福内鬼外(月日が往く)

福内鬼外(月日が往く)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:コメント読めんと(07/07) which works best viagra cialis or levit…
http://cialisvu.com/@ Re:コメント読めんと(07/07) alternare cialis e viagracialis clonete…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2003年07月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ナショナルフラッグ・キャリアである国民航空。

十数年に及ぶ苦悩。待っていたものは・・・


アフリカ篇上下、御巣鷹山篇、会長室篇上下、の5冊からなる。
各巻、本文に入る前のページになる次の言葉が重く圧し掛かる。
「この作品は、多数の関係者を取材したもので、登場人物、各機関・組織なども事実に基づき、小説的に再構築したものである。」

舞台はナイロビから。
憑かれたように、ハンティングに打ち込むしかない恩地。このナイロビに来るまでに、カラチ → テヘラン と赴任して来ており、日本を出てから十年近くが経っていた。【僻地勤務は二年】という内規がある中での異例な人事。しかもナイロビには、路線がない。オフィスもなく、駐在員さえいなかった。

全ては、国民航空労組の新委員長に選ばれたこと、から始まっていた。強引に押し付けられた委員長。しかし、恩地は社員の労働条件の改善に意欲的に取り組む。そして、今まで御用組合と批判されてきた組合と会社の馴れ合いが徐々に明らかになっていく。

恩地は、アカ・革命分子とレッテルを貼られ僻地へと追いやられる。

巨大企業の知られざる内幕。不当人事。あまりに理不尽で、露骨な嫌がらせ。姑息な手段を使い囲い込もうとするが、あくまで真直ぐ突き進もうとする恩地。何でこんな企業でそこまでして働かねばならないのか?当然、疑問に思う。辞めることも一人だけ逃げることもせず。そこにあるのは、仲間を思う責任感、指名感であろうか。不器用で要領が悪いと言えないこともないが、一貫した恩地の行動には心を打たれるものがある。

やがて、恩地を慕う残された組合員の努力により、労働委員会の審問会が開かれた。
長年の不当人事が明るみに出て恩地は日本に帰ってきた。

ここで話が終われば良かった。
一人の信念を貫く男の物語、だけで終われば。


国民航空は、いうまでもないが、航空会社である。
この企業の体質は、一番大切なはずの安全面にも影響を与えてしまった。
- 1972年、連続事故を起こした -
安全工学で古くから知られているという【ハインリヒの法則】。“1つの事故”の背後には“300の異常”がありその影には“数千もの不安全行動と不安全状態”があるという。
しかし、こんな経験をしても、根本的には何も変わらなかった。


【航空史上最大のジャンボ機墜落事故】

この時私の家には、沖縄から叔父が来ていて、ニュース速報のテロップを見て「こりゃぁ、ダメだ」と一言もらしていたのを覚えている。あれから18年が経とうとしているのか・・・

第三巻では、冒頭の文に次の一文が加わる。
「但し御巣鷹山事故に関しては、一部のご遺族と関係者を実名にさせて戴いたことを明記します。」

日本に戻ってきた恩地は、“閑離職”に追いやられていたが、この日より“遺族係”となる。遺体の回収、検死、そして確認。身元がわからないたくさんの遺体。



作者が一人一人の遺族の気持ちを投影させたという、
息子夫婦と孫を亡くしたある遺族のお遍路姿。

「私の人生は終わったのです」- 言葉にならない。

4~5巻の内容と全体の感想などは、次の日の日記へ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年08月05日 06時31分14秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『沈まぬ太陽』(1~3) 山崎豊子(7/10)  
kucchi9362  さん
こんにちは。<br>久々に、この本を読んだときの感じを思い出しました。<br>とても切なく、悲しい気持にもなりましたが、読破したあと沈まぬ太陽の意味が怒涛のごとく、私の胸に感動を呼び起こしたのを覚えています。 (2003年08月04日 18時11分15秒)

Re:『沈まぬ太陽』(1~3) 山崎豊子(7/10)  
☆かよ  さん
この本は、とても読みたくなる様に帯が有りますよね。で、読んだ人に聞いたら、あの、日航機墜落事件の御鷹山(どんな字だったか???)のようなので、描写が生生しいとか・・・で、読まなかったんです・・><・・ (2003年08月04日 22時57分49秒)

Re:『沈まぬ太陽』(1~3) kucchi9362さんへ  
123mao  さん
はじめまして!(ですよね?)ありがとうございます!<br><br>>とても切なく、悲しい気持にもなりましたが、読破したあと沈まぬ太陽の意味が怒涛のごとく、私の胸に感動を呼び起こしたのを覚えています。<br><br>とても重い話でした。最後の場面がなければ、やりきれないですよね。しかし、戦いは終わっていない、というのがまた・・・<br><br> (2003年08月05日 06時22分45秒)

Re:『沈まぬ太陽』(1~3) ☆かよさんへ  
123mao  さん
>この本は、とても読みたくなる様に帯が有りますよね。<br><br>当然、古本な私の手元には、4、5巻のものしかありませんが、確かに興味をそそられます。ちなみに、<br>4巻「もう一度、闘う決意をした恩地。企業を蝕む「闇の構図」を暴くことはできるのか」<br>5巻「この国を覆う、おそるべき良心の不在、恩地元、(4倍くらいの字)最後の闘い」<br>でした。<br><br>>で、読んだ人に聞いたら、 ~ 描写が生生しいとか・・・<br><br>そうですね。検死の現場などの話は確かに生々しいですが、鬼気迫るというか、入魂!という感じです。<br><br> (2003年08月05日 06時31分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: