おネエっす!
やっとかめだなも(名古屋弁で、お久しぶりです)![]()
もたもたしているうちに、お庭もやっと芽吹きが顕著になってきています。

ブログのタイトルも、ちょっと変えました。
いつまでも熟婚日記なんて、ちょっとキモいしぃ…![]()
は、これからが、わくわ
くのシーズンですね。
二年目の芽吹きの時期を迎えたマイガーデン
去年のお花ちゃん達(宿根草)が、どれくらい生き残っていてくれてるのか
ちょっぴり心配
でもあり、楽しみ
でもあります。
此処は、夏かなり高温になる所なので、負けちゃった子もいるかもね…![]()
去年まで、ベリー類の若木以外、裸同然だった東側のコーナーに

球根を植え込み、
先日、畑の隅っこで、ひ弱に芽吹きしていた水仙とヒアシンスを移植してみました。


ついでに、割れた鉢のかけらで小道も作っちゃいました。![]()
んー…こうやって上から撮ってみると
小道真っ直ぐ過ぎた
・・・今度お直し決定
小道の真ん中辺右にある低木が、カシス。
分かりにくいですけど、その左側のヒョロヒョロの水仙の上にあるのがビルベリー、
そして、格子の三角のトレリスにまとわりついているのがブラックベリーです。
実は、このブラックベリーがえらいことになってまんねん。
去年の今頃は…

こんな感じに控えめでした。![]()
ところが・・・

10日ほど前の画像です。
実は、このBBは、元はトレリスの外左側にあった根本(赤丸印)なんです。
それが、トレリス乗っけてる方に、たくさん芽が出てきた。(今年はこちらにかぶせた。)
今はこんな風

ジェジェジェ
(古っ)この繁殖力
2.5メーター四方くらいBBの新芽だらけ。
こんなに繫殖力旺盛なんですかねBBって
ブラックベリー農園でもやろかしらん
ジャムいっぱい作って、お客様にプレゼントしちゃおうかな構想を練っているおネエでありんした。