December 21, 2007
XML
テーマ: (7895)

地上ですらまだ行った事がない場所がめっさ残ってんのに
宇宙まで行ってどないすんねん

少し前まではそう思ってました。


「地球は青かった」 は人類初の宇宙飛行士ガガーリンの
言葉として有名やけど、正しくは



「地球は青いヴェールをまとった花嫁のようだった」




やったらしいです。

今日は滅茶苦茶お勧めなマンガとアニメを紹介します。
これを紹介しないと年こせないわ。








プラネテス
著者: 幸村誠
出版社: 講談社


2070年代、宇宙開発によって生まれた デブリ
回収業者を主役とし、あまり顧みられることのないスペースデブリ
問題を描いたSF漫画。

デブリ とは、宇宙で不要になったタンクや、宇宙ステーション
建設時に出た廃材、破損した部品などのこと。
軌道上を 秒速5km で動いていているため、ネジ1本が宇宙船に
当たっても大事故につながる可能性があるねん。
実際に既に そういった事故 は起こっていて、破損した機器から
さらに新たなデブリが生まれるという連鎖が起こるからえらい
こっちゃで正味な話。

止まるという研究報告もありますわ。


SF作品といっても、壮大なスケールのな宇宙戦争とか超能力者は
出てこないし、宇宙空間の話も今の科学力から考えて
かなり現実的。
放射能や低重力による障害、精神的影響などリアルで、

負の現実もキチンと描かれてるのが偉い!!



主人公のハチマキはなんやかおいらにとても似てる性格。
実写かするなら俺が演じたいわ。

人間に限界なんて絶対にねェ
行きてェーーーー!
ぜったいどうしても
人間のクズと呼ばれようと
最低と言われようと
前人未到の世界まで行ってやるぞ!
魂売るぜ
何を引き換えにしても全然かまわねーーーーっ!
って腹の底から思えるなら木星だって行けるぜ本当だ


なんてセルフを吐いて、 『自分』『夢』 を中心に考える。
ハチマキに何かと反発するのが新入社員のアイ
彼女は 『愛』『絆』 を中心に考える。

原作マンガでは自分自身と向き合うハチマキや、子供の反発心に
自分を重ね合わせる船長のフィーの話なんかがメチャ見せ場です。
たった4巻で終わってしまったのが勿体無い。
アニメは、宇宙飛行士といえどもサラリーマン。組織やらなんやらの
重荷や、宇宙防衛戦線との話の比重が大きくなってますが
どちらも名作です。(是非見て)



宇宙からオーロラを見るのも悪くないなあ


続く



プラネテス公式ガイドブック  2075年宇宙への挑戦
著者: 幸村誠
出版社: 講談社


Kenko スターライト天体望遠鏡 Star Light


自宅にいながら、世界各地の夜空や星座を観察することができます。
ビクセン ホームプラネタリウム


STELLANOVA ライティング地球儀:Planetarium(プラネタリウム)













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 8, 2008 09:05:08 PM
[読書 マンガを含む] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: