話は遡りますが・・・
12月31日の「年越しそばパーティー」の後、これも恒例皆で本覚寺へ
「本えびす」は1日からですが、31日夜半には準備も整い福娘達が御神酒を振る舞ってくれます。

今年はちょと早く本覚寺へ行ってしまったので、まだ福笹は売っていませんでしたが、ラーメンや甘酒・焼き大福、凧やにぎり福などを売る露店はもう準備万端
「にぎり福」は、愛・健・財・学・福と五種類の御利益があり、一日一回掌に握って願う小さなお守り
この「にぎり福」は本覚寺で何時でも買えますが、干支やえびすの置物はこの「本えびす」か「十日えびす」でしか手に入れる事ができないので、今年も干支のネズミを一匹買いました。

・・・じつを言うとこの日記
もう何を書きたかったか分からなくなって(笑)
・・・で、何を書きたかったのかって言うと
毎年1月3日に、福娘が福笹を女将の店に授けにきてくれるのです。
福娘の口上の後、店長に福笹を渡し店内のお客様に福銭を配ってくれます。
「お正月ここ一番!」を撮ろうとデジカメを構えたのですが・・・
カメラはウンともスンとも・・・
押せど引けど?作動不能
接触不良でちゃんとバッテリーに充電出来てなかったようで・・・(/_;)
・・・というドジ話でした(>_<)
【鎌倉の女将の瓦版】 かまくら「長谷の… 2008年05月15日
【鎌倉の女将の瓦版】 鯉のぼり 2008年04月29日
【鎌倉の女将の瓦版】 和傘展 2008年04月19日
PR
ゆうちゃん5702さんコメント新着
キーワードサーチ
フリーページ