鬼瓦の部屋

PR

Profile

ONIGAWARA

ONIGAWARA

Comments

たくちゃん9000 @ Re:これからは運動不足解消に(10/30) コメントをありがとうございます。 お元気…
終末の預言 @ Re:諸説なども含めて(07/18) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たくちゃん9000 @ Re:積み重ねていくうちに(07/16) おはようございます♪ ようやく自宅に落ち…
たくちゃん9000 @ Re:充実した1日になるように(03/17) 相変わらず充実の日日のご様子にほっとし…
ONIGAWARA @ Re[1]:読書の時間が増えてきた(03/14) たくちゃん9000さんへ  いっ時、ブログを…
2009/01/19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 おはようございます。早いお目覚めです。したがって、今朝は(書いてみないとわかりませんが)少し長いブログになるかも・・・写真も、たくさん載せることにしましょう。

 京都市左京区内の、 石座神社境内 の写真です。それに、いつぞや紹介した山住神社(1月14日・・一部写真をすでに削除しています。)との関わりについて、ネットから借りてきましたので、是非ともご覧ください。(下記に・・・)

155

156

157

158

159

160

161

163

164

165

 これが、本殿(拝殿)ですね。

166

167

 正面です。

168

169

 ちょっと長いかもしれませんが、読んでいただくと両者(石座神社・山住神社)のことがおわかりいただけるかと・・・

 ”京都市左京区に岩倉という地名があります。そこの西河原町に山住(やまずみ)神社、そして上蔵(あぐら)町に石座(いわくら)神社が鎮座しています。この「岩倉」という地名は、この地にある磐座からちなむものです。しかしまずそれを紹介する前に、この両社の複雑な変遷史を説明します。


 そして明治時代になると、八所明神の方を「石座神社」と呼ぶようになり、西河原町の従来からの石座神社は「山住神社」と呼ばれ、石座神社の御旅所となって現在に至る運びとなりました。

 本来の石座神社・・・つまり、当地の産土神のにいます社であるのは、上蔵町の方ではなく、西河原町の方だということがお分かりいただけると思います。なので、今回ここで紹介したいのは、現在は山住神社と呼ばれている、石座神社旧地の磐座についてです。


 さて、山住神社は現在も社殿がなく、4m×4mくらいでしょうか、それくらいの巨石を磐座として祀る、原始信仰ゆかしい社です。そして、その巨石の手前には1m程の小さめの立石があり、簡易の木柵・小形屋根で守られています。この立石のほうは後世の人々が信仰上置いた人為的な祭石に違いありませんが、奥に構える巨大な磐座は、おそらく古来からその場にあった自然石で、その起源は歴史時代以前に遡りうるでしょう。

 また、山住神社の由緒略記によると、この社(磐座)は、背後の山(標高170m程度。比高70m程度)を神奈備山とする、原始神体山信仰的役割をも備えていたといいます。そうであるならば、山住神社は磐座信仰・神体山信仰の2つを兼ねそろえた、非常に貴重な実例として挙げることができるでしょう。

162

 前日紹介した、不動の滝の写真が1枚残っていました。失礼しました。

 今朝は、5時から仕事予定です。それでも、時間内にバトンタッチできるか疑問ですが、やるだけやってみることに・・・無理はしないことにして。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/01/19 04:23:01 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:無理せずに、これも挑戦のうち・・・(01/19)  
おはようございます~。
今日は午前中、出掛けます・・。
又、伺います・・長い文章・・斜読です。

神社の境内にたたずんで、あちこち眺めるのは大好きです^-^。
心が洗われそうですものね。
マイナスイオンも感じられ、神社にお参りは良く行きます。
(2009/01/19 05:23:00 AM)

Re:無理せずに、これも挑戦のうち・・・(01/19)  
ひぇ~、なが~い♪

朝からよくこんなに打てますね。
そのほうが驚きですよ。
ONIGAWARAさんのタイピング力の素晴らしさは伺ってますがこうして見せていただくと、内容より驚かされます。

案内板の文字は小さくて読めませんが。

朝5時からのお仕事お疲れ様です。
(2009/01/19 06:18:41 AM)

Re[1]:無理せずに、これも挑戦のうち・・・(01/19)  
ONIGAWARA  さん
よっちゃん67さん
>おはようございます~。
>今日は午前中、出掛けます・・。
>又、伺います・・長い文章・・斜読です。

>神社の境内にたたずんで、あちこち眺めるのは大好きです^-^。
>心が洗われそうですものね。
>マイナスイオンも感じられ、神社にお参りは良く行きます。
-----
>今晩は。今日は幾分暖かいですが、それでもバイトから帰る途中でみぞれらしきものが降っていました。
>午後から、晴れ間が出てきました。

>それにしても、神社やお寺さんは、現在でも広いですね。昔は、この何倍もの土地や建物があったのでしょうね。それが戦乱等で焼失したり、またやむなく境内を狭くした・・・ということもあったはずですね。

(2009/01/19 05:12:12 PM)

Re[1]:無理せずに、これも挑戦のうち・・・(01/19)  
ONIGAWARA  さん
たくちゃん2723さん
>ひぇ~、なが~い♪

>朝からよくこんなに打てますね。
>そのほうが驚きですよ。
>ONIGAWARAさんのタイピング力の素晴らしさは伺ってますがこうして見せていただくと、内容より驚かされます。

>案内板の文字は小さくて読めませんが。

>朝5時からのお仕事お疲れ様です。
-----
>今朝は、3時ころには目覚めていました。
>4時前に起き出し、30分ほどで仕上げたでしょうか。その後、出勤しました。
>それにしても、運動不足にはもってこいのバイトです。今朝は、1228個を処理しました。
>見にくい案内板は、半分にしてアップしたほうがよさそうですね。
(2009/01/19 05:22:53 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: