ママ助の美味しいオシゴト日記

ママ助の美味しいオシゴト日記

PR

Profile

店長ママ助

店長ママ助

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2008.11.07
XML
2008年11月6日

ぞくぞくとたくさんの方がお見えになっていました。

imageトキタ1.jpg

受付を済まし、展示してあるトマトベリーのコーナーへ
imageトキタ3.jpg

赤くてかわいいイチゴ型のトマトで、
「フルーツロジスティカ2008」(国際果実・野菜マーケティング専門見本市)
で革新的な商品に贈られるInnovation Award2008にて3位入賞を果たしたそうです。
世界から美味しさとその形に注目が集まっているのですね。

トマトベリーもそうであるように

2009年3月から販売されるようです。

その名も、『栄養戦隊サプリガールズ』
 【アミちゃん】【リコちゃん】【カロちゃん】です。
imageトキタ2.jpg

imageトキタ12.jpg
アミノ酸たっぷりのグレープ型

imageトキタ13.jpg
リコピンたっぷり鮮紅色丸型

imageトキタ14.jpg
カロテンたっぷりオレンジ丸型


会場内ではシェフによるお料理が!
imageトキタ8.jpg

imageトキタ9.jpg
トマトベリーのデザート

imageトキタ10.jpg
ちゃんこ葱のにんにく炒め


別のブースではちゃんこ葱の浅漬けやミニQの浅漬けなど
いろいろな品種を食べ比べてみました。
imageトキタ11.jpg


imageトキタ4.jpg

食べ比べをした中で美味しく感じたちゃんこ葱は
imageトキタ5.jpgimageトキタ6.jpgimageトキタ7.jpg
露地と家庭菜園向けにプランターで栽培されていました。専用出荷袋もありました。

特性としては、葉から軟白部まで柔らかく、風味、食味、香味を兼ね備えて美味しく、

軸から葉先まで余すところ無く食べられる新感覚のネギだと思いました。

先用出荷袋の裏には、レシピが3つ書いてあり、
このちゃんこ葱をどのようにして食べると美味しいかわかるようになっているので、
大変親切だと思いました。

ちゃんこ葱も栄養価や機能性を重視しています。
栄養価として根深ネギと葉ネギを比較すると、
カロチンは葉ネギのみに含まれ、
ビタミンCは2.8倍、
カルシウム・カリウムは1.7倍多く含まれています。

機能性成分としては硫化アリル含有量が重要視されるのですが
(カットしたときに目にしみる成分です)
これは、根深ネギのほうがあります。
しかしながら他の葉ネギに比べると、
このちゃんこ葱は約4倍多く含んでいて、
葉ネギと根深ネギの良いとこどりをした健康的で美味しいネギと言えるでしょう。


種苗メーカーでも栄養性や機能性に優れた品種の開発をどんどんしており、
私たちの食卓に並ぶお野菜は日々進化しつづけているのですね。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.08 01:14:08
[ママ助のオシゴトって。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: