カゲキ隊長のブログ

カゲキ隊長のブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kageki4373

kageki4373

カレンダー

フリーページ

2015.10.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 今夏に竹富島、石垣島を訪れたが、

 石垣島島内を車で移動し中心部に戻る途中、

 ふと石垣港方面に目をやって驚嘆した。

 下方は前方の建物群に隠れて定かでないが、

 8階建て前後はあるだろう。

 ただ横にやたら長いビルができていた。

 これを縦にしたら、現在日本に建つ

 どんな超高層ビルもかなわないだろうと思われた。

 よくよく見ると巨大な煙突がついていて、



 まさにガリバー船で、こんなのに1夜接岸されただけで、

 石垣島にはぺんぺん草すら残っていなかろう、

 と戦慄を覚える光景だった。


 中国の株価がドカンと下がり、

 中国経済悪化の実態が透けて見えてきた時期だったので、

 違和感も覚える壮観な光景として印象に残った。

 中国経済の深刻さは日中間の貿易額の推移を見ても歴然としている。

 財務省の貿易統計によると、

 日本から中国への9月の輸出額は前年同月比でマイナス4・6%、

 6ヶ月ぶりにマイナスに転じた。

 数量ベースではすでに7ヶ月連続でマイナスが続いている。



 2015年がマイナスに転じるとプラス6・0%分を合わせて

 大きな落ち込みということになる。

 中国経済の回復はそう簡単にはいかないだろう。

 爆買いの観光客も激減してよさそうなものだが、

 意外や激増している。



 これは何を物語っているのだろうか。

 中国の国民が自国経済に当分の期間、見切りをつけて、

 買い溜め意識を高ぶらせやけ買い的心理に陥っているのではないか、

 と見ている。

 中国政府が日本にカネを落とさないようストップをかけるか、

 中国経済が復調の気配を見せるまで、

 この偉大なるやけ買いは続くだろう。

 そして、中国経済が復調すれば、

 バブル期の浪費に懲りて学んだ中国国民の財布の紐は固くなる。

 それまで偉大なるやけ買い観光客の日本詣では続く。

 ハタと偉大なるやけ買いの日本詣でが途切れたとき、

 パニックを起こすのは誰なのか。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.04 16:06:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: