・ジョビバルバ;野ざらしラック管理(風の強い日用にビニールシート待機)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.11 11:59:41
コメント(2) | コメントを書く
[アエオニウム&アイクリソン&グリノービア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: