兼業主夫日記

兼業主夫日記

PR

Profile

主田兼夫

主田兼夫

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.03.03
XML
家事分担で、共働きして、ラブラブ!家計楽々!
賛同してくれる方はクリックしてね(人気ブログランキング)


最近、奥さんは妊娠中なので、ちょっとゆっくりめの出勤です。

だから、僕は先に起きて、仕事の準備をしています。

で、いつも奥さんが仕事に間に合うギリギリの時間に起こしてから出勤。

この間、奥さんが「起きてから、兼夫君と10分しか一緒にいられないから、
さびしい」ってうれしいこと言ってくれるんですよね~(僕は24時間勤務です)

で、昨日は、ちょっと早めに起こしてみました。
でも、いつも以上に、起きてもらえず、5分しか会えませんでした(笑)


で、明日は僕の誕生日なんですけど、よく考えたら、仕事なんですよね~





面白かったらクリックしてね(人気ブログランキング)

♪-☆-★-♪-☆-★-♪-☆-★-♪-☆-★-♪-☆-★-♪-☆-★

奥さんの今後(出産前後)の仕事なんですけど、

とりあえず、我が家で話し合った方針です。
子供が1歳までは、どちらかが専業主夫(婦)になって育てる。
子供が1歳になって、働けたら、働こうってことにしました。

前にも書いたとおり、 専業主婦でも兼業主夫!
収入、僕の休みが多い事、おっぱい等、いろいろ考えた結果、
奥さんが、一時的に専業主婦になることになりました。

そこで、奥さんの仕事をどうするか?

一旦、退職するか、産休・育休をとる(とれる)かどうかです。

奥さんの職場は、小さな自営業者です。


だから、産休・育休の制度もありません。

社長も「うちには、産休・育休はない」って言いました。

だから、「一旦”退職”して、主田家と会社の両方の様子を見て、復帰したらどうか?」って


ただ、その後、大逆転!?

たまたま社長が、どこかで、産休・育休は、会社にとってもメリットがあるって


それで、奥さんも、僕もいろいろ調べて、検討した結果、
産休・育休をとって、一年後に復帰することになりました。

決定してからは、早かったですよ~
社長の気が変わらないようにって、すぐ、自分で証明書作成して、
社長にハンコおしてもらってました(笑)

とりあえず、3月中旬から産休に入ります。
その後、約1年間、育休取って、来年の4月に職場復帰する予定です。

奥さんが、産前休暇中に「家事修行する!」って気合いが入っているので、
僕の心配は、キッチンの独占権だけです(笑)


家事分担で、共働きして、ラブラブ!家計楽々!
賛同してくれる方はクリックしてね(人気ブログランキング)

♪-☆-★-♪-☆-★-♪-☆-★-♪-☆-★-♪-☆-★-♪-☆-★-

amiko1976さん からのコメントです

>ちょっと報告です(^_-)-☆昨日具合の悪い私に代わって旦那が自ら食器洗いをしてくれました♪まだまだ雑でフォローも必要ですがこの調子で少しづつ進歩してくれたらと願います!気まぐれだったら嫌だな~(笑)

やっぱり、体調が悪いときは、体はしんどいけど、家事分担の大チャンスですよね
フォローしながら、本格的になっていくのも楽しい夫婦生活かもしれませんね~
気まぐれにならないように、大きな一歩を大事にして下さいね~
それより、お大事に!


♪-☆-★-♪-☆-★-♪-☆-★-♪-☆-★-♪-☆

この日記を読んで、家事を分担したいなぁって思った方へ
家事分担仲間募集中です!
surukamo
ルールはこちらです

まだ迷っている方はこれを読んで下さい 働きたいのに働けない奥さん
よくしたいのは景気?家計?
あなたが行動に移さない限り、旦那さんが急に家事を始める事はありえません! 言わなきゃ気づかない(フリ)

僕は、皆さんにメリットや危機感を伝える事はできるけど、ブームは起こせません。
ブームを起こせるのは行動できる皆さんです!

他の夫婦の日記もクリックして見てみよう!(人気ある日記ですよ~)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.04 06:16:38
コメント(56) | コメントを書く
[子供ができても兼業主夫] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


会社で  
さこ6326  さん
会社のほうで産休育休制度がもっともっと定着していって欲しいですね。
とにかく奥さん産休育休がとれるようでよかったですね。1年後に仕事に確実に就けるっていう保障があれば安心ですね。 (2005.03.03 11:23:33)

こんにちは  
dikuta  さん
HP訪問ありがとうございます。
兼業主夫!奥様がうらやましいです。
奥様が妊娠中ということなので、これからもっと主夫業が大変になりそうですね!
我が家もコウノトリが来てくれたら
兼業主夫お願いしようかな!! (2005.03.03 11:32:09)

産休・育休  
あるといいですよね~。
私は派遣社員なので、子供が出来たら契約解除ですね・・・
その後に派遣や正社員になれるか?というと、正直難しいですよね。
子供は欲しいけど、仕事は辞めたくない。ジレンマです。

(2005.03.03 11:47:21)

Re:辞める?産休・育休?(03/03)  
kunikaf  さん
産休・育休だと、辞めてしまうよりも育休の間お金が出るので、生活も少しは?潤うと思います。復帰した後に出るお金もあります。
法律で決められた制度ではありますが、小さい会社では取らせないところの方が多いようですね。
お産の後は主田さんが主夫業に大活躍ですね!
3月中旬から産休ってことは、予定日は4月下旬頃ですか? (2005.03.03 11:58:44)

おおっ!理解ある社長さん!  
理解あるというか、世情に敏感というか、とにかく良かったですね!

私の友達も中堅医薬品卸会社に勤めていて、今、妊娠中ですが、こんな田舎の営業所では産休・育休自体が認知されていなくて、とてもつらいそうです。

でも、彼女は家計のこともあって(旦那さんが自営)、絶対に負けずに仕事復帰する!って言ってます。

私のよう「それが当たり前」ではない職場で頑張ろうとしている兼夫さんの奥さんや私の友達って、本当にえらいな~と尊敬してしまいます。

どの職場でも、法律に基づいて気兼ねなく普通に産休・育休が取得できる世の中に早くなるように、私達も小さな運動を続けて生きたいですね☆ (2005.03.03 12:17:34)

Re:辞める?産休・育休?(03/03)  
ほっかぶり  さん
良かったですね。実際は仕事復帰って難しいです。
ゆっくりと安心して育児できますね。1年後の計画が立てられてうらやましいです。
奥様は扶養家族ですか?社会保険に加入しているのですか?それによっても出産金が違ってくるので気になりました。主田さんはしっかりしておいでるので、知ってますよね。 (2005.03.03 12:21:12)

お久しぶりです  
うちの会社でも、今月から産休育休から復帰した人がいます。

復帰後、子供が小さいうちは家庭や保育園の状況によっては、勤務時間帯に融通性を持たせるようにと法律で決まっているそうですね。(3年間くらいだったかな?)

始業は9時からなんですが、その方は8時半から出勤してます。(会社の近くの保育園が5時半までなんだそうです。)

僕が直属の上司になるので、彼女にあわせて同じ時間に出勤するようにしました。(自主的にですが・・・)
緊急時には、すぐ仕事を代わってあげられるようにもしてあげたいですね(汗)
(2005.03.03 12:32:14)

Re:辞める?産休・育休?(03/03)  
mimi1597  さん
良かったですね産休取れて♪(●^∀^●)
でも大変なのは産まれてから、子供の都合で会社をお休みすることが多いこと。小さい間は良く病気するんですよ、、、、
これがまた大変なんです~(>_<。)
キッチン独占権は大丈夫だと思います!
ぜひして欲しいですね主田さんに☆
子供が居ると食材の買い物だけでも思うようにできませんから(;;)
赤ちゃんと買い物袋との戦いも大変なものです(^^;
(2005.03.03 13:15:53)

こんにちは  
今日も楽しく読まさせていただきました。
とてもかわいらしい奥さんなんだなぁと実感。。

>産休・育休は、会社にとってもメリットがあるって
聞いてきたようで

おお~~!!会社にとってもメリットがあるんですね。よかったら内容おしえてください。

(2005.03.03 13:39:30)

Re:辞める?産休・育休?(03/03)  
ずぼらでgo!  さん
産休・育休、とれることになって良かったですね。主田さんも短い期間だけでも一緒に取っちゃうっていうのはどうですか?トラックバックさせてもらいます。 (2005.03.03 13:54:49)

育児休暇制度と保育園  
mucha626  さん
育児休暇が取れてよかったですね。
復帰する先があるのとないのとでは、保育園などの対応も全然違ってきますからね。

保育園の申請をする10月の時点で、1歳になっていないお子さんをお持ちで、仕事が決まってなければ保育園に入れる可能性は地域にもよりますが、かなり低くなります。
保育園が決まらないと仕事に就けないのに仕事に就いてないから保育園に入れないなんてこともよくありますからね。
まずは一安心。ベビーとの対面まであと少し、楽しみですね。 (2005.03.03 14:00:42)

Re:辞める?産休・育休?(03/03)  
meme-pooh  さん
訪問、有難う御座います。
産休・育休休暇、最近は小さな会社でも認められつつ
ありますが…まだまだ、ほんの少しですよね。
休まれると困る…どちら側にも辛いですが、
新しい命の誕生とは比べものはなりません!
出産後は、おっしゃる通り、
奥様が主婦になるべきです。
奥様の体の事、赤ちゃんの事…1年間じっくり静養と
赤ちゃんの成長を見て、「職場復帰」がなによりです。
これからが大変でしょうが、奥様と力を合わせて
新しい命を育ててくださいね。
そのうち…「我家の子育日記」なんてカテゴリが出来たりして♪
(2005.03.03 14:13:38)

奥さんおめでたなんですね^ ^  
待ちどうしいですね。赤ちゃんが生まれるの~
保育園にいれるのは、1歳ぐらいからですか?
我が家は、3人とも1歳前後にいれました。
3人とも、早くから入園させたので、パワフルです! (2005.03.03 14:39:22)

Re:辞める?産休・育休?(03/03)  
お麩レシピ  さん
日記読ませていただきました。
産休育休の定着はもちろんのこと、復帰後も子供の病気などで休む、早退、遅刻などに対して、温かく見守ってくれるような職場の雰囲気が欲しいですね。 (2005.03.03 15:26:26)

妊娠中  
みう~  さん
育休中は奥様もゆったりした気分ですごせますね。
妊娠中はいろいろつらいこともあるので、安心して妊婦生活送れそうですね。
(2005.03.03 15:41:12)

Re:辞める?産休・育休?(03/03)  
始めまして。私のHPにも遊びに来ていただいたみたいですね。ありがとうございます。
穂高さんのHPからお邪魔しました。

家事分担ですか~

私は自分が病気の時などに独り身の辛さが身にしみますね~

ご夫婦で話し合いができる。

こんな素晴らしいことはないと思いました。
かつての私の旦那さんはそういう人ではなかったので。

またお邪魔させていただきますね。 (2005.03.03 15:44:58)

Re:辞める?産休・育休?(03/03)  
穂高彰秀  さん
書き込みありがとうございました。
奥さんの職場、育児休業に理解のある社長さんでよかったですね。
育児休業については日本は本当に遅れてると感じてます。
世の中の男連中が会社を牛耳っているから仕方ないのではなく、男が家事、育児をしないのが当たり前だからなんだと思いますよ。
主田兼夫さんのページがもっと広まると、世の中が変わりそうです。
応援しますので、頑張ってくださいね。
既に見てもらってますけど、今日の日記トラックバックしておきます。 (2005.03.03 16:27:24)

がんばって  
daikon2  さん
大いにけっこう。主夫。応援します。私は卒業しました。でもいつもお手伝いっておかしいよ・・・と言い続けて来ました。仕方なく(?)夫は分担してがんばりました。私は産休しかとり(れ)ませんでしたが、子どもたちは無事育ってくれました。先輩として、言ってあげられることもあるかも・・・。ネット上で交流していけたらうれしいです。 (2005.03.03 18:22:13)

Re:辞める?産休・育休?(03/03)  
以前男女雇用機会均等法・・・関係の仕事をしていたこともあって関心はあります。
私は行政の立場から事業主さんに産休・育児休業の必要性を伝えていたわけなんですけど現場、特に中小零細企業では難しい問題だと実感してます。
でも、それを理由に解雇をすることはできないのは事実ですよ!
なにはともあれ、上手くことが運んでよかったですね。
それも普段の心がけのおかげかも!?もちろん主田兼夫
さんの。。。
(2005.03.03 19:27:07)

Re:辞める?産休・育休?(03/03)  
妻の産休と夫の育休は同時に取れますよ。
(経験者は語る(w))
新しい家族を迎えるひと時、
専業主婦も半々で経験するのも良いのでは?

(2005.03.03 20:56:41)

Re:辞める?産休・育休?(03/03)  
amiko1976  さん
産休育児休暇…我が社(病院)にもあったらと切実に思いますねェ。(>_<)個人医院なので勿論ありません。今日、国会中継でも問題になってましたよ。

育児休暇、産休制度があればどんなに良いかと思います!! (2005.03.03 21:11:18)

育児休暇が決まったら  
保育園のこと
早く考えていた方がいいですよ~♪

私が働く市では、生まれる前から
予約しないと入れないほど競争率が激しいそうです。 (2005.03.03 22:12:25)

Re:育児休暇が決まったら(03/03)  
ちなみに私は育児休暇を(限度いっぱいの)1年を2回取りました(^^)V (2005.03.03 22:14:55)

余計な情報かもしれませんが・・・  
てんぐmadam  さん
こんにちわ。ご無沙汰しています。久しぶりの書き込みです。
すべての地方自治体が同じとは限らないのですが、満一歳?で4月復帰・・・・保育園に入るのは至難の業かもしれません・・・
かなりメジャーなケースなんです。その分競争率も高い・・・
周囲の方で最寄の保育園事情をご存知な方とコンタクトをとられて復帰時期を検討されるのもひとつかと。
なんだか本末転倒!って言われそうですけど、現実だったりするのです・・・

でも、育児休暇がとれて何よりでした!!かつてに比べればお金の面とかすごくよくなったのでぜひ多くの方々に使っていただきたい制度だと思います(^^) (2005.03.03 22:22:32)

妊婦は法律で守られている?  
kunikaf  さん
労働基準法で、労働者が産前産後休暇を申請した場合には使用者は取得させなくてはいけないことになっています。また、妊婦検診などの時間も使用者には配慮しなくてはいけない義務があります。
産休がとれないと言われた場合、所轄労働基準監督署から指導してもらう事も可能ですよ。 (2005.03.03 22:57:39)

Re:辞める?産休・育休?(03/03)  
ちょっと気が早いですが、復職されたら辞めないでくださいね~
やっぱりやめちゃうんなら、産休なんてやめればよかったって、まわりの人も思っちゃいますもんね。

「子育て&仕事」ってたいへんなんだ~って
まわりに浸透させつつ、
続けてくださいね。 (2005.03.03 23:02:14)

良かったですね~  
産休・育休をいただける会社ってのは現実問題少ないです。
会社が認めていても上司がいやな顔をしたり・・・、復帰したいのに復帰できる場所(環境)が無かったり。
現実ってやっぱり厳しいなぁって思いました。

だから、奥様の勤めている会社はとても良い会社ですね!
これからますます大変になっていくけど、主田さんご夫妻ならきっと大丈夫!ってそんな気がします♪ (2005.03.03 23:33:39)

こんにちは  
こけ之助  さん
奥さん子供さんが1歳になったら働き始めるんですね。私も子供がこの5月に1歳になるので、仕事始める予定です。といっても、正社員というよりパート・アルバイトに近いちょっと、子供に融通のきくお仕事なんですけどね。頑張りましょう。 (2005.03.05 10:29:44)

Re:会社で(03/03)  
主田兼夫  さん
さこ6326さん
>会社のほうで産休育休制度がもっともっと定着していって欲しいですね。
>とにかく奥さん産休育休がとれるようでよかったですね。1年後に仕事に確実に就けるっていう保障があれば安心ですね。

とりあえず一安心です。
なんかいろいろうまくいきすぎて、怖いくらいですけどね~
(2005.03.05 10:44:26)

Re:こんにちは(03/03)  
主田兼夫  さん
dikutaさん
>HP訪問ありがとうございます。
>兼業主夫!奥様がうらやましいです。
>奥様が妊娠中ということなので、これからもっと主夫業が大変になりそうですね!
>我が家もコウノトリが来てくれたら
>兼業主夫お願いしようかな!!

兼業主夫っていいこといっぱいですよ~
子供が生まれる前から、準備しておけば、お互い楽ですよ~
兼業主夫は1日にしてならず!です(笑)
「奥さんの妊娠前は旦那さんの家事修行中」 http://plaza.rakuten.co.jp/omodakaneo/diary/200412130000/
良かったら参考にして下さい (2005.03.05 10:49:10)

Re:産休・育休(03/03)  
主田兼夫  さん
みゃーみゃー大好きさん
>あるといいですよね~。
>私は派遣社員なので、子供が出来たら契約解除ですね・・・
>その後に派遣や正社員になれるか?というと、正直難しいですよね。
>子供は欲しいけど、仕事は辞めたくない。ジレンマです。

法律では4月から派遣社員にも適用されるそうですが・・・
現実的にもついてきたらいいんですけどねぇ (2005.03.05 10:51:23)

Re[1]:辞める?産休・育休?(03/03)  
主田兼夫  さん
kunikafさん
>産休・育休だと、辞めてしまうよりも育休の間お金が出るので、生活も少しは?潤うと思います。復帰した後に出るお金もあります。
>法律で決められた制度ではありますが、小さい会社では取らせないところの方が多いようですね。
>お産の後は主田さんが主夫業に大活躍ですね!
>3月中旬から産休ってことは、予定日は4月下旬頃ですか?

現実はなかなか厳しいですよね
でも・・・また書こうと思っています。
子供が生まれたらいよいよ僕の本領発揮ですね~
僕ひとりじゃなくて、夫婦ふたりの本領発揮でした!
(2005.03.05 10:55:22)

Re:おおっ!理解ある社長さん!(03/03)  
主田兼夫  さん
ケン&ダイmamaさん
>理解あるというか、世情に敏感というか、とにかく良かったですね!

>私の友達も中堅医薬品卸会社に勤めていて、今、妊娠中ですが、こんな田舎の営業所では産休・育休自体が認知されていなくて、とてもつらいそうです。

>でも、彼女は家計のこともあって(旦那さんが自営)、絶対に負けずに仕事復帰する!って言ってます。

>私のよう「それが当たり前」ではない職場で頑張ろうとしている兼夫さんの奥さんや私の友達って、本当にえらいな~と尊敬してしまいます。

>どの職場でも、法律に基づいて気兼ねなく普通に産休・育休が取得できる世の中に早くなるように、私達も小さな運動を続けて生きたいですね☆

僕は何にもしてないですけどね~
奥さんは本当によく頑張ってきましたからね
最終的には個人かなって思います
(2005.03.05 10:59:22)

Re[1]:辞める?産休・育休?(03/03)  
主田兼夫  さん
ほっかぶりさん
>良かったですね。実際は仕事復帰って難しいです。
>ゆっくりと安心して育児できますね。1年後の計画が立てられてうらやましいです。
>奥様は扶養家族ですか?社会保険に加入しているのですか?それによっても出産金が違ってくるので気になりました。主田さんはしっかりしておいでるので、知ってますよね。

その辺は奥さんの方が詳しいので、最初はあんまり調べてなかったんですが、僕も扶養の件でだいぶ勉強しました。
ついでに、いろんな制度のことが知れて良かったです。
(2005.03.05 11:03:47)

Re:お久しぶりです(03/03)  
主田兼夫  さん
てるてる182さん
>うちの会社でも、今月から産休育休から復帰した人がいます。

>復帰後、子供が小さいうちは家庭や保育園の状況によっては、勤務時間帯に融通性を持たせるようにと法律で決まっているそうですね。(3年間くらいだったかな?)

>始業は9時からなんですが、その方は8時半から出勤してます。(会社の近くの保育園が5時半までなんだそうです。)

>僕が直属の上司になるので、彼女にあわせて同じ時間に出勤するようにしました。(自主的にですが・・・)
>緊急時には、すぐ仕事を代わってあげられるようにもしてあげたいですね(汗)

一番大事なのは本人の自覚とは思いますが
会社、特に上司、同僚の理解が大切な制度ですもんね~
たぶん小学校入学まで時短しないといけない(努力義務)んじゃないですか?
(2005.03.05 11:11:19)

Re[1]:辞める?産休・育休?(03/03)  
主田兼夫  さん
mimi1597さん
>良かったですね産休取れて♪(●^∀^●)
>でも大変なのは産まれてから、子供の都合で会社をお休みすることが多いこと。小さい間は良く病気するんですよ、、、、
>これがまた大変なんです~(>_<。)
>キッチン独占権は大丈夫だと思います!
>ぜひして欲しいですね主田さんに☆
>子供が居ると食材の買い物だけでも思うようにできませんから(;;)
>赤ちゃんと買い物袋との戦いも大変なものです(^^;

生まれてからが本当に大変なんですね~
家事は全然心配ないんですけどね!
キッチン、買い物、独占できそうでうれしいです(笑)
子供の病気は、ちょっと大変かも。
幸い僕の職場は、へんな上司に当たらない限り大丈夫そうなんですが・・・

(2005.03.05 11:16:45)

Re:こんにちは(03/03)  
主田兼夫  さん
フェルマーの最終定理さん
>今日も楽しく読まさせていただきました。
>とてもかわいらしい奥さんなんだなぁと実感。。

>>産休・育休は、会社にとってもメリットがあるって
>聞いてきたようで

>おお~~!!会社にとってもメリットがあるんですね。よかったら内容おしえてください。

かわいらしいでしょ!
結構いい年なんですけど(笑)

会社側のメリットは目に見える物としては補助金が出るっていうことですね~

目に見えない部分では、優秀な人材の確保でしょうね
(2005.03.05 11:30:54)

Re[1]:辞める?産休・育休?(03/03)  
主田兼夫  さん
ずぼらでgo!さん
>産休・育休、とれることになって良かったですね。主田さんも短い期間だけでも一緒に取っちゃうっていうのはどうですか?トラックバックさせてもらいます。

僕の仕事についてはまた書きますね~

(2005.03.05 11:34:32)

Re:育児休暇制度と保育園(03/03)  
主田兼夫  さん
mucha626さん
>育児休暇が取れてよかったですね。
>復帰する先があるのとないのとでは、保育園などの対応も全然違ってきますからね。

>保育園の申請をする10月の時点で、1歳になっていないお子さんをお持ちで、仕事が決まってなければ保育園に入れる可能性は地域にもよりますが、かなり低くなります。
>保育園が決まらないと仕事に就けないのに仕事に就いてないから保育園に入れないなんてこともよくありますからね。
>まずは一安心。ベビーとの対面まであと少し、楽しみですね。

3/5の日記で書きましたが、保育所の件も大丈夫です!
赤ちゃんが生まれてくるのは本当に楽しみです!
(2005.03.05 11:36:55)

Re[1]:辞める?産休・育休?(03/03)  
主田兼夫  さん
meme-poohさん
>訪問、有難う御座います。
>産休・育休休暇、最近は小さな会社でも認められつつ
>ありますが…まだまだ、ほんの少しですよね。
>休まれると困る…どちら側にも辛いですが、
>新しい命の誕生とは比べものはなりません!
>出産後は、おっしゃる通り、
>奥様が主婦になるべきです。
>奥様の体の事、赤ちゃんの事…1年間じっくり静養と
>赤ちゃんの成長を見て、「職場復帰」がなによりです。
>これからが大変でしょうが、奥様と力を合わせて
>新しい命を育ててくださいね。
>そのうち…「我家の子育日記」なんてカテゴリが出来たりして♪

子育て日記は、僕もつけたくて、楽しみにしてます
僕と奥さんと子供、みんなにとっていいように考えて、がんばっていきたいと思います。
(2005.03.05 11:40:22)

Re:奥さんおめでたなんですね^ ^(03/03)  
主田兼夫  さん
なっちゃん1123さん
>待ちどうしいですね。赤ちゃんが生まれるの~
>保育園にいれるのは、1歳ぐらいからですか?
>我が家は、3人とも1歳前後にいれました。
>3人とも、早くから入園させたので、パワフルです!

保育所は1歳くらいから入れるつもりです。
うちもパワフルな子供が3人くらい欲しいなぁ
まずは一人目が生まれてくるのが待ち遠しい日々です! (2005.03.05 11:43:23)

Re[1]:辞める?産休・育休?(03/03)  
主田兼夫  さん
お麩レシピさん
>日記読ませていただきました。
>産休育休の定着はもちろんのこと、復帰後も子供の病気などで休む、早退、遅刻などに対して、温かく見守ってくれるような職場の雰囲気が欲しいですね。

職場の雰囲気は結構いいみたいですけどね~
でも、独身の人ばっかりだから、あんまりよくわからないみたいですね~
基本的にはいい人達なので大丈夫だと思うんですけどね。
あと、奥さんも慕われているみたいですし。
(2005.03.05 11:46:56)

Re:妊娠中(03/03)  
主田兼夫  さん
みう~さん
>育休中は奥様もゆったりした気分ですごせますね。
>妊娠中はいろいろつらいこともあるので、安心して妊婦生活送れそうですね。

つわりから始まって、最近はお腹が大きくなってきたのでちょっと辛そうですね~
できるだけサポートしてあげたいです!
(2005.03.05 11:51:17)

Re[1]:辞める?産休・育休?(03/03)  
主田兼夫  さん
♪☆ようこ☆♪さん
>始めまして。私のHPにも遊びに来ていただいたみたいですね。ありがとうございます。
>穂高さんのHPからお邪魔しました。

>家事分担ですか~

>私は自分が病気の時などに独り身の辛さが身にしみますね~

>ご夫婦で話し合いができる。

>こんな素晴らしいことはないと思いました。
>かつての私の旦那さんはそういう人ではなかったので。

>またお邪魔させていただきますね。

僕は結構無口な方なんですけどね
奥さんの質問がうまいのかなぁ
家ではよくしゃべりますね~
コミュニケーションって大事ですよね (2005.03.05 11:55:17)

Re[1]:辞める?産休・育休?(03/03)  
主田兼夫  さん
穂高彰秀さん
>書き込みありがとうございました。
>奥さんの職場、育児休業に理解のある社長さんでよかったですね。
>育児休業については日本は本当に遅れてると感じてます。
>世の中の男連中が会社を牛耳っているから仕方ないのではなく、男が家事、育児をしないのが当たり前だからなんだと思いますよ。
>主田兼夫さんのページがもっと広まると、世の中が変わりそうです。
>応援しますので、頑張ってくださいね。
>既に見てもらってますけど、今日の日記トラックバックしておきます。


>育児休業については日本は本当に遅れてると感じてます。
>世の中の男連中が会社を牛耳っているから仕方ないのではなく、男が家事、育児をしないのが当たり前だからなんだと思いますよ。

なるほど~
その通りですね。
何とか、自分たちから変わっていきたいですね
そうしたら、社会も変わるかもしれませんもんね
(2005.03.05 11:57:50)

Re:がんばって(03/03)  
主田兼夫  さん
daikon2さん
>大いにけっこう。主夫。応援します。私は卒業しました。でもいつもお手伝いっておかしいよ・・・と言い続けて来ました。仕方なく(?)夫は分担してがんばりました。私は産休しかとり(れ)ませんでしたが、子どもたちは無事育ってくれました。先輩として、言ってあげられることもあるかも・・・。ネット上で交流していけたらうれしいです。

いろいろアドバイスしていただけたら、ありがたいです。
僕らは、まだ何にもわかってないひよっこですからね~ (2005.03.05 12:01:26)

Re[1]:辞める?産休・育休?(03/03)  
主田兼夫  さん
ロンルキママくるんさん
>以前男女雇用機会均等法・・・関係の仕事をしていたこともあって関心はあります。
>私は行政の立場から事業主さんに産休・育児休業の必要性を伝えていたわけなんですけど現場、特に中小零細企業では難しい問題だと実感してます。
>でも、それを理由に解雇をすることはできないのは事実ですよ!
>なにはともあれ、上手くことが運んでよかったですね。
>それも普段の心がけのおかげかも!?もちろん主田兼夫
>さんの。。。

いや~僕じゃないですよ~
奥さんのおかげです
いろいろうまくいきすぎて、我が家は恵まれています。 (2005.03.05 12:04:46)

Re[1]:辞める?産休・育休?(03/03)  
主田兼夫  さん
まさき@育児中さん
>妻の産休と夫の育休は同時に取れますよ。
>(経験者は語る(w))
>新しい家族を迎えるひと時、
>専業主婦も半々で経験するのも良いのでは?

>妻の産休と夫の育休は同時に取れますよ。
知ってはいるんですけどね~
僕の仕事については、また書きますね
(2005.03.05 12:30:46)

Re[1]:辞める?産休・育休?(03/03)  
主田兼夫  さん
amiko1976さん
>産休育児休暇…我が社(病院)にもあったらと切実に思いますねェ。(>_<)個人医院なので勿論ありません。今日、国会中継でも問題になってましたよ。

>育児休暇、産休制度があればどんなに良いかと思います!!

現実は厳しいですね
うちの奥さんは現実とよく乗り越えてくれました。
ほめてあげたいです。
(2005.03.05 12:33:09)

Re:育児休暇が決まったら(03/03)  
主田兼夫  さん
ほのぼのほのか。さん
>保育園のこと
>早く考えていた方がいいですよ~♪

>私が働く市では、生まれる前から
>予約しないと入れないほど競争率が激しいそうです。

3/5の日記に書きましたが、保育所もバッチリです!
一番乗りでした~
(2005.03.05 12:35:15)

Re[1]:育児休暇が決まったら(03/03)  
主田兼夫  さん
ほのぼのほのか。さん
>ちなみに私は育児休暇を(限度いっぱいの)1年を2回取りました(^^)V

我が家の二人目の時はどっちが取るかなぁ?
その時の状況ですね~
(2005.03.05 12:37:56)

Re:余計な情報かもしれませんが・・・(03/03)  
主田兼夫  さん
てんぐmadamさん
>こんにちわ。ご無沙汰しています。久しぶりの書き込みです。
>すべての地方自治体が同じとは限らないのですが、満一歳?で4月復帰・・・・保育園に入るのは至難の業かもしれません・・・
>かなりメジャーなケースなんです。その分競争率も高い・・・
>周囲の方で最寄の保育園事情をご存知な方とコンタクトをとられて復帰時期を検討されるのもひとつかと。
>なんだか本末転倒!って言われそうですけど、現実だったりするのです・・・

>でも、育児休暇がとれて何よりでした!!かつてに比べればお金の面とかすごくよくなったのでぜひ多くの方々に使っていただきたい制度だと思います(^^)

ありがとうございました
3/5の日記に書きましたが、保育所の件も大丈夫です!
我が家はホントにツイてます!
(2005.03.05 12:39:19)

Re:妊婦は法律で守られている?(03/03)  
主田兼夫  さん
kunikafさん
>労働基準法で、労働者が産前産後休暇を申請した場合には使用者は取得させなくてはいけないことになっています。また、妊婦検診などの時間も使用者には配慮しなくてはいけない義務があります。
>産休がとれないと言われた場合、所轄労働基準監督署から指導してもらう事も可能ですよ。

その通りですね~
最終的な手段はそれしかないでしょうね~
(2005.03.05 12:41:25)

Re[1]:辞める?産休・育休?(03/03)  
主田兼夫  さん
いつもいっしょ1217126さん
>ちょっと気が早いですが、復職されたら辞めないでくださいね~
>やっぱりやめちゃうんなら、産休なんてやめればよかったって、まわりの人も思っちゃいますもんね。

>「子育て&仕事」ってたいへんなんだ~って
>まわりに浸透させつつ、
>続けてくださいね。

うちの奥さんに聞いたら、「私は働きたい」って
社長にも何度も確認されても、大丈夫って答えたそうです。
僕も精一杯サポートするつもりです。
よっぽどの事情がない限り、辞めることはないと思いますよ~

(2005.03.05 12:43:21)

Re:良かったですね~(03/03)  
主田兼夫  さん
コトロちゃんさん
>産休・育休をいただける会社ってのは現実問題少ないです。
>会社が認めていても上司がいやな顔をしたり・・・、復帰したいのに復帰できる場所(環境)が無かったり。
>現実ってやっぱり厳しいなぁって思いました。

>だから、奥様の勤めている会社はとても良い会社ですね!
>これからますます大変になっていくけど、主田さんご夫妻ならきっと大丈夫!ってそんな気がします♪

大丈夫ですか!?
ありがとうございます!
とにかく精一杯がんばります!
(2005.03.05 12:46:36)

Re:こんにちは(03/03)  
主田兼夫  さん
こけ之助さん
>奥さん子供さんが1歳になったら働き始めるんですね。私も子供がこの5月に1歳になるので、仕事始める予定です。といっても、正社員というよりパート・アルバイトに近いちょっと、子供に融通のきくお仕事なんですけどね。頑張りましょう。

がんばりましょうね~
うちの奥さんは正社員のままがんばってくれるようです!
ますます、僕の頑張りどころです!
(2005.03.05 12:48:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

Sammy@ OsBlAOkEYcISFoeUGWJ Whereabouts are you from? &lt;a href=&q…
Martin@ bnVFnijRGJggY I&#039;m unemployed &lt;a href=&quot; …
Daryl@ THHFxWrnudRcrjvaz What qualifications have you got? &lt;a…
Eugenio@ ktnGFPxtuK I&#039;m retired &lt;a href=&quot; <sm…
Tobias@ jLGlRHjVhHIzdgxRAHt What do you want to do when you&#039;ve…

Favorite Blog

Warmheart Coolhead akira1978さん
RIN★&KAEDE★のゆん… RIN★&KAEDE★さん
この地球の、同じ時… ルーチェ1000さん
世のパパ達よ針を持… ソーイングパパさん
兼業主夫の子育て日記 主田兼夫2さん

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: