鬼瓦の部屋

PR

Profile

ONIGAWARA

ONIGAWARA

Comments

たくちゃん9000 @ Re:これからは運動不足解消に(10/30) コメントをありがとうございます。 お元気…
終末の預言 @ Re:諸説なども含めて(07/18) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たくちゃん9000 @ Re:積み重ねていくうちに(07/16) おはようございます♪ ようやく自宅に落ち…
たくちゃん9000 @ Re:充実した1日になるように(03/17) 相変わらず充実の日日のご様子にほっとし…
ONIGAWARA @ Re[1]:読書の時間が増えてきた(03/14) たくちゃん9000さんへ  いっ時、ブログを…
2009/01/14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 おはようございます。今朝の我が家の居間の温度は、15.5度です。昨夜、ワイフたちが遅くまでエアコンを点けていたようで、暖かいです。今朝は、早めの出勤をしようと思いましたので、目覚めたときに起きました。起きたのは、4時でした。

 部署が違ってくれば、お正月が終わった後で忙しくなるのもあります。昨年9月から、そちらの方に配置されるのが多くなり、現在では4:1(1は9月前の部署)くらいの割合になっています。仕事の上では、何でもこなせるというのは、時にはバカをみる(?)こともありますね。便利屋みたいで・・・

 そのことは別として、今朝は、昨日の朝の続きで、 「山住神社」 の紹介です。

83

 立石と磐座(いわくら)です。

80

81

75

82

88

94

 この「根」もすごいですね。

84

 神社横の集会所のような家の鬼瓦(これは、鬼瓦とは言えないですね。)です。

 今、宇治植物公園では「押し花」展が行われているようです。また温室では、カリアンドラ、コチョウラン、ポインセチア、ドンベアなどが。園内では、パンジーやビオラ、ロウバイ、カンツバキ、寒桜などが咲いているでしょうね。今年はまだ行っていませんので、近じか行ってみようかと・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/01/14 04:39:45 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:便利屋みたい・・・(01/14)  
おはようございます(^^♪

何でも出来るとどうしても降りかかってきますね。
それだけ頼り甲斐があるということですね。
出来ないよりそのほうがいいですよ!

磐座(いわくら)、やはり漢字の読みに目が行ってしまいます♪
今日も木の根や、珍しい鬼瓦を楽しませていただきました。

花が大好きな私はお花の写真も楽しみにしています。
また宇治植物公園にいって珍しいお花も見せてくださいね。 (2009/01/14 06:17:57 AM)

Re[1]:便利屋みたい・・・(01/14)  
ONIGAWARA  さん
たくちゃん2723さん
>おはようございます(^^♪

>何でも出来るとどうしても降りかかってきますね。
>それだけ頼り甲斐があるということですね。
>出来ないよりそのほうがいいですよ!

>磐座(いわくら)、やはり漢字の読みに目が行ってしまいます♪
>今日も木の根や、珍しい鬼瓦を楽しませていただきました。

>花が大好きな私はお花の写真も楽しみにしています。
>また宇治植物公園にいって珍しいお花も見せてくださいね。
-----
>今朝は、5時15分から仕事を始めていました。そして、8時には、委託業者に1100個渡しました。
>いずれにしても、ほかの方々は電車の都合で、早くても6時しか出勤できません。その分は、超勤処理しています。

>漢字の読み方にも、いろいろありますね。ちょっとは、たくちゃんの役に立っているかな。何やら、昔の方は、面白い読み方をしているのがありますよね。
>これからも、いくつか出てくるかもしれませんよ。

>近いうち、植物公園にも行ってみます。
(2009/01/14 11:16:10 AM)

Re:便利屋みたい・・・(01/14)  
一枚目の画像をみたとき、
全体の雰囲気が、まさに、沖縄の御嶽そのもので!

沖縄??と思って、みていましたわ~~~~~!

木の根が、岩を包むようにしている様子など、
ほんと、そっくりー! (2009/01/14 04:31:09 PM)

Re[1]:便利屋みたい・・・(01/14)  
ONIGAWARA  さん
くま(#´艸`)プププさん
>一枚目の画像をみたとき、
>全体の雰囲気が、まさに、沖縄の御嶽そのもので!

>沖縄??と思って、みていましたわ~~~~~!

>木の根が、岩を包むようにしている様子など、
>ほんと、そっくりー!
-----
>沖縄の御嶽と同じですか。
>こちらでは、自然石とか山全体を信仰する風習のあるところがあります。その元を質せば、長くなりますが・・・
>京都市内でも、いくつかあります。この山住神社もその一つですね。

>くまさんに、鞍馬寺の木の根道など見せたいですね。 
(2009/01/14 05:16:55 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: