おしゃれ手紙

2025.09.30
XML
テーマ: 読書備忘録(1484)
カテゴリ: 日記
●戦国時代の武将は連歌をやった。
連歌(れんが)は、日本の古来に普及した伝統的な詩形の一種。
5・7・5の発句と7・7の脇句の,長短句を交互に複数人で連ねて詠んで一つの歌にしていく。

一番有名なのが、

ときは今あめが下知る五月哉  明智光秀
 天正10年(1582年)5月、本能寺の変の9日前に、京都の愛宕山あたごやま西之坊威徳院いとくいんにて催された連歌会『愛宕百韻(あたごひゃくいん)』で、明智光秀によって詠まれた連歌の発句。

連歌には、みんなでいい歌を作ろうという座の空気がみられるという。

そんな連歌も戦国末期に衰退した。

茶道というサロンの芸術に対(むかい)あうものは、それよりも古典的な連歌であったが、連歌は無数の古歌を暗唱しておくという信長にとっては愚にもつかぬ教養が必要だったために、彼はそのグループに近寄らず新興の茶道に熱中した。
「街道をゆく4・郡上・白川街道、堺・紀州街道ほか 」  司馬遼太郎


信長らしいとわろた((´∀`*))ヶラヶラ
9月見た映画
*小鹿のゾンビ
*マルティネス
*ヒックとドラゴン
*遠い山なみの光
*ベートーヴェン捏造
*ブラック・ショーマン
*ザ・ザ・コルダのフェニキア計画
*ファンファーレ ふたつの音
■書き残したネタ■
*天皇の跡継ぎ
*関西大阪万博

*チップ
*枇杷の樹
*関西万博
*能登の町が復興する時、考えて欲しい町づくりについて。
*ダウンタウン松本氏のスキャンダルについて

*トグサ(研ぐさ)
*「篩(ふるい)」と「とおし」
*レッドオーシャン、ブルーオーシャン
*高師浜
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.11 00:12:23
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

修善寺駅の生わさび… New! hongmingさん

廣田美乃さんが搬入… New! 歩楽styleさん

「80歳の壁」は確か… New! ron-pearlさん

〇☆〇野鳥の餌の櫨の… New! sunkyuさん

チェイサー New! ジャスティン・ヒーさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: