怪獣亭非日常

怪獣亭非日常

2007.03.18
XML
地球に舞い降りる13体のインペライザー。
「皇帝」は地球を「守る」交換条件としてメビウスの地球人による追放を勧告する・・。

「史上最大の侵略」
・「地球は我々人類自らの手で守らねばならない」
・インペライザー2体(1体はGUYSがインビジブルフェニックスで粉砕)を倒したミライは戦闘不能になり脈拍360血圧400熱が90度・・・
以上はいうまでもなく「ウルトラセブン」最終回2部作からの引用である。
昭和シリーズの引用を効果的に使ってきたスタッフだけにメビウス最終回でこの引用、至極当然だろう。

皇帝の降臨その原典は・・
今回世界主要都市に舞い降りた13体のインペライザー・・・その再生能力から「 新世紀エヴァンゲリオン 」のエヴァ量産機を連想させる。
世界各地でその時を待つ姿はシリーズ構成の赤星政尚氏が脚本で参加した(今回の脚本・長谷川圭一氏も参加している。シリーズ構成は小中千昭氏)「 デビルマンレディー 世界をその力によって統治 した最強・最後の敵デビルチャイルドを連想させる。
また皇帝の交換条件は 桜多吾作版「グレートマジンガー」 においてミケーネ地獄大元帥の同様の勧告を受け日本から科学要塞研究所のメンバーを追放する描写に似ているように思える。

「私は知っている。ヒビノ・ミライという青年を」
トリヤマが内閣安全保障室のシキに抗うという「宇宙の剣豪」以来のいやトリヤマ補佐官最大にしておそらく最後の見せ場である。
「私は知っている。ヒビノ・ミライという青年を。彼は不器用だが誰より一生懸命で誰より優しく誠実だ・・彼は私のかけがえのない部下だ」
トリヤマは悪人ではないが極めて迂闊で小心、ワガママで迷惑な人間である。
そんなトリヤマの言葉だからこそ彼のなけなしの勇気と正義感が非常に心を打つ。
他の人でなく(リュウだと感動できない)彼だからこそ感動させる台詞といえるだろう。

明かされた総監の正体と感動的な演説
シキによって皆が知ることになる「サコミズ総監」。
総監としての最後の仕事として行う短い演説は人々の心を動かす。
この描写は感動的である。今現在描かれることは少ない古きよき時代の(F・キャプラ!)アメリカ映画のファンタスティックかつ理想主義的な感動がここにはある。

ヒルカワがしっ!と言われるシーンは爽快感があるのは確かだが
今回の描写はあの不自然かつ不快な市民の描写で評判の悪い「デスレムのたくらみ」を想起させる。ただ、この回みたいなことを繰り返しても意味がないのでこれはこれで正しいと言えると思う。インペライザーの激しい攻撃で街は甚大な被害を被ったようだが次回以降「市民が・・・」とかまたいいださないのか(ほんの少し)不安である。

皇帝、エンペラ星人
今回登場といいながらもはっきり姿を見せなかったエンペラ星人。
エンペラ星人はかって
・内山まもるの絵で描かれた黒い人型の立ち姿(「ウルトラマンタロウ」25話)
エンペラ2.jpg

・陸・海・空のメカモンス軍団を率いる軍団の総帥(「ウルトラマン超闘士激伝」)
エンペラ.jpg
などで公式・非公式に登場している。
コミックボンボンに掲載された漫画「ウルトラマン超闘士激伝」版の登場シーンはラスト近くであり単行本未収録のままで何故か復刻もされないため未見の方も多いと思う。
バンダイのガシャポンシリーズ(最後期の「超闘士鎧伝」)ではSDタイプながら立体化、しかも何故か未塗装のシリーズなのにエンペラ星人だけは彩色版で発売されている。
ということであの黒い地味なエンペラ星人はちょっと・・・イメージと違う・・モンスターXみたいに二段変身(サンダーマスクなみ?)くらいしてくれないと・・・と不満なのは私だけ・・なのかしら・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.18 11:03:12
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


TBありがとうございます。  
ワンダバ・ダン さん
初めまして、TBありがとうございます。
「超闘士激伝」版のエンペラ、こんな姿だったんですね。
恥ずかしながら「超闘士激伝」は全くの未読なので
見るのはこれが初めてでした。

個人的にもメビウス版のエンペラのデザインはちょっと・・・です。
顔つきはともかく、マントの下のボディがなんか貧相で
「グリッドマン」のカーンデジファーを悪い意味で髣髴とさせます(苦笑 (2007.03.18 11:03:36)

Re:TBありがとうございます  
大阪歩  さん
ワンダバ・ダンさん

こちらこそはじめまして。今後も宜しくおねがいします。
>「グリッドマン」のカーンデジファーを悪い意味で髣髴とさせます(苦笑
そうでした・・何かに似ていると思っていたのですがカーンデジファーでした・・。と考えるとさらに食が進まなくなります(^^)。

「超闘士激伝」はSDでドラゴンボールな筋立てとはいえ非常に面白い作品です。
モブシーンの怪獣を含めるとウルトラ漫画史上追随を許さないキャラ登場数なので(超獣はほぼ全部でてるのじゃないかしら・・マゼラン星人マヤに台詞があるというのも凄いです)機会があればご覧になって下さい。
(2007.03.18 11:21:08)

補佐官の啖呵・総監の演説  
ぶるない さん
今までの行いが行いだっただけに、トリヤマ補佐官(長官じゃありませんよ)の切った啖呵は格好良かったですね。「ありったけの度胸を総動員しました!」という感じで、個人的には総監の演説よりも感銘を受けました。

それに続くサコミズ総監の演説には、ヒルカワの小ずるい功名心を蹴り飛ばすものがありました。
ただ、その後あっけなくガンフェニックスが墜とされてしまったので、桜多版「グレート」みたいな展開になってしまわないか正直心配です。 (2007.03.18 13:33:30)

Re:補佐官の啖呵・総監の演説  
大阪歩  さん
ぶるないさん
あたた、ご指摘ありがとうございます。
補佐官を出世させちゃいけない。
あの蛮勇というか男気はいつもがいつもなだけに私も感動度は高かったです。

>それに続くサコミズ総監の演説には、ヒルカワの小ずるい功名心を蹴り飛ばすものがありました。

ヒルカワあれで退場ぽいですね・・。
醜い心ゆえに怪獣化とかするとかだとそれはそれでと思っていたんですけど・・。

>ただ、その後あっけなくガンフェニックスが墜とされてしまったので、桜多版「グレート」みたいな展開になってしまわないか正直心配です。

特攻とか切り裂き(今に至るトラウマです)とか・・・は流石にないでしょうが・・・今回のラストは芽生えた希望が見事に暗転していて次回が不安ですね・・。
いい意味で予想を裏切る面白い展開を期待しています。 (2007.03.18 13:50:44)

Planet Ultraman  
Planet Ultraman さん
movie series, the movies, original motion picture soundtrack, description, and many more !!
at http://planetultraman.blogspot.com/


(2011.04.21 02:08:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

オオサカ歩

オオサカ歩

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:5/3の資料性博覧会16参加します(04/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
オモチャンネル@ Re:好きな怪獣ランキング(07/15) 第1期の怪獣ばかりですね。知名度高いのか…
ガシャポンウルトラ怪獣500大好き!@ Re:CCPのケロニア・・マニアックだなあ(03/03) 僕もケロニアが好きです。初代のケロニア…
ウルトラギャラクシー大怪獣バトル大好き!@ Re:好きな怪獣ランキング(07/15) 僕も怪獣好きです。バルタン星人はやはり…
怒りの同調〜ムルチからゾアムルチへ〜そしてソフビについて@ Re:「怪獣使いと少年」・・・「怪獣使いの遺産」を観る前に(11/11) 「名作」だと思います。 教材として使って…
怒りの同調〜ムルチからゾアムルチへ〜そしてソフビについて@ Re:「怪獣使いと少年」・・・「怪獣使いの遺産」を観る前に(11/11) 僕はこの作品を中2のときDVDで見ました(…
ブルマアク最高!!!〜メフィラス星人〜@ Re:「メフィラスの遊戯」ウルトラマンメビウス第47話(03/10) メフィラス星人と初めて出会ったのは、「…
新たな戦いの地平で@ Re:ソノシート「帰ってきたウルトラマン」アーストロン登場・夏休みの怪獣(07/18) ソノシートが登録商標だったことに驚きで…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: