型に はまらぬ 型屋の話

型に はまらぬ 型屋の話

PR

Profile

型鍛冶御酢屋

型鍛冶御酢屋

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

型鍛冶御酢屋 @ Re:ありがとう!(05/16) 下町の莫大将さん >やるかならには何と…
下町の莫大将 @ ありがとう! やるかならには何とか満席ににしたい! …
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2010.02.17
XML
カテゴリ: 考えごと
昨晩「 ガイアの夜明け 」をチラ見しました。

中国の資本家が、ドバイの土地や物件に投資すると言うような、そんな話だったと思います。

少しだけ見てて、

中国への歴史観のギャップを感じてしまいました。

よく「中国4千年の歴史」と例えられますけど、

壊しては作り、壊しては作り・・という繰り返しの歴史であって、

連綿と続いた歴史ではないことが分かりました。

もちろん今の中国も新しいものであり、



物質的に豊かになった後に来るものは

精神的な豊かさであるでしょう。

これから日増しに増えてくる中国人観光客や、

勢力を増す中国マネーに対抗する手段は

日本の精神論をしっかり会得することにあるかと思います。

日本のものづくりは、古くからある日本人の心と密接ですから。

いくら物質が豊かになったところで

金じゃ買えないものがあるのです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.17 18:04:54
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ガイアの夜明けをチラ見(02/17)  
下町のwankoo  さん
金じゃ買えないものがあるのです。
   ↑
同感です。
(2010.02.17 18:45:13)

さて  
深ピー  さん
明日から倫ちゃん登場です (2010.02.18 07:30:48)

Re[1]:ガイアの夜明けをチラ見(02/17)  
下町のwankooさん
>金じゃ買えないものがあるのです。
>   ↑
>同感です。
-----
負けたら墓まで掘り返すvsライバルが隣同士の墓
こういう感じですよね。 (2010.02.18 09:18:28)

Re:さて(02/17)  
深ピーさん
>明日から倫ちゃん登場です
-----
おおっと!
「みんな!テレビの前に集まれ~」ですね。
うちは一家総出で臨戦態勢です! (2010.02.18 09:19:46)

中国の人が  
一緒に仕事をしたいと思っているのは日本人だ。と、関先生が言っていました。日本人はまじめなので信用されているようです。信用は、大きな強みですよね。 (2010.02.18 09:28:42)

これからは  
すだなる  さん
精神・文化がより重要になってきますね。 (2010.02.18 12:47:34)

100年後  
振り返って2010年見た人に、
(2010.02.18 12:51:53)

どんな風に  
捉えられるか。。
しっかりしなくては、です。 (2010.02.18 12:53:26)

おっしゃるとおり  
模倣不可能な技術の開発と若手の育成これしかないです。 (2010.02.18 16:07:03)

やっぱり・・・  
tomorin75  さん
目に見えないものこそが、いつの時代も大事なものなのですね。 (2010.02.18 22:28:03)

Re:中国の人が(02/17)  
黄ベンチャーさん
>一緒に仕事をしたいと思っているのは日本人だ。と、関先生が言っていました。日本人はまじめなので信用されているようです。信用は、大きな強みですよね。
-----
世界でそう評価されていることをもっと自覚するのと同時に、信用をより厚くすることに努めないと。
それが日本の資源だと感じます。 (2010.02.19 15:36:17)

Re:これからは(02/17)  
すだなるさん
>精神・文化がより重要になってきますね。
-----
世界を飛び回る兄が、日本人に欠けているのは自国への誇り、文化、歴史、精神だとしみじみ言います。一つでも「道」とつくものを、今からでも学べ!とよく言います。 (2010.02.19 15:39:54)

Re:どんな風に(02/17)  
本所の製本屋さん
>捉えられるか。。
>しっかりしなくては、です。
-----
本当ですよね。未来人の温故知新の題材になり得るよう努めるべきです。 (2010.02.19 15:41:16)

Re:おっしゃるとおり(02/17)  
ナットちゃん1221さん
>模倣不可能な技術の開発と若手の育成これしかないです。
-----
「見て盗め」という教授できない技術の伝承を、金型技能士などの検定でやるべきです。削っただけでSUSの番数が分かるアッコマンの親父さんとかの技術なんですよ~。
(2010.02.19 15:44:34)

Re:やっぱり・・・(02/17)  
tomorin75さん
>目に見えないものこそが、いつの時代も大事なものなのですね。
-----
民族のアイデンティティに深く関わってしまうような技術ってのは、なかなか理解しようと努力で出来るものじゃないから、そういうのは最後まで残ると思うんです。 (2010.02.19 15:47:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: