社労士どうでしょう

PR

プロフィール

隠密社労士

隠密社労士

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:レコード大賞12/30に(08/01) buy cialis softtabs informationcialis s…
http://cialisvbuy.com/@ Re:レコード大賞12/30に(08/01) take viagra cialiscialis singular inter…
Alise@ muzica latino 2011 <a href=http://www.liveinternet.ro/m…

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2006.04.04
XML
高年齢者雇用安定法改正の対応で、
この4月からまずは62歳までの継続雇用規定を施行した会社も多いと思います。

年金の支給開始年齢がだんだん上がっていくという裏はあるのですが、
「自分で稼いで日々を暮らせるのが一番」だと考えている方も多くいらっしゃると思うので、
働きたい人の雇用が確保されるという意味では、よい制度だと思います。

また、これから60歳定年を迎える団塊世代の人数・人口構成比を考えると、
その人たちが労働しない日本なんて考えられないです。
日本の社会自体が回っていかないと思います。

以前の60歳っていうと、おじいさん・おばあさんっていう感じでしたが、

#自分がそれだけ大人になったってことかなあ(^_^;

仕事関係でも、
ここ数年で60歳に達する予定の方と一緒になったりしますが、
正直わたしよりパワフルなんちゃうか?
という人の方が多いですし。

ほんと、定年で引退なんかされたら、もったいないです。
元気をわけてもらわないといけないくらいです。

blog ranking Blogランキング参加中





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.04.05 02:12:26
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


60歳定年制会社は63歳までが義務  
チョモコ  さん
朝、職安に制度を作った届出の仕方はどうするか尋ねました。「6月の雇用状況報告書に記載して欲しい」ということで、監督署提出の就業規則変更のようなことは要らないということでした。ウチは60歳定年なもんで、当初は62歳まで義務化だからと62歳までの制度案を作っていたんですけど、それ違うとの指摘があって労働省のQ&Aを読んだら、確かに62になるまでにさらに義務化が伸びるので実質的にはこの4月からは63歳義務化に対応しないといけなかったことがわかりました。これ意外と盲点かなと思いました。 (2006.04.05 16:18:25)

Re:60歳定年制会社は63歳までが義務(04/04)  
隠密社労士  さん
チョモコさん、コメントありがとうございます。
>朝、職安に制度を作った届出の仕方はどうするか尋ねました。「6月の雇用状況報告書に記載して欲しい」ということで、監督署提出の就業規則変更のようなことは要らないということでした。ウチは60歳定年なもんで、当初は62歳まで義務化だからと62歳までの制度案を作っていたんですけど、それ違うとの指摘があって労働省のQ&Aを読んだら、確かに62になるまでにさらに義務化が伸びるので実質的にはこの4月からは63歳義務化に対応しないといけなかったことがわかりました。これ意外と盲点かなと思いました。
-----
なるほど、実際の届出は63歳で実施しないといけないのですね。勉強になります。
確かに、途中で伸ばすことになりますですね。見落としておりました。(事情が許せば、段階的に年齢を延長する規定を最初から含めておくのが現実的だと感じます)

厚生労働省のページも確認しました。
「60歳定年の企業における継続雇用制度等の雇用終了年齢」(厚生労働省)http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kourei2/qa/image.html
(2006.04.06 00:17:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: