暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
むずかしい質問と言うか・・・
小生にはさっぱりわかりません(>_<)
さて・・
鬼瓦さんはなんとお答えになるのでしょうか?
(2006/02/21 12:29:41 AM)
返事を書く
949720
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
鬼瓦の部屋
PR
Profile
ONIGAWARA
私の園芸日記
フォローする
Freepage List
義経誕生地
義経誕生地他
タペストリー
花たち・・・
花たち・・・1
花たち・・・2
花たち・・・3
Comments
たくちゃん9000
@
Re:これからは運動不足解消に(10/30)
コメントをありがとうございます。 お元気…
終末の預言
@
Re:諸説なども含めて(07/18)
ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たくちゃん9000
@
Re:積み重ねていくうちに(07/16)
おはようございます♪ ようやく自宅に落ち…
たくちゃん9000
@
Re:充実した1日になるように(03/17)
相変わらず充実の日日のご様子にほっとし…
ONIGAWARA
@
Re[1]:読書の時間が増えてきた(03/14)
たくちゃん9000さんへ いっ時、ブログを…
< 新しい記事
新着記事一覧(全8933件)
過去の記事 >
2006/02/20
楊貴妃観音像です。
(16)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
大変お待たせいたしました。気を持たせてしまいましたが、「楊貴妃観音像」の写真を、スキャナー取り込み完了しました。
既に、皆さん方はネットでお調べなさったことでしょう。
いかがでしょうか。わかりますか。
上の写真は、写真の撮り方のせいでしょうか、はっきりしないところがありますが、下の方ははっきりしていますね。
正解は「楊貴妃観音像」には「おひげ」があったんですね。
玄宗皇帝が、亡き楊貴妃の冥福を祈って造顕させたとの伝承があり、「楊貴妃観音」と呼ばれてきたようです。「楊貴妃観音堂」内の六羅漢像の中央に安置されています。
堂内はやや暗く、私の目には「おひげ」そのものは確認されませんでしたが、本物の「おひげ」を見たかったですね。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated 2006/02/20 11:52:02 AM
コメント(16)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
Re:楊貴妃観音像です。(02/20)
EyeTeaMer
さん
久し振りに、お姿を拝見しました。
「楊貴妃観音」と言われても納得できませんね、かつてそう思いました。
端正なお顔立ち、とは思いますけれど。
(2006/02/20 12:42:24 PM)
返事を書く
Re:楊貴妃観音像です。(02/20)
nachiisuke
さん
こんにちは
楊貴妃 妃だから女性ですよね? でも、おひげ??
写真見せていただいたら、余計に謎です~。 (2006/02/20 02:22:26 PM)
返事を書く
Re[1]:楊貴妃観音像です。(02/20)
ONIGAWARA
さん
EyeTeaMerさん
>久し振りに、お姿を拝見しました。
>「楊貴妃観音」と言われても納得できませんね、かつてそう思いました。
>端正なお顔立ち、とは思いますけれど。
-----
>イメージが崩れましたか。
>申し訳ございません。
>やはり「おひげ」がないほうが、「楊貴妃」ですよね。
(2006/02/20 03:35:59 PM)
返事を書く
Re[1]:楊貴妃観音像です。(02/20)
ONIGAWARA
さん
nachiisukeさん
>こんにちは
>楊貴妃 妃だから女性ですよね? でも、おひげ??
>写真見せていただいたら、余計に謎です~。
-----
>妃です。女性です。
>昔の美女には「おひげ」があったんでしょう。
>あまり話をすると侮辱罪になりますから、また神を・仏様を非難することにもなりますから、このあたりで・・・
(2006/02/20 03:38:59 PM)
返事を書く
Re:楊貴妃観音像です。(02/20)
eccoty
さん
『白檀』の木で作られたとか。芳香漂って?
でも・・何故 御髭なのでしょうね。 不思議・・・です。
(2006/02/20 05:02:49 PM)
返事を書く
Re[1]:楊貴妃観音像です。(02/20)
ONIGAWARA
さん
eccotyさん
>『白檀』の木で作られたとか。芳香漂って?
>でも・・何故 御髭なのでしょうね。 不思議・・・です。
-----
>いつもお灯明いうのでしょうか。ローソクやお線香が焚かれています。
>「白檀」の香・・・もうしないのではないでしょうか。一番身近な場所で見ていましたが、お線香のにおいだけがしていたような・・・
>世界の謎・日本の謎等の本に書かれているでしょうか。今晩から寝ずに?読まなければ・・・謎・謎ですね。
(2006/02/20 07:00:23 PM)
返事を書く
Re:楊貴妃観音像です。(02/20)
紫茉莉
さん
あははは!秘密はおひげ!
楊貴妃におひげがあったら玄宗皇帝もびっくり!
歴史が変わったかもね。
♪家~のにょうぼにゃひげがある~♪
なんて歌の文句を思い出しました(*⌒∇⌒*)♪ (2006/02/20 07:07:20 PM)
返事を書く
Re[1]:楊貴妃観音像です。(02/20)
ONIGAWARA
さん
紫茉莉さん
>あははは!秘密はおひげ!
>楊貴妃におひげがあったら玄宗皇帝もびっくり!
>歴史が変わったかもね。
>♪家~のにょうぼにゃひげがある~♪
>なんて歌の文句を思い出しました(*⌒∇⌒*)♪
-----
>答えがわかり、お腹がよじれたのでは?
>そう言えば、「家の女房にゃ髭がある・・・」なんて歌ありましたね。紫茉莉さんのお年がわかりそう(失礼しました!)。
>それよりか、次回のブログ見てください。「おひげ」の謎がわかるかも・・・よ。本当に「おひげ」なのかが。
(2006/02/20 07:36:58 PM)
返事を書く
Re:楊貴妃観音像です。(02/20)
くま(#´艸`)プププ
さん
はじめまして。
いつもは、心が落ち着くような画像にしばし、
見入っているのですが、
どうも、今日は、
私のPCが、楊貴妃の謎を見せまいとしているようで、
なかなか画像がみれません(笑)
後日、あらためて、うかがいます。
う~ん、想像が膨らむばかりです!
(2006/02/20 10:21:15 PM)
返事を書く
いつも楽しく拝見させて頂いてます。・・・
tomoyuki3333
さん
突然ですいませんが、できましたら調べて頂きたいことがあります。実は、私が今扱っている地元の古文書に「阿らはばきと申(す)神石」という言葉が出てきます。
この「アラハバキ」という神について2週間後に私が発表することになってしまいました。インターネットで「アラハバキ」を調べると、東北では現在の神以前の神、例えば「蝦夷」の神等となっていますが、東北以南では、「門客神(かどまろうどがみ)」とか「客神(まろうどがみ)」として祀られているとのことです。これらの神は、それまで主神として祀られていたのですが、新しい神がやってきたことにより、その地位を渡し、門の内外に摂社(せっしゃ)として祀られているのだそうです。
全国で、「アラハバキ」を祀っている神社は150社
程あるそうですが、京都には1社もないのです。
京都は土地柄、無理もないとは思うのですが、大阪「四天王寺」の旧地名は「荒墓邑」であり、山号は「荒稜山」とのことです。
もし、お時間があり京都の神社の中に「アラハバキ」神を祀っている神社がありましたら、どんなふう
に祀られているかをお知らせ願いたいのです。
神社の主神ではなく入り口付近の小さな祠(ほこら)に、例えば「荒神社」とか「荒吐社」「荒臑巾社」等として「荒」のつく神社としてあるのではと思います。
今すぐでなくてもいいです。いつか神社を訪れているときに、巡り合わせた時にはお知らせ頂ければさいわいです。
突然のお願いですが、意のあるところをおくみ取りの上、よろしくお願い致します。
当方メールアドレスは、tomoyuki@ink.or.jpです。
(2006/02/20 10:38:04 PM)
返事を書く
いつも楽しく拝見させて頂いてます。・・・
tomoyuki3333
さん
突然ですいませんが、できましたら調べて頂きたいことがあります。実は、私が今扱っている地元の古文書に「阿らはばきと申(す)神石」という言葉が出てきます。
この「アラハバキ」という神について2週間後に私が発表することになってしまいました。インターネットで「アラハバキ」を調べると、東北では現在の神以前の神、例えば「蝦夷」の神等となっていますが、東北以南では、「門客神(かどまろうどがみ)」とか「客神(まろうどがみ)」として祀られているとのことです。これらの神は、それまで主神として祀られていたのですが、新しい神がやってきたことにより、その地位を渡し、門の内外に摂社(せっしゃ)として祀られているのだそうです。
全国で、「アラハバキ」を祀っている神社は150社
程あるそうですが、京都には1社もないのです。
京都は土地柄、無理もないとは思うのですが、大阪「四天王寺」の旧地名は「荒墓邑」であり、山号は「荒稜山」とのことです。
もし、お時間があり京都の神社の中に「アラハバキ」神を祀っている神社がありましたら、どんなふう
に祀られているかをお知らせ願いたいのです。
神社の主神ではなく入り口付近の小さな祠(ほこら)に、例えば「荒神社」とか「荒吐社」「荒臑巾社」等として「荒」のつく神社としてあるのではと思います。
今すぐでなくてもいいです。いつか神社を訪れているときに、巡り合わせた時にはお知らせ頂ければさいわいです。
突然のお願いですが、意のあるところをおくみ取りの上、よろしくお願い致します。
当方メールアドレスは、tomoyuki@ink.or.jpです。
(2006/02/20 10:38:33 PM)
返事を書く
いつも楽しく拝見させて頂いてます。・・・
tomoyuki3333
さん
突然ですいませんが、できましたら調べて頂きたいことがあります。実は、私が今扱っている地元の古文書に「阿らはばきと申(す)神石」という言葉が出てきます。
この「アラハバキ」という神について2週間後に私が発表することになってしまいました。インターネットで「アラハバキ」を調べると、東北では現在の神以前の神、例えば「蝦夷」の神等となっていますが、東北以南では、「門客神(かどまろうどがみ)」とか「客神(まろうどがみ)」として祀られているとのことです。これらの神は、それまで主神として祀られていたのですが、新しい神がやってきたことにより、その地位を渡し、門の内外に摂社(せっしゃ)として祀られているのだそうです。
全国で、「アラハバキ」を祀っている神社は150社
程あるそうですが、京都には1社もないのです。
京都は土地柄、無理もないとは思うのですが、大阪「四天王寺」の旧地名は「荒墓邑」であり、山号は「荒稜山」とのことです。
もし、お時間があり京都の神社の中に「アラハバキ」神を祀っている神社がありましたら、どんなふう
に祀られているかをお知らせ願いたいのです。
神社の主神ではなく入り口付近の小さな祠(ほこら)に、例えば「荒神社」とか「荒吐社」「荒臑巾社」等として「荒」のつく神社としてあるのではと思います。
今すぐでなくてもいいです。いつか神社を訪れているときに、巡り合わせた時にはお知らせ頂ければさいわいです。
突然のお願いですが、意のあるところをおくみ取りの上、よろしくお願い致します。
当方メールアドレスは、tomoyuki@ink.or.jpです。
(2006/02/20 10:39:48 PM)
返事を書く
かたつむりのなめなめ日記
マクリトビ
さん
Re[1]:楊貴妃観音像です。(02/20)
ONIGAWARA
さん
くま(#´艸`)プププさん
>はじめまして。
>いつもは、心が落ち着くような画像にしばし、
>見入っているのですが、
>どうも、今日は、
>私のPCが、楊貴妃の謎を見せまいとしているようで、
>なかなか画像がみれません(笑)
>
>後日、あらためて、うかがいます。
>
>う~ん、想像が膨らむばかりです!
-----
>おはようございます。
>いつも見ていただいて有難うございます。
>ほとんど内容のない、つまらないブログですが、これからもお暇な折にでもご訪問ください。
>昨夜は、皆さん方のブログを拝見しようと試みましたが、混み合っていたのかなかなか開くことができませんでした。
>したがって「楊貴妃観音像」も見られなかったのでは?
>これからもよろしくお願いいたします。
(2006/02/21 08:26:41 AM)
返事を書く
Re:いつも楽しく拝見させて頂いてます。・・・(02/20)
ONIGAWARA
さん
tomoyuki3333さん
>全国で、「アラハバキ」を祀っている神社は150社程あるそうですが、京都には1社もないのです。
> 京都は土地柄、無理もないとは思うのですが、大阪「四天王寺」の旧地名は「荒墓邑」であり、山号は「荒稜山」とのことです。
> 神社の主神ではなく入り口付近の小さな祠(ほこら)に、例えば「荒神社」とか「荒吐社」「荒臑巾社」等として「荒」のつく神社としてあるのではと思います。
> 当方メールアドレスは、tomoyuki@ink.or.jpです。
-----
>おはようございます。
>ばっちり目覚めさせてくれるような難しい質問ですが、喜んで、出来る限りのお手伝いさせていただきます。
>「アラハバキ」について、かなり以前にですが、何かの本で読んだ記憶があります。まずその本から探してみます。
>直接、関係があるかどうかわかりませんが、京都の地名に「荒神口」というのがあります。「荒神社」などとの関連はないと思いますが、そのあたりから調べてみたいと思います。
(2006/02/21 09:24:12 AM)
返事を書く
Re:かたつむりのなめなめ日記(02/20)
ONIGAWARA
さん
マクリトビさん
>むずかしい質問と言うか・・・
>小生にはさっぱりわかりません(>_<)
>さて・・
>鬼瓦さんはなんとお答えになるのでしょうか?
----
>結構、調べがいがありますね。
>縁の下あたりの本を引っ張り出せば、何かわかると思います。
>面白くなってきたぞう!
(2006/02/21 09:27:53 AM)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全8933件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: