実は、、むつきは小さい頃タオルをはなさず持ち歩いていたんですよ~。懐かしいです。
あると落ち着くんでしょうね。

鯉のぼりは我が家も小さいのですが、
今年はまだ?出してなくて。。
少しお部屋に飾ってあげようかな。。って思いました。反省。。 (2006/05/10 10:49:27 PM)

PR

Calendar

Profile

omitment

omitment

Comments

コメントに書き込みはありません。

Favorite Blog

@るくLOVE るくPOMさん
little house* mei*さん
サプリでundeu… pecoleeさん
*りゅんぬ*Lune*~女… るん(名前変更しました)さん
ことぶきの幸せ便り らりまあるさん
2006/05/05
XML
カテゴリ: 子供のはなし




ライナス


ピーナッツ( スヌーピー の仲間たち)のライナスです。
ご覧の様にいつもブランケットを持っています。
きっと持っていないと、落ち着かないのでしょう。


さて、ウチのライナス(LEO)は‥‥


LEOと青いブロック


常に青いLEGOブロックの固まりを持っています。
保育園にも持って行きます。

ただ保育園にもLEGOはあるので、紛れないように
園内では登園リュックの中に忍ばせておきます。

この固まりはブロックであるが故、
様々な形に変化します。
ちなみにこの画像にある形は“ウサギ”とのこと。


うさぎ


青だけを使用しているのは
LEOが 青キチガイ だから、です。

これはLEOにとってはお守りなのでしょう。
自宅以外の地‥アウェイでは必ず手にしています。
もちろん、ホームでも手にしている場合が殆どです。

以前の日記 の画像でも沢山みつかると思うので
お暇な方は探してみて下さいな。

今はGW真っ只中、外出三昧なのですが、
当然どこへ行くにもちゃーんと持って出掛けてますよ。

連休半ばにして既に沢山の友人と会いましたが、
皆さんも気になっていたのでは‥‥??
『デデのアオのブロック』


●   ●   ●   ●   ●


今日は5/5、子供の日。
我が家の鯉のぼりはこんなサイズ。


鯉のぼり


小さいので1人に1本ずつです。

近所の子が思わず、
「ちっちぇえーっ!!」と叫んで通り過ぎます。

息子らよ、ゴメン‥‥
でも父も母も大きいのを買うつもりは全く、ない。

兜飾りや破魔弓も、今だに実家に置きっぱなしです。
ありがたいことに今年も飾っておいてくれたそう‥‥
子供たちには実家の妹からの写メを見せました。

もうイタズラしなくなっているハズ?なので、
来年こそは自宅に運んで飾ろうっと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/05/05 07:40:54 PM
コメント(20) | コメントを書く
[子供のはなし] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:青いブロック(05/05)  
ことぶき03  さん
青いブロックがウサギちゃんだというのがとっても可愛らしくて羨ましい。
うちの息子は物騒なことに拳銃の形で、どこにいくにも、誰に会ってもバキューンです。 あぁ。。。

(2006/05/05 10:40:46 PM)

Re:青いブロック(05/05)  
るんて  さん
LEO君のLEGO(ゴロがいいな)は、ライナスの毛布なのね。
知り合いの子にも、毛布やタオルなんかを離さない子が
やっぱり何人かいます。
洗濯が困るそうです(汗)
ブロックってゆーのは初めて聞きました。
何が心の友なのか、大人からしたら深~い謎に包まれてますよねぇ。
娘のお友達にも、青が大好きな男の子がいて、
とにかく何でも青!なので、去年女の子が生まれて
ピンクが買える~!って大喜びしてました。 (2006/05/05 10:53:23 PM)

Re:青いブロック(05/05)  
でぇ さん
ででの青キチガイは青いスプーンを見るたびに思い出すよ!
また写メで送ろうか?(笑) (2006/05/06 07:25:06 AM)

ことぶき03さんへ  
omitment  さん
実はウチの子らも最近、バンバン(ピストルの意)作ってもっています。
保育園でピストルつくるお友達がいるんだよね~、それ見てるんだと思う。
個人的には嫌なんだけど、ダンナがオモチャのピストル買ってやる気満々‥‥。
水鉄砲渡して誤摩化したんだけど
「これはおフロのバンバン」って言って認めてくれないんだよ~。
これも狩猟担当の男ならではのサガなんだろうね~。

(2006/05/06 08:38:51 AM)

るんてさんへ  
omitment  さん
LEOの場合、生まれてからずーっと何かしらモノに対して執着がある子なんです。
今は青いLEGOブロックだけど、ちょっと前は青いソフトブロックで
(ボールにスティックを刺してマイクみたいな形にしていた)
その前はチチクビ‥‥あるメーカーのあるデザインのものだけを好んでいたなぁ。
(もう止めさせなきゃいけない時期になった時、そのこだわりのチチクビが
目の前で破れたのをキッカケにいとも簡単には卒業することができた!)
ちなみに外食の際にはメニューに限らず何故か大きいスプーンを欲しがります。
ここまで来ると、ムリに止めさせたりしないでとことんご希望のモノを持たせてやって、
どんな大人になるか、見届けてやろうじゃないかぁ!という気になるわ~。(笑)

そうそう、LEO=青なので、MALが対抗してピンク等の女の子カラーに
走ってしまうんだよなぁ。。

(2006/05/06 02:32:05 PM)

でぇさんへ  
omitment  さん
画像はヤメテ~。(笑)
思い出すとうるさいから‥‥
「青スプーン!青スプーン!」って。

(2006/05/06 02:44:16 PM)

小さい鯉のぼり正解だよ!  
波ころべえ  さん
我家も男の子二人。5年前に家を建てた時に大きい(それほど大きくないけど)のを買ったんだよ。
岡本太郎作のね。そうしたら、日当たりもいいけど、風当たりもいい我家。鯉たちが、からまる!からまる!出したりしまったりも大変。強風で飛んで行っちゃうから名前まで書いてあるよ。大きい鯉のぼりは人様の家ので楽しめばいいんだよ~。
5/6の今日、片付け魔の夫が鯉のぼりも金太郎の人形も弁慶の人形も全部しまっていたわよ。兜は夫の実家で飾られています。私は人形はひとつもいらなかったんだけどね~(^_^;) (2006/05/06 07:00:26 PM)

ホントだ!  
komo.chan  さん
青いの持ってる持ってる!
お暇なので、探しました。
あの青いのは全部、このブロックなのでしょうか?

omitmentさんの家の壁には、時計がついているの?
ますます、omitmentさんちに行ってみたくなりました。

私もいまだに、お雛様は実家です。
(2006/05/06 09:01:26 PM)

やっと!!  
sally!!  さん
コメントにたどり着いた。
読んでたんだけど、足跡も残さずにいました(っていきなり言い訳かよってね、笑)

LEOくんのお守りなんだね。
大人になってもここぞの時は青スーツだね。きっと。

それと・・・
お外の時計、私も大変気になりました(いや、気に入りました)
防水なのかな?すごく素敵♪ (2006/05/07 06:14:59 PM)

波さんへ  
omitment  さん
岡本太郎デザインの鯉のぼり‥‥むむ、気になる。
ホントこの時期って風も強いから激しく絡まる絡まる!
おまけに飛んで行ってしまうとは威勢がいいねぇ。(笑)

先日はお疲れさま~。
例のブツは翌日から身につけまくっています。お気に入りよ~。
アートアモーレの時、LEOが波さんの出展テーブルのアクセサリーに混ざって
例の青いブロックをディスプレーしていたの見た??
私が「何置いてんの?」って言ったら恥ずかしそうに隠しちゃったけど。

(2006/05/08 03:04:03 PM)

komo.chanさんへ  
omitment  さん
持ってるっしょ!?
実は写っていないところでも必ず手にしているんだよ~。
ここまでくるとヘンなクセでも、甘えの一種でもなく、
LEOの“こだわり”として接しています。(笑)
ちなみに実家を拠点としていた時の画像のブロックは
実家にあるもっと大きいブロックを持っていました。
(LEGOではない)
あの時計はホームセンターで屋外用のものを買い、付けました。
一応本物なんだけど、もう二年近く止まったまんま‥‥。
はは、電池入れろって感じでしょ!?
でもこれはダンナの仕事としているので
私は意地でも直さないのです。←くだらない意地

(2006/05/08 03:14:57 PM)

sally!!さんへ  
omitment  さん
ブロがマメではないのはお互いさま。(笑)
お互い、今後もそんなんアリアリで行こう~。

はは、青いスーツかぁ。似合わないだろうなぁ~。
いつまで青キチガイが続くのだろうか‥‥。

この時計は、ホームセンターで購入しました。
一応屋外用なんだけど、どうだろ??防水になっているのかなぁ??
値段(3千円弱)からいって性能に自信はない‥‥。
如何せん2年近く前から止まっているっていうか、まともに動いていないの。
少しずつ動いている形跡はあるので、故障じゃなく電池交換すればいいのかな?
とも思うんだけど、これはダンナの仕事にしているので(前から頼んでいる)
私は意地でもタッチしないのだ!(堂々と言う事ではないよね~。笑)

(2006/05/08 03:27:21 PM)

うちはミニー&スプーンだったよ!  
懐かしいわぁ~
ハルは未だにミニーちゃん抱えてるし、ソウはおままごとのスプーンを持ち歩いてたよ。
おかげで転ぶことが多かったソウはスプーンを離さないから指が血だらけ・・・(笑)

兜、結局出さなかった・・・
いらないって言うのにダンナの親が強引に送ってきたのよ。お雛様あるのにさ。
おかげで箱物、多いです・・・
(2006/05/08 04:07:21 PM)

こんにちは  
双子っち さん
はじめまして☆兵庫県在住の同じく3歳の男の子の双子のママです。こんにちは^^ イラストレーターされてるんですか?うちも美大関係だったので友達はイラストやってました。なんだか親近感を勝手に持ってしまいました^^ 保育園慣れるの早い子もいればそうじゃない子もいますよね~ 慣らし保育は親も大変じゃないですか? うちも1年通わせましたがあっという間でしたよ。また時々お邪魔します^^ うちはここにいます→  http://blogs.yahoo.co.jp/meronmeron2004 (2006/05/08 08:09:28 PM)

さくらさんへ  
omitment  さん
ハルちゃん、おませでクールなお姉ちゃんっぽくなっても
(‥??さくらさんの話からの想像だけど)
ミニーちゃんのぬいぐるみ抱えているとは、きゃわゆ~い!!
ソウ君はおままごとスプーン派だったのねぇ。
ええ、これはきっとこだわりよぉ。
こだわりのある人間になるってことなのよぉ。
‥‥と言う事にしておきます。(笑)

それにしても転んでもスプーン離さないとは‥‥
なんかソウ君はLEOみたいな一面あるのね。(^_^;

(2006/05/09 10:37:37 AM)

双子っちさんへ  
omitment  さん
はじめまして*
コメントありがとうございます!
おっと、3歳男の子双子ですかぁ。同じなのですね。
同じく、わんぱく過ぎて大変な時期ありましたでしょうね~。
まだまだこれからではありますが、ある意味一段落出来ている時期ではありますよね。
美大卒なのですか?どんなことを専攻されたのかしら?気になります。
これからそちらに遊びに行きま~す。

(2006/05/09 10:43:50 AM)

双子っちさんへ*その2  
omitment  さん
このコメント読んで下さるといいのですが‥‥
今そちらのブログに訪問しに行き、コメント残そうとしたのですが、
なぜか投稿ボタンを押しても反映させません。(涙)
当方Macなのでもしかしたらヤフーブログとは不具合があるのかもしれません。
なのでここにコメントをコピペします。以後も遊びに行きトライしてみますので宜しく!
↓↓↓↓↓

はじめまして*ご訪問&コメントありがとうございます。
うちの双子(3歳あと少しで4ヶ月)ちょうど同じくらいの双子ちゃんなのですね。またうちの双子と入れ替わりみたいに保育園をやめてらっしゃるんですね。不思議な繋がりです。(笑)私は在宅で働いていてこの4月から預けています。やっと自分の時間を確保できるようになりました。私も引越す前の自治体の双子サークルと今の自治体の双子サークルに掛け持ちで入っています。もう子供のことで藁にもすがりたい感はなくなったけど、あれは子供の為というより、ママの為のもん!(笑)双子親同士の会話は息抜きになりますよね~。お互いがんばりましょう~!また遊びに来ます。

(2006/05/09 11:26:05 AM)

Re:青いブロック(05/05)  
yayo666  さん

yayo666さんへ  
omitment  さん
タオルかぁ‥‥かわいいですね~。ホントにライナスみたい!
モノに執着したりとか、指しゃぶりとかする子は親の愛情云々を
いわれるきらいがありますが、それは違うと思います。
二人いっぺんに育てて思ったのですが、人間って生まれながらにして
性格があり、甘えん坊は初めから甘えん坊なんですよね。

そうそう、鯉のぼり、私も今まで(個人的に)飾る気が全くなく、
ほっておいていました。でもご近所さんの立派なものを見たボンたちが騒いで
‥‥そんな訳です。(笑)

(2006/05/12 12:45:06 AM)

RgPGpsOIlv  
varlog さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: