おしゃれ手紙

2002.12.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
小さな町の誇りが消えようとしている。

豊郷小学校小学校が壊されようとしている。


テレビで見ると豊郷小学校の階段の部分は、すばらしい。
きっと、住民は豊郷小学校を誇りに思っていたのだろう。
だから、豊郷小学校の保存運動が起こり、大津地裁は、解体にまったをかけたのに・・。

校舎解体を強行する町のやり方に激しい、憤りを感じる。
そのさい、保存を求める住民グループともみあいになり、けが人まで出たという。

今の世の中、親と子の共通の話題や思い出がいくつあるだろう。

時代や教科書は変わっても、この豊郷小学校は、3世代が共通の思い出の場だったのに・・・。

めまぐるしく変わる、町の風景の中で、この学校だけは、町民みんなの
時間軸の役割をしていたのに・・・。

町は誰のものか。

町を愛する人たちのものではないのか。

町側がこのまま解体を続ければ、豊郷小学校という市民のシンボルが無くなる。

共通の思い出が無くなる。

時間軸が無くなる。

町は誰のものなのか?





・・昔の風情の残っている町を歩きながら、過ぎていった暮らしの風景をそれからそれへと思い出す。
太神楽のこと、時計の修理屋、印判屋など、・・・・古い町は脈絡もなく想い出を誘い出す。


産婆さんから火葬場まで、町で働く人みんなが寄りかかって町を形つくっていた。

・・・ある日、交通の手段、情報経路などの変化のため、産業の構造、町のたたずまいなどが激変した。
気が付いてみたら・・・・町のようすは昔とは違ってしまっていた。

---------------------12月20日(金)・朝日新聞/「時のかたち」安野光雅







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2002.12.25 08:43:55
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

竹遊びその後 New! ふろう閑人さん

ニガカシュウ!! New! snowrun29さん

山本の陽春園に花を… New! dekotan1さん

東京タワー New! 七詩さん

こどもの森の紅葉 New! 隠居人はせじぃさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: