元PTA会長のやってきたこと、今おもうこと

元PTA会長のやってきたこと、今おもうこと

PR

プロフィール

oribe77

oribe77

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

サツマイモ陰干し終了 New! けんとまん1007さん

ママのお助けヘルパ… CANDYmamaさん
風色の本だな 風色ほたるさん
久米信行「縁尋奇妙… 当たらずと雖も遠からずさん
ほりほり日記 ほりほり@堀田周郎さん

フリーページ

2007年06月29日
XML
先週末、授業参観&学年&学級懇談会がありました。

役員としてはいつものように?駐車場係です。
中学のPTAは役員数が少ないのです。
だから会長以外の男性役員は全て駐車場の担当となります。

普段駐車スペースは50台くらい。
なので、グランドにも車を並べることになります。
これが結構大変

授業開始近くになると、グランド入り口が長蛇の列・・
今回は陸上のハードルを使って誘導路をつくって、並べるように


こちらが指示しても(確かに素人なので問題はあるかも)、声をかけても、
順番に場所を決めてあるのにそこにとめようとしない保護者。
結構居るんですよ。

早く教室に行きたいのか、
できるだけ近いところに止めたいのか。

気持ちはわからないでもないですけどね~

さてさて、前置きが長くなりましたが・・

うちの娘の参観は数学(小人数)でした。
1つのクラスが基礎?発展?と2つのクラスにわかれるので
先生の目は行き届いています。
*尚、クラス分けは自己申告です・・

うちの中学では英語と数学はこの体制をとっています。
このときは平方根の授業でした。
保護者同士の会話・・
「さっぱりわかんないよねぇ~このあたりになると」
確かに・・


・修学旅行の報告
・受験に向かっての話
などがありました。

さらにその後学級懇談会。

18人の保護者出席(約60%)。
小学校と思うとこの率はいいのです。
が、受験を控えた中3と思うとどうだかな~と思いました。

ちなみに参観の出席率は90%程度です。
前回中2のとあるクラスは実質100%だったそうです。
(『さみだれ登校』の生徒を除くと・・という意味です)
この出席率は市内でも1.2だと先生たちからよく伺います。

資料にそって先生よりお話。
ひとりひとりの保護者が今の状態とか質問とかいろいろ話されてました。

ほとんどの保護者が
「時間のつかい方がヘタ」
「睡眠時間がみじかい」
「いつも眠いといってる」
ということをおっしゃってましたね。
うちも例外ではありませんが・・
中には
「どうしたらうたた寝をしている子どもをおこすことができるんでしょうか」
という切実な質問もあった程です。
(答えはでませんでしたが、私も聞きたかったな~)

いよいよ受験体制に突入って感じがしてきた学級懇談会でした。

全て終わったら午後からの半日が全て終わってました。
みなさま、お疲れ様~という感じで家路につきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月30日 10時33分55秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: