Dislocation

2005.12.09
XML





  今日1日で100回はしゃっくり出したと
  自信を持って言えるイス川です。

  もうね。
  悲しいですよね。しゃっくり。
  漢字が無いし(今発見

  「はーあ」と溜め息をつくつもりが、
  「はー はっ!! 」ってなっちゃいますし。
  友達の目は点。
  僕の顔はバーニング。

  頑張って息止めてしゃっくり出ないようにしようとしている自分が恥ずかしい。


  最近妙に疑問が増えています。
  宿題と同じように増えています。
  髪の毛は減っていm(黙 

  今日は、 ネット用語 について。

ネット用語とは
  大規模掲示板「2ちゃんねる」で使われている言葉には  
  程遠いが、インターネット上で主に若者が使用している  
  言葉や記号のこと。  


  ”ネット用語”なんて言うのかどうか知りませんけど。
  むしろ僕が今勝手につけた名ですけど。


  僕の中では、ネット用語というのは、
  日記や会話などで若者 が使用している
  ネット初心者には到底理解できない言葉、表現、記号のことを指します。

  例えば、
  チャットでの会話で。
  「こん♪」
  「落ち」
  「ROM」
  などなど。

  例えば、
  文章の末尾で。
  「だよね~ww」
  「もうだめぽorz」
  「っていうかキモイ↓↓↓」

  などなど。

  僕が知ってるのはこんな感じのものですね。

  1つずつ解説していきましょうか。


  「こん♪」
  これは、僕も使っていた時代があった(古
  こんにちわ。の略語。
  ♪音符は気分で。


  「落ち」
  これは、チャット等から退席する時に使用します。
  そんだけです。
  最近は、同じ音で発音する「堕ち」や「墜ち」なども
  使用されているようです。


  「ROM」
  一時的に退席するときに使用。
  Read Only Memory の略語だとか(違
  僕も何の略語かは分かりません。


  「ww(文末)」
  「笑(わらい)」のローマ字読み「WARAI」
  Wからとったと僕は考えます。
  これは非常に有名な用語。


  「orz」
  これは名付けて挫折君。
  oが頭、rが上半身、zが下半身です。
  頭、手、膝をついてガクッっとしてるように見えませんか?
  見えますよね(強引
  OTLの小さいバージョンだとか。


  「↓、↑(文末)」
  これは知りません。
  最近のギャル語か何かですか?
  僕の友達も使っていますが。
  彼の使い方を見る限り、
  気分の変化を示しているようです。
  上だと気分上々。
  下だと転落気味。
  かも(あばーと


  はい。疲れた。
  疲れました。
  僕も昔このような言葉/記号を使っていたこともあったのですがね。
  なんとなく自分で後頭部を包丁で突き刺したくなります。
  あ、自分で後頭部は無理か。体硬いし。

  中学生高校生の女性なら分かりますけどね。
  野球バリバリだった小学生中学生が使うとキモイですよね。
  それこそ 昨日の日記で登場した先輩 のように。

  最近はそんな感じの言葉が増えてきている。

  う~ん、日本語って難しい。



  追記:明日は更新できないかも。
     友達の家に泊まってきますだ。



TWIXがおいしい。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.10 17:18:30
コメント(2) | コメントを書く
[柄にもなく真面目に] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: