☆☆オオクワガタ&錦鯉*驚きの日々☆☆

☆☆オオクワガタ&錦鯉*驚きの日々☆☆

♂hB2α×♀同腹hB23b13-06(イン)・・・

【hB2α-18-01】《新成虫》72.5mm-25.5mm-27.5mm(2月4日羽化)

hB2α-18-01.JPG


【hB2α-19-02】《新成虫》73.5mm-26.0mm-27.6mm(1月23日羽化)

kB2α-19-02.JPG


【hB2α-22-05】《新成虫》60.0mm-21.2mm-22.8mm(2月10日羽化確認)※羽根パカ・・・その後★に・・・

hB2α-22-05.JPG


【hB2α-26-09】《新成虫》?71.5mm-25.6mm-27.5mm(2月12日羽化)

hB2α-26-09.JPG


【hB2α-27-10】 《新成虫》72.0mm-26.3mm-27.9mm(2月12日羽化)※羽化時は閉じていたが、翌日やや開き、テープで修正・・・その後★に・・・


hB2α-27-10.JPG


【hB2α-28-11】《新成虫》72.0mm-25.0mm-26.6mm(2月4日羽化)

hB2α-28-11.JPG


【hB2α-29-12】《新成虫》73.0mm-25.4mm-27.0mm(2月11日羽化)

hB 2α-29-12.JPG


【hB2α-39-15】《新成虫》69.0mm-24.5mm-26.0mm (2月15日羽化確認)

hB2α-39-15.JPG


【hB2α-47-20】《新成虫》68.5mm-23.8mm-25.3mm(2月20日羽化確認)

hB2α-47-20.JPG


【hB2α-59-26】 《新成虫》68.5mm-24.2mm-25.8mm(3月2日羽化)※Superbinoさん宅へ・・・

hB2α-59-26.JPG


【hB2α-62-29】《新成虫》69.0mm-23.7mm-25.4mm (2月20日羽化確認)

hB2α-62-29.JPG


【hB2α-65-32】《新成虫》*mm-*mm-*mm (2月23日羽化確認)

hB2α-65-32.JPG


【hB2α-68-35】《新成虫》69.0mm-24.3mm-25.5mm (2月20日羽化確認)

hB2α-68-35.JPG


【hB2α-70-37→次期種♂hB3α】 《新成虫》66.0mm-23.7mm-25.1mm(2月17日羽化)

hB3α.JPG


【hB2α-75-42】《新成虫》67.0mm-23.6mm-25.0mm (2月15日羽化確認)

hB2α-75-42.JPG


【hB2α-77-44】《新成虫》66.0mm-22.8mm-24.1mm (3月13日羽化確認)

hB2α-77-44.JPG


【hB2α-83-45】《新成虫》72.0mm-25.0mm-26.2mm(2月27日羽化)

hB2α-83-45.JPG


【hB2α-85-47】《新成虫》70.5mm-25.0mm-26.6mm (3月10日羽化確認)

hB2α-85-47.JPG







………………………………………………………………………

[規格外品]


………………………………………………………………………
………………………………………………………………………

◎…期待・・・ …やや期待・・・△…無印からやや期待に昇格・・・―…無印
21.5g→28.5g (hB2α-18-01)
22.5g→28.0g (hB2α-19-02)
…― 16.0g→17.0g (hB2α-22-05)
…◎ 21.0g→27.0g (hB2α-26-09)
21.5g→29.5g (hB2α-27-10)(糞をする前は、 30.5g でした。) 飼育個体中MAX
…― 19.0g→26.0g (hB2α-28-11)
…△ 20.0g→27.0g (hB2α-29-12)
5月26日割り出し分・・・
………………………………………………………………………
…― 15.5g→24.5g (hB2α-39-15)
…◎ 21.0g→23.5g (hB2α-47-20)
…― 18.0g→25.0g (hB2α-50-23)
…◎ 16.0g→21.5g (hB2α-52-25)
5月26日割り出し…孵化幼虫・・・
………………………………………………………………………
…― 21.5g→24.5g (hB2α-59-26)
…― 19.5g→23.0g (hB2α-61-28)
…― 20.0g→24.5g (hB2α-62-29)
19.5g→26.0g (hB2α-65-32)
19.0g→24.0g (hB2α-68-35)
…◎ 21.5g→23.5g (hB2α-70-37)
20.5g→21.0g (hB2α-72-39)
18.5g→18.0g (hB2α-74-41)
…― 19.5g→24.5g (hB2α-75-42)
…― 16.5g→20.0g (hB2α-77-44)
6月16日割り出し分・・・・・・
………………………………………………………………………
20.5g→26.5g (hB2α-83-45)
…― 17.5g→26.5g (hB2α-85-47)
7月8日割り出し分・・・
………………………………………………………………………

印し付き幼虫達・・・

hB2α-18-01.jpg
………………………………………………………………………
hB2α-19-02.jpg
………………………………………………………………………
hB2α-26-09.jpg
………………………………………………………………………
hB2α-27-10.jpg
………………………………………………………………………
hB2α-29-12.jpg
………………………………………………………………………
hB2α-47-20.jpg
………………………………………………………………………
hB2α-52-25.jpg
………………………………………………………………………
hB2α-65-32.jpg
………………………………………………………………………
hB2α-68-35.jpg
………………………………………………………………………
hB2α-70-37.jpg
………………………………………………………………………
hB2α-72-39.jpg
………………………………………………………………………
hB2α-74-41.jpg
………………………………………………………………………
hB2α-83-45.jpg


………………………………………………………………………

………………………………………………………………………

我が家の Superbino 064 type2 #500の歴代種♂(#500hBインライン)

#500.JPG

2008年初夏 

S・ako1/jr064 T1ラインから Superbino 064に改名された頃に、type2♂×#500♀から羽化した初代#500です。オスの同腹兄弟3頭と少なく 希少なオスでした。(その内の1頭がこの購入個体です。)のちに これらの3頭から それぞれに6mmup個体が 誕生しています。また、同腹メスとのクロスからも Super binoさん、E本さん宅で Super個体が、誕生しています。我が家では、同腹メス、A♀&B♀にてブリードを開始しました。

#500B-23.JPG

2009年の春からブリードを開始。2008年の秋~冬ブリで 他の同腹オスから良い結果が 聞こえて来る中、プレッシャーのかかるセットでしたね。結果、Bメスからこの個体と 72.0mm(6.0)が誕生し、種親としました。チビでしたが、6.0mm個体よりも こちらがお気に入りでしたね。そして 羽化した年の夏に 種確認で45.5mm♀から採れたのが下の個体でした。他には、6.0mmと5.8mmが羽化・・・翌年の再セットからも6.0mmとSuper binoさんにお贈りしたオスが羽化しています。我が家の当たりラインです。

hB23b13-03.JPG

当たりラインの最高個体が この個体でした。ようやく#500の名に恥じない個体が誕生しました。若干の顎ズレと羽根が少し開いてしまいましたが、次世代が見てみたい1頭です。期待のメスからは、幼虫を得ることなく、落ちてしまいましたが、2番手の44.5mm♀より 上記の様に多数の幼虫が採れていますので、来春の羽化が 楽しみです。

hB2α-27-10 (1).JPG

3本目投入時の 1番体重ののった幼虫です。(CBF5)



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: