感情工学基礎

感情工学基礎

テーマ2:せこさ


「せこさ」とは協会では 「人が無意識に行うちょっとした貧乏臭さ」 と定義しているが、これも各人各様で、やはりここは認識の統一を図っておきたい。協会が認定している基準単位は以下の通り。。。

[1 Kr(カラシ)]=[納豆に入っているカラシを捨てずに保管するせこさ]


[協会紹介例]
・シャンプーに水を入れて使うせこさ:3Kr
・カレーの翌日にカレーうどんを作るせこさ:16Kr
・プリティ長嶋のせこさ:103Kr


[自己評価例]
・3日続けてカレーのせこさ:32Kr
・小さくなった石鹸を大きい石鹸に無理やりくっつけて使うせこさ:50Kr


[応用例]
初めてのデートの食事代をワリカンにしようとする相手に対して
「本当、あなたは100Krね!!」
と言って相手に三行半をたたきつけるべし!

その他として、この分野は 植木等先生の得意な領域 で、
例えば「満員電車の中で人のズボンで靴を磨く」、「焼き鳥の数をごまかす」
とか「拾った玉でパチンコをする」とか様々なケースが想定される。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: