鬼瓦の部屋

PR

Profile

ONIGAWARA

ONIGAWARA

Comments

たくちゃん9000 @ Re:これからは運動不足解消に(10/30) コメントをありがとうございます。 お元気…
終末の預言 @ Re:諸説なども含めて(07/18) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たくちゃん9000 @ Re:積み重ねていくうちに(07/16) おはようございます♪ ようやく自宅に落ち…
たくちゃん9000 @ Re:充実した1日になるように(03/17) 相変わらず充実の日日のご様子にほっとし…
ONIGAWARA @ Re[1]:読書の時間が増えてきた(03/14) たくちゃん9000さんへ  いっ時、ブログを…
2009/02/08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 おはようございます。今日の京都・南部の天気は、曇りから晴れ・・・気温は10度を予想しています。5時20分ころでしょうか、いつものメンテが終了しました。

 今朝は、 建礼門院のお墓 の紹介です。いつもように、順不同で写真紹介します。なんて言いつつ、一応は・・・

470

 大原の畑の風景・・・このあたりが、きれいなんだそうです。

474

471

479

473

472

 いつものように、ネットから借りてきましたが、少しだけ脚色させていただきます。ここが、平清盛と二位の尼・平時子の間に生まれ、後、高倉天皇の皇后となられた平徳子(後の建礼門院)の御陵ですね。

 徳子は、1171年(承安元年)、後白河天皇の猶子(ゆうし)となって入内し、17歳の時、高倉天皇の女御となりました。そして、翌年には、中宮になっています。

 1178年(治承2年)に安徳天皇を出産します。1181年(養和元年)、建礼門院となっています。

 以後、清盛亡き後、源氏が勢いを盛り返し、1183年(寿永2年)源義仲(木曽義仲)が、都に攻め上ってきます。その直前、平家は、六波羅にあった屋敷を焼き払い、西国に逃げていきます。その後は、ご存知の通り、義経の活躍があり、一ノ谷、屋島での戦い・・・そして、壇ノ浦での最後の戦いになりますね。そこで、平家が滅亡します。

 壇ノ浦の戦いで、時子、徳子、安徳天皇を抱いて入水しますが、徳子は源氏に助けられます。翌月、京都に戻ったと言われていますね。

 (中略)その後は、大原・寂光院にて隠棲されること28年、1213年(建保元年)59歳で崩御します。そして、この寂光院の裏手の大原西陵に葬られたと言われていますね。

 今朝は、バイトが休み・・・本日の予定は、珍しく何にもありません。こんな日は、自室の整理整頓か、我が家の花壇(市の側溝上)の手入れに時間を使うことにしています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/02/08 05:44:30 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: