鬼瓦の部屋

PR

Profile

ONIGAWARA

ONIGAWARA

Comments

たくちゃん9000 @ Re:これからは運動不足解消に(10/30) コメントをありがとうございます。 お元気…
終末の預言 @ Re:諸説なども含めて(07/18) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たくちゃん9000 @ Re:積み重ねていくうちに(07/16) おはようございます♪ ようやく自宅に落ち…
たくちゃん9000 @ Re:充実した1日になるように(03/17) 相変わらず充実の日日のご様子にほっとし…
ONIGAWARA @ Re[1]:読書の時間が増えてきた(03/14) たくちゃん9000さんへ  いっ時、ブログを…
2009/02/03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 今晩は。今日は夕方よりも早く、お昼過ぎから雨になりました。雨が降るたびに、春が一歩一歩近づいてきていますね。

 今日は節分、各地で豆まき行事が行われたと思います。我が家から、車で1時間弱の大阪府寝屋川市の成田山不動尊でも恒例の豆まき式があり、約3万人の参拝客があったようです。

 特設舞台から、約2トンの落花生などがまかれたようです。この成田山不動尊では、通常は「福は内、鬼は外」の掛け声でまかれますが、面白いことに、不動尊のいる境内に鬼はいないということで、「福は内」だけの掛け声で落花生などがまかれたそうです。

 全国の不動尊でも、同じようなまき方で、豆まき式が行われたのではないかと思いますね。

 ・・・・・

 さて今夜は、京都市左京区大原にある、 「勝林寺」 の蛙股などを紹介します。勝林寺は、三千院のならびにあるような所です。順序から言えば、境内等から紹介しようと思いましたが、半端な枚数でもありますので、すべて掲載したいと思います。

402

403

404

405

406

407

409

410

411

412

413

414

415

 珍しいと思われるものは、その部分だけアップして、境内を紹介した後にでも再度掲載します。彫刻するだけでも何年もかかったと思いますが、大して道具のない時代によくもまあ、と驚かされます。先人のすごさは、改めて感心しますね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/02/03 06:31:59 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: