footprints

footprints

PR

2006.01.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

2006年になってから、ほぼ毎日車を運転しています。
やっぱり何でもそうだけれど、運転は「慣れ」ですね!
本当にそう感じます。
カーブ前での減速、カーブ内で徐々に加速。
左折と右折のハンドル切り替えの違い。
あとは、状況を判断してそこに見合った速度で車を走らせること!
うんうん、頑張って運転に慣れるようにしたいな。
慣れるためには繰り返し運転しなきゃ☆

教習所で運転席に初めて乗った時、あの時は相当ドキドキしていたよなぁ。
あれから3ヶ月が経過!そして免許を採って実際に路上を車で走っている!
考えてみれば驚きだね・・・☆

あんまり自分のブログを更新していなかったので、時間ができた時にコツコツと書いていこうと思います。
自分のブログだもんね、活用しようっと☆

今日は天気もよく、風も比較的ありません。
いい感じの天気です。気持ちいい☆
ただ、「寒い!」それだけは確実に言えます・・・
どうしてこんなに寒いんだろ???日本海側の地域は雪かきしても雪が積もる一方で人手が足りていない様子だし・・・
東京含めどうして関東は雪が降りにくいのか?ってことをテレビでやってて、見てみたら、どうやら日本海側と首都圏の間にある山たちが冷気を遮っているらしい。それで雪をもたらす寒さがその山の日本海側でストップしているために、なかなか雪寒さがこっちまでやってこないらしいんだって。
雪は好きだけど・・・度が過ぎると嫌気が先導しちゃいそうだな。

我が家は全体的に電気を帯びているみたいで(特に父親)、車に乗って電気をしばらく貯めているからなのでしょう、降りるとそれはまあ!ビリビリきちゃって毎回大変です!!!
父は電気系製品(パソコン・プリンタなどなど・・・)に大変詳しく、そのせいもあるのだと思います(いや、絶対に違うと思う
ビリビリ電気家族★星も黒くなっちゃった!

スーパーカーの「OOYeah!」を借りてみた。
けっこうロック色が強い。

やっぱりオリジナルアルバムっていいね。
ひとつの物語みたく選曲の順番がなっているから、ずっと流して聴いてると耳に心地いい。
って・・・これはけっこうな激しいロックだなぁ。
シンバル?ガンガン響いてる。
あと、最近聴き直しているのがphoenicsっていうフランス出身のバンドのアルバム。
映画「lost in translation」で使われていた曲が入っています。
借りたんだけどね。
映画を思い出せるし、声もなかなかいい感じで、好きなアルバムです。
フランス人の発する英語って、ちょっとはっきりしている発音のせいか、同じ英語でもちょっと別の言語に聞こえたりします。
それがまた新鮮なのね。
フランスといえば映画「アメリ」、懐かしいなぁ。
両方ともシネマライズで観たんだ。
あの映画館すっごく好き。
トイレがおしゃれなんですよ!!照明がほんのり暗くて、お花とかディスプレイしてあった覚えが。
トイレって、そこの建物の雰囲気表わしてくれますよね。
トイレを見れば場がつかめる☆
・・・けっこうレア?♪こういう判断材料。

母が「チャングムの誓い」にハマっています。
いよいよ我が母も「韓流」デビューですね!
以前から、「夏の香り」というドラマから始まり、「韓流」づいてはいたんですけど、今回は本格化!です。
そういえば昨年韓国へ行ったのは母とだった・・・
もうあの頃から前兆はあったのかっ!
母の影響で我が家は見事に「韓流」付きました。
私も、負けじと?韓国好きです☆
まず、韓国料理。とっても美味しいんですよね。
コチュジャンがたまんない。あれがあるとないとで料理のコクがまったく変わってきます。炒め物にも、コチュジャンを少し入れるだけでコクが出てきます!
ビビンバ、ユッケ、ソルロンタン(とっても美味しい!)、サンゲタン、プルコギなどなど。たくさんです。
ソルロンタンとは、ダシがよ~くとられたスープ(コンソメ?うーん、かつおだしでもないし、お肉のベースでとられた感じのスープです)に、豚肉のスライスをたっぷり浸してネギをパラパラと散らせて・・・、そのスープがほんっとうに美味☆それに、キムチや白米を合わせて付けながらいただきます。
本当にあれは美味しかった。韓国の、どこだっけなぁ、ソウルの、うーん地名忘れちゃった!あれれ。調べろってね。うーんと、明洞(ミョンドン)というところにあったお店で食べたんです☆そのソルロンタン。
(2006年2月5日、遅れましたが、そのソルロンタンの写真もアップしてみました)
韓国映画も好きですね。
好きな俳優さんは、イ・ビョンホン☆彼はかっこいいと思います。
今まで観た韓国映画は・・・
「JSA」「8月のクリスマス」「シュリ」・・・くらいかなぁ。
うわぁ少ない。
「8月のクリスマス」は大好きな映画です。あんな恋愛してみたい。
舞台もカントリー・サイドで趣あったし。
韓国語にも、最近興味が。
ちょっと独学で勉強してみようと思っています。
NHKラジオ講座のハングル語ヴァージョン、聞いてみようかしら。
うーん、でも今からだと、年度末でけっこうリスナーもベテラン付いている方々向けに作られているのかも?4月からにしようかな♪
あの、暗号のような表記をすらすら読めたら・・・素敵だな。
韓国に行った時に、一緒のツアーの方が言ってたんです、「あ~あの看板を読めるようになれたら・・・」。
私も本当にそうやって思いました。
看板が多いんです!韓国。いや、そんなこと言ったら日本のほうが多いかもしれない?しかも日本のそれは英語表記のものばかりだもんね。
韓国のそれは、ほとんどがハングル表記で、だから多く見えたのかも。
あれらをスラスラ読めたら・・・解読?できたら・・・☆素敵だな。
日本語と英語。あと、韓国語か。

小田和正さんのアルバムも借りてみた。
この人の歌う曲は、何を言っているのか分かるので好きです(笑)
たまに何を言っているのか分からない歌い方する人もいるからね。
そんな中で小田和正さんのような歌い方は貴重だと思います。
あとマッキー(槙原のりゆき。のりゆきの漢字がいつも分からず、苦戦)もそうだね。うちの父が好きなんです、マッキーの歌い方が。
いいねぇ、小田さん。けっこうなベテランさんだよね。
日本のアーティストの中で、小田さんのようにもうベテランさんだけれど、まだまだ活躍されている方々っていっぱいいるよね。
素晴らしいことだと思います。
貴重だね。

まだまだ書きたいことがたくさんあるけれど、このあたりで終わりにしておきましょう。
2006年も、もう8日が過ぎましたね。
新成人の方々、おめでとうございます。
あまりハメを外し過ぎず、毎日楽しく、責任感を備えながら生きていってください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.05 16:10:01
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: