鬼瓦の部屋

PR

Profile

ONIGAWARA

ONIGAWARA

Comments

たくちゃん9000 @ Re:これからは運動不足解消に(10/30) コメントをありがとうございます。 お元気…
終末の預言 @ Re:諸説なども含めて(07/18) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たくちゃん9000 @ Re:積み重ねていくうちに(07/16) おはようございます♪ ようやく自宅に落ち…
たくちゃん9000 @ Re:充実した1日になるように(03/17) 相変わらず充実の日日のご様子にほっとし…
ONIGAWARA @ Re[1]:読書の時間が増えてきた(03/14) たくちゃん9000さんへ  いっ時、ブログを…
2006/01/24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 おはようございます。今朝もけっこう冷えがきついですね。

 朝から、ちょこっと難しい話?で申し訳ありませんが、昨夜の続きをさせていただきます。

絵馬3

絵馬4

 上掲のような絵馬写真ですが、多少わかるものと、まったくわからないものが数枚ありましたので、デジカメに収めてきました。

 ただし昨夜も書きましたが、何を意味したものかわかりません。

 したがって「絵馬堂」についてですが、この堂内には入ることができません。いろいろな説明によれば、この絵馬堂は巨大な檜材で造られているようです。この絵馬堂に懸かる絵馬は、百数十を数えるようで、中には元禄、享保以前のものもあるようです。
 中でも「猿曳きの絵馬」には種々の伝説があり、左甚五郎の作とまで誤り伝えられているそうです。
 また和算の大家で西岡天極斎奉納の「産額」は、我が国算学史上特に貴重な資料として注目されているようです。

 ネットでも調べてみたのですが、何分にも数多く、どれが該当するのかさえわかりません。絵馬の解説や説明にもなりませんが、こういう絵馬も「御香宮」にあるということだけ、覚えていただければ幸いに思います。

 それではまた。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/24 08:08:02 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: