社労士どうでしょう

PR

プロフィール

隠密社労士

隠密社労士

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:レコード大賞12/30に(08/01) buy cialis softtabs informationcialis s…
http://cialisvbuy.com/@ Re:レコード大賞12/30に(08/01) take viagra cialiscialis singular inter…
Alise@ muzica latino 2011 <a href=http://www.liveinternet.ro/m…

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2006.07.29
XML
タイトルに惹かれて、読みました。
人事制度イノベーション

雑誌「 人事実務 」や「 労務事情 」のための数百社に渡る取材を基にした「成果主義」の実態を分析しています。

「成果主義」導入が当初不況を背景として、団塊の世代の賃金抑制を目的としていたことが伺え、いろいろと考えさせられました。

「成果主義」という言葉に経営者側も従業員側も踊らされているなあ...というのが正直な感想です。
年功序列な制度も企業の成熟度や仕事の仕方によっては、必ずしも悪くはないとも思います。
逆に、この本の中でも述べられているように、急速に伸びているような若い企業では完全成果主義でも良いとも思います。企業の成熟度や環境によって変化して人事制度の方を対応していくことを労使ともに納得していることが肝心だと考えます。

団塊の世代の大量定年が迫っている今日、単に「成果主義」という言葉に惑わされことなく、従業員が元気に働ける制度作りこそが、これから必要だと思います。

blog ranking





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.30 01:08:28
コメントを書く
[【開業準備】社労士修行中] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: