鬼瓦の部屋

PR

Profile

ONIGAWARA

ONIGAWARA

Comments

たくちゃん9000 @ Re:これからは運動不足解消に(10/30) コメントをありがとうございます。 お元気…
終末の預言 @ Re:諸説なども含めて(07/18) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たくちゃん9000 @ Re:積み重ねていくうちに(07/16) おはようございます♪ ようやく自宅に落ち…
たくちゃん9000 @ Re:充実した1日になるように(03/17) 相変わらず充実の日日のご様子にほっとし…
ONIGAWARA @ Re[1]:読書の時間が増えてきた(03/14) たくちゃん9000さんへ  いっ時、ブログを…
2010/12/10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 今晩は。段々、冷え込んできました。皆さん方の地方は、いかがでしょうか。今日は、日中我が町は12度前後の気温でしたから、今後はぐ~んと冷え込むのでしょうね。

 昨夜は忘年会、6時から始めてさらに二次会へと・・・そのため、今朝は多少寝過ごしましたが、それでも5時15分には仕事を始めていました。食べすぎ・飲み過ぎには注意したい年の瀬になりました。

 さて今夜は、京田辺市内の 「壽宝寺」 から最後の写真紹介です。

3284

3285

3286

 この碑には、「鶴沢の池 夕映えに立ち給ふ 千手千眼の仏静かけし」と書かれたいます。

3288

3287

 壽宝寺のすぐ横に 山本駅旧跡の碑 がありました。

 京田辺市観光協会からお借りした内容を掲載すると・・・

 碑隠 昭和三年秋 京都三宅安兵衛遺志建之
 (正面) 井手十六丁 多賀十五丁 田原二里
 (左横) 南奈良街道 下狛田廿丁 祝園一里十丁 木津二里 土師二里 相楽二里 奈良三里半
 (右横) 北京都街道 田辺三十丁 八幡三里 伏見五里 大住一里半 淀四里  京都七里

 説明 
  平城京遷都がおこなわれた翌年の711年に交通事務を司る行政機関のひとつとして駅が置 かれたところです。
 続日本紀に、「四年春正月丁未 始置都亭驛 山背國相楽郡岡田驛 綴喜郡山本驛河内國交 野郡樟葉驛…」と記されています。

 1年ほど前になるでしょうか(記憶があいまい)、新聞に確か「駅もないのに山本駅・・」と載っていたような。その切り抜きをしていたように思います。そのことから、いつか訪ねてみたいと思っていたのが、10月初旬に実現したというわけ。

3289

 境内には、これまた古い五輪の塔がありました。いつごろのものか・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/12/10 06:30:06 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: