ポップカルチャー規制を批判的に語る&業界関連情報のページ

ポップカルチャー規制を批判的に語る&業界関連情報のページ

自販機と店での販売はまったく別だと思われ


それの延長上として、遠隔監視システム付きの自販機への収納も禁止にするっていう定義みたいね(;´Д`)

神奈川県や東京都...その他数十県では、ある程度の自販機への収納は認めてるけど
設置禁止区域が設定されてる感じ?
それは最初から収納を認めていないって形の延長上じゃなかったからでしょ、多分


まぁ、自販機だと店の利益になるわけでもないし
監視もなくそれなりに自由に買えるわけだから、コンビニよりも全然問題だってのはわからなくもないけどねw

ただ 区分陳列とかの定義は自販機には最初から設定されていないもので、まったく別物だし
自販機とコンビニ.書店での販売を一緒くたに考えるのは、最初から間違いだと思う。




実際に岐阜県での改正案も、成人図書の陳列違反で懲役が伴うものかと勘違いして
岐阜県に問い合わせちゃったんだけどorz

岐阜県からの回答によると
"今回の改正の中で罰則に懲役をつけさせていただいたのは、図書類等を取り扱う業者が、
・有害指定図書類等を青少年に販売、貸し付け、あるいは閲覧・視聴させた場合
・自動販売機に収納した場合
となっております。"

"おたずねにありました「有害図書陳列違反」の罰則についてですが、本県においては、陳列方法に違反があった場合、まず口頭で指導を行い、改善されない場合には、改善勧告→改善命令という手順を踏んだうえで、改善命令に従わない業者に対しては罰則を設けております。
(罰則は「20万円以下の罰金又は科料」)

なお、有害指定図書類等を青少年に販売等した場合、あるいは自動販売機に収納した場合には、隣県の愛知県や石川県におきましても懲役を含めた罰則を設けております。"

って事になっているようで
規制を推進したい人間よりも行政の人間の方が
その辺をキッチリ区別する必要性について熟知しているみたいね、、当たり前だけどw



だいたい....最近の改正ではテレビゲームも規制に含める傾向にあるのに
有害図書指定されたテレビゲームを年齢問わず店で販売したら罪になる
みたいな、ある意味自販機と同じような方法にしたら大問題だと思うんだけど(;´Д`)

いくつかの県で検討されている団体指定なんてさ、業界が指定してる商品ですよ
それを最初から年齢問わず売れない方法にするってのは、明らかにおかしいと思う。
....ここだけ考えても、やはり店と自販機はまったく別なんですよ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: