PR

Calendar

Profile

omitment

omitment

Comments

コメントに書き込みはありません。

Favorite Blog

@るくLOVE るくPOMさん
little house* mei*さん
サプリでundeu… pecoleeさん
*りゅんぬ*Lune*~女… るん(名前変更しました)さん
ことぶきの幸せ便り らりまあるさん
2006/03/07
XML
カテゴリ: 子供のはなし



春の訪れ…本来なら純粋に喜ぶことなのですが
今年の春は少し微妙です。

報告遅れましたが2月17日にある通知が届きました。
子供の保育所入所審査を通過したとの報告です。
双子ともに第一希望の認可保育所です。
とてもラッキーなことです。それはそれは喜びました!!
なんてたって全国で保育所待機率ワースト○位の地域に住んでいるので。
やはり申請書以外にレポート5枚だしたのが効いたのかしら?
保育所に通い詰めたのが良かったのかしら?
しかも2月上旬の確定申告の際に既に青色申告の申請も済ませ、
青色申告会にも入会し、モチベーションも上げ準備万端だったので、
ああ神さまも私が本格的に働くことを快く受け入れてくれたのね!
‥なんて肯定的に意気揚々としながら、今後の方向性などを
夜更かししつつ考えを巡らせたりしていたものでした。

その後も面接、健康診断を無事済まし、入所確定となり、
あとは持ち物の準備をして、4月の入所を待つのみ
となったところで、心に何だか隙きま風‥‥
まだまだ子離れ出来ていない自分に気付きました。

3歳、双子子育てもやっと楽になり、
子供とのコミュニケーションも楽しくなってきたところ。
もっと傍で子供の成長を見ていたい‥‥

正直、切ない。

でも子供は3歳、社会性を学ぶにもいい時期かもしれない。
最近はここら辺は3年保育が主流だし、幼稚園でも年少さんな訳だし。
仕事がない時は預けなきゃいいんだし。
‥‥頭ン中、様々な思いが交錯します。

予てから、子供が3歳になるまでは子育てをメインと考え、
本格的な仕事復帰はその後からと決めていました。
それは私が勝手に決めたルールではありますが、
それに基づき、結婚後はまだ見ぬ子供のいる環境と自分の夢を意識して
在宅で出来るデザイン業にスイッチしていきました。
過去の仕事は家庭とは決して両立出来ないものだったので…。
果たして、その決断が良かったのか、悪かったのか、
このタイミングでいいのか、数年あとがいいのか、
もっと早くても良かったのか‥‥結局のところ、分かりません。

ただ、こんな風に様々な心の葛藤がありながらも、
決して迷ってはいません。
答えはひとつ…フィックスしています。

自問自答も新しいことへの準備作業のひとつなのかも‥。
母はそれだけの覚悟を持って新たな道を挑むのです。
なーんて、ちょっと大袈裟??

こうやって思いを巡らせられるのも
シアワセな証拠なんだよな。


かわいく育ってくれてありがとよ~、息子ども。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/03/08 12:20:48 AM
コメント(35) | コメントを書く
[子供のはなし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: