コトバ市場  

 コトバ市場  

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オビ・オビオ

オビ・オビオ

カレンダー

お気に入りブログ

この日記 へぬ@ 品川さん

横浜・神奈川セラピ… ベビマでつなぐ〜cocoLo〜の絆さん
ヨガ生活楽しみませ… 快適からだ案内人♪みきことヨガしませんか?さん
子育てママのパソコ… パソコンなんでも屋さん
  素敵に花咲く♪ … なないろ☆カラーで体も心も美しくさん

コメント新着

obiobio@ Re:長野住みたい!(04/05) 快適からだ案内人♪みきことヨガしませんか…
快適からだ案内人♪みきことヨガしませんか? @ 長野住みたい! 青森県の出身の私の最大の不満。 それは…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

フリーページ

2008年11月28日
XML
カテゴリ: ART

納期すれすれの仕事を抱えつつ、
生誕100年東山魁夷展に ハナゾーと行ってきた。

雨の平日午後なので、すいていることを祈っていたが
さすが、国民的画家と呼ばれる画伯の大規模な展示なので
駐車場には、県外からの車も多く、そこそこ混雑していた。

入館料は、ありがたいことに園児は無料。
今まで、ほぼ何でもそうだったけど、
ハナゾーが、小学生デビューと同時に、
いろんなことにお金がかかるようになることをあらためて、認識。


入り口には、音声ガイドが並んでいた。
いつも、音声ガイドを借りようか迷うのだが、
これまでの私は、そのまんま、観たまんまを感じたいので
借りたことがなかった。

今回も、最初は借りるつもりはなかったのだが、
いくつかの作品に関して、東山画伯本人の肉声で
作品のポイントを説明しているということから
音声ガイドというものを借りてみた。

しかし、音声ガイド機は、すぐにハナゾーにとられ
ハナゾーは、目の前にある『作品』よりも、その操作に夢中である。

私は、体をかがめて、ハナゾーの耳に近づき、

でも、その中腰は、腰痛持ちには耐え難い姿勢だった。

画伯本人の声で話されるからこその、説得力ある言葉が
耳に入ってから、作品を見直すと、「なるほど」という発見も
もちろんある。

しかし、不器用な私は、耳がコトバに意識を集中すると

作品そのものの持つパワーのようなものを、
あまり掴めなかった気が・・・・

五感全部で味わうなんて、
仕事で割と気楽に書いてしまうこと、あるけれど
そんなこと、そうカンタンにはできないことを体感。

途中から、ハナゾーに音声ガイドを自由に持たせ、
私は私のペースで作品と向かいあうことにした。

東山魁夷の作品は 
林を描いても、紅葉を描いても、京都の雪を描いても、山を描いても、ヨーロッパの家並みを描いても、そこに『気』がある。『気配』があるのだ。

手を伸ばせば、絵画の中の「気」を手ですくえそうなほど。


それは、深い森の中を歩いたとき、なんとなく感じる『気』
川面を眺め続けている時、なんとなく感じる『気』に 近いような気がする。


後半、音声ガイドを手放したことで
私は、自分なりの鑑賞を取り戻した。

しかし、
ポーラコレクションのとき、
ローランサンやルノワールの作品の前で、
動かず見入っていたハナゾーを知る母としては

残念ながら「東山画伯、完全に音声ガイドに完敗の状態です」
と、言わざるを得ない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月28日 05時31分25秒
コメント(1) | コメントを書く
[ART] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:五感で味わうことの難しさ(11/28)  
ご無沙汰してます。

それにしても、オビオビオさんの文章は本当に美しいです。特に作品に「気」があるってところ。何度も読み返してしまいました。
五感を一度にフル活動させるのは大変だけれど、それぞれの機能を丁寧に使うことってとても大切だと思います。そしてそれを子供に伝える環境を作ってあげたいなぁといつも思います。 (2008年12月02日 17時12分09秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: