柊も訃報を聞いたとき、「一度読んでみたいな」と思ったものの…まだ機会が訪れていません☆
上記にあげられている方々で、柊が一番気になるのは桂歌丸さん。
12月に意外と近くまで落語の講演に来てくれるらしいのです。聴きにいきたい~!
高校時代に一度聴いたときの思い出が強烈だったからかもしれません(笑)

(2004年10月13日 09時23分48秒)

福内鬼外(月日が往く)

福内鬼外(月日が往く)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:コメント読めんと(07/07) which works best viagra cialis or levit…
http://cialisvu.com/@ Re:コメント読めんと(07/07) alternare cialis e viagracialis clonete…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2004年09月23日
XML
カテゴリ: → 読んだんよ ←
表紙・田中邦衛。
相川欽也、淡谷のり子、ウィッキーさん、江畑謙介、桂歌丸、
金子信雄、土居まさる、矢追純一、ラッシャー木村 ・・・・・・・・・


などなどについての、おなじみの消しゴム版画つきのコラム。
(掲載されている版画は全部で101。うち内藤陳のものが8作。
上記の人たちは気まぐれに選んだだけです。)

以前読んだ、 『信仰の現場』 は本人にとっても珍しい試みということで基本に立ち返った(笑)

有名人をとりあげて、あーだこーだと。
これだけをみると、下世話なワイドショーみたいだが、
ナンシー関の適度な距離感が、“冷静な人間観察”という新たな楽しみを見出す(気がする)

書かれてからもう何年も経っているのに、


・田中邦衛のズボン丈は短い。(P96)
・萩原流行の人相。各パーツに減点要素は無いが必ず一言付け加えられる。
 「でも、なんかへんなの」(P120)
・サッポロ一番のCMは何故ずっと藤岡琢也なのか。(P128)
 (と思ったら、もう終わっているらしい)

などなど。

この本(文庫)自体は平成8年初版だが、もともとはその5年前に刊行されたもの。
文庫化に際し、ナンシー関の注釈が一言ボソっと入っている。これがまたいい。
そこからまた数年が経ち、現在の状況と照らし合わせるのもまた胃と御菓子。(だめ)
(もうお亡くなりになられた方が何名かいるのも時の流れを感じる。)

例・田原俊彦 (P98)


文庫本化 □世間は熱病から冷め、“トシちゃん”をないがしろに。暗黒時代へ…
現在   □さらなる暗黒時代へ・・・・・・・・・・


ナンシー関さんの視点や文章が好きだ。

ドリフに不自由しない時代があまりにも長すぎたためだろうか、私たちはこれまでドリフを考えなさすぎた。 (P62)



などなど。

私自身、ドラマはほとんど見ず、強烈なTVっ子というわけではないのだが、
バラエティはたまに見るし、宅配のスポーツ新聞の芸能欄は読んでいたりするので、
そこそこ有名人の情報は日々インプットされている。(別にためるつもりもないけど)
くだらないと思うことがあっても、なんだかんだ言って芸能関係ニュースって面白い。
それにナンシー関のスパイスを加えれば・・・
ちょっと疲れた時、気分をかえたい時などに読むには最適です。

一番最後のページに、
使用版画材・用具ということで、消しゴム、カッター、インキなどが数点挙げられている。
その中の、【ヒノデワシゴム社製プラスチック消しゴム】と書かれた下の()つきの文。

(ヒノデワシゴム社より寄贈された裁断前のもの) (P188)

一芸極まれり!といったところ。さすがです。


ちょっと引用しすぎたか。

『ナンシー関の顔面手帖』 ナンシー関 角川文庫 (平成8年7月初版発行)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月13日 09時17分48秒
コメント(8) | コメントを書く
[→ 読んだんよ ←] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『ナンシー関の顔面手帖』 ナンシー関(09/23)  
ナンシー関さん!
気になってたけれど、ちゃんと読んだことないです。
消しゴム版画家の方ですよね。
雑誌のコラムで2,3度目にしましたが…。
確か、もう亡くなってますよね?ナンシーさんご自身が。

>(ヒノデワシゴム社より寄贈された裁断前のもの)(P188)
>一芸極まれり!といったところ。さすがです。

ヒノデワシゴム…呪文のようです(笑)。み、見たい!

>ちょっと引用しすぎたか。

maoさんの感想だけで、充分楽しめちゃった気もします。ありがたや。
でも、やっぱり読みたくなりました。 (2004年10月13日 02時02分24秒)

Re[1]:『ナンシー関の顔面手帖』 うっかりしゃちべぇさんへ  
123mao  さん
>確か、もう亡くなってますよね?ナンシーさんご自身が。

もう2年経つようです。
私も名前は知っているけど読んだことはない、という状態だったのですが、
ご本人の訃報が読むきっかけとなりました。

>ヒノデワシゴム…呪文のようです(笑)。み、見たい!

この名前も迫力ありますね(笑)カタカナだと得体が知れない。
裁断前って、どのくらいの大きさなのかも気になります。

>>ちょっと引用しすぎたか。
>maoさんの感想だけで、充分楽しめちゃった気もします。ありがたや。
>でも、やっぱり読みたくなりました。
-----
そういって頂けるとうれしいです。
非常に多くの人をとりあげているので、機会があれば是非。
(2004年10月13日 09時15分16秒)

Re:『ナンシー関の顔面手帖』 ナンシー関(09/23)  
柊♪  さん

柊♪さんへ  
またまた横レスですみません。(;^_^A


>上記にあげられている方々で、柊が一番気になるのは桂歌丸さん。
>12月に意外と近くまで落語の講演に来てくれるらしいのです。聴きにいきたい~!

わたしも、一度は歌丸さんの落語を聴いてみたいです!
北村薫さんの”私”シリーズを読むと、落語を聴いてみたい欲求が…。
そういえば、この間の笑点で、歌丸さんが挨拶の時に、
2,3度つかえたのが気になりました。少し痩せた感じだし…。
こんぺいさんはまだ復帰されないようだし、淋しいです。
…いい歳して、笑点見てるなよ、と自ら突っ込みつつ(笑)。 (2004年10月14日 01時27分09秒)

Re[1]:『ナンシー関の顔面手帖』 柊♪さんへ  
123mao  さん
>柊も訃報を聞いたとき、「一度読んでみたいな」と思ったものの…まだ機会が訪れていません☆

悲しいきっかけではありますが、「亡くなってから気づく」というようなことはよくありますよね。

>上記にあげられている方々で、柊が一番気になるのは桂歌丸さん。

実は歌丸版画は、『自信なき歌丸』という大作(連作、計18人の歌丸)です。答えに自信が無い時の歌丸の表情、しぐさの変化を巧みに(微妙にかも)とらえてます(笑)

>12月に意外と近くまで落語の講演に来てくれるらしいのです。聴きにいきたい~!
>高校時代に一度聴いたときの思い出が強烈だったからかもしれません(笑)
-----
おぅ、高校時代に歌丸!いいですねぇ~。
私も昔、【芸術鑑賞会】とかいう高校のイベントで落語を聴く機会がありました(柳家小三治だったかな?)が、悲しいかなあまり覚えていません。もうちょっと、しっかりと味わえば良かった。
(2004年10月14日 08時58分56秒)

Re:うっかりしゃちべぇさんへ  
123mao  さん
>またまた横レスですみません。(;^_^A

私もさらに横レスですみません。

>わたしも、一度は歌丸さんの落語を聴いてみたいです!
>北村薫さんの”私”シリーズを読むと、落語を聴いてみたい欲求が…。

分かります!(あと大倉崇裕『三人目の幽霊』の影響もあります)
唯一の体験が、柊♪さんへのお返事に書いた時なのですが、今もう一度聴いてみたいです。

>そういえば、この間の笑点で、歌丸さんが挨拶の時に、
>2,3度つかえたのが気になりました。少し痩せた感じだし…。
>こんぺいさんはまだ復帰されないようだし、淋しいです。
>…いい歳して、笑点見てるなよ、と自ら突っ込みつつ(笑)。
-----
え!?今、こんぺいいないの?
ちゃんらーん、やってないの?
知りませんでした…

しゃべりが衰えると、確実に伝わってしまうから辛いところですよね。 (2004年10月14日 09時07分20秒)

ひ、ひええ。  
柊♪  さん
123maoさんへ

す、すみません。間違ってタイトル入れた時点でenterキーを押してしまいました。
お手数ですが、上のコメント削除してもらえますでしょうか…。(ぺこり)
それから横レス失礼いたします…。

うっかりしゃちべぇさんへ

>北村薫さんの”私”シリーズを読むと、落語を聴いてみたい欲求が…。

上野近辺に行くといつでも落語を聴く事が出来るのでしょうか。
円紫さんの落語、本当に聴いてみたいです♪

>そういえば、この間の笑点で、歌丸さんが挨拶の時に、
>2,3度つかえたのが気になりました。少し痩せた感じだし…。
>こんぺいさんはまだ復帰されないようだし、淋しいです。

そ、それは心配ですね。
高校時代に聴いたときは本当に闊達としていて、前座で話された方とノリが違うのがよくわかって、
話し手の実力!みたいなものを感じました。
もう一度、聴いてみたいです~。 (2004年10月15日 14時20分47秒)

Re:ひ、ひええ。(09/23)柊♪さんへ  
123mao  さん
>123maoさんへ
>お手数ですが、上のコメント削除してもらえますでしょうか…。(ぺこり)
>それから横レス失礼いたします…。

了解しましたー。私もよくやります(照笑)
横レス歓迎。どうぞ遠慮なく。
(2004年10月16日 14時38分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: