おしゃれ手紙

2025.10.24
XML
テーマ: 北海道旅行(1372)
カテゴリ: 国内旅行



最北端の宗谷岬を後に南下して、今向かっているのは旭川。▼


「比布」の読み方は「ぴっぷ」。
今回であった地名の中で一番の珍名だ。

「ぴっぷ」といえば「ぴっぷエレキバン」を思い浮かべるが関係はないようだ。

●川上盆地には四方八方の山々から大小の川が旭川にむかって流れこんでいて、その点、盆地の大人口を養うに足りるが、水害の危険が多いにちがいない。(「街道をゆく」)

そんな川の多い旭川市で、「旭川八景」にも選ばれている有名な橋、旭橋に着いた。


初代旭橋が架橋されたのは明治37年で、北海道では2番目の鋼の道路橋でしたが、老朽化に伴い、昭和7年に、鋼鉄製のアーチ曲線を描く現在の旭橋が架橋された。


「海から離れた旭川に屯田兵が入植したのは、なぜでしょうか?」という私の質問に


石狩川の水運を利用して海に出たのです」と■北鎮記念館(屯田兵の記録を残している)■を案内してくれた若い自衛官が即答した。

当時は、鉄道も道路もない時代、旭川の水運を利用していたのだ。
屯田兵が来る前にアイヌもこの地で水運を利用していた。
川の街:旭川と旭橋

かつて橋の両正面には 軍人勅諭綱領を書いた青銅製の旭日章を模した大額が掲げ られ、通行する者は立ち止まってお辞儀や敬礼をし、
市電車内では車掌が通過時に「気をつけ!」と号令をかけたという。
戦時中には多くの兵士が旭日章の下を通って満州、ノモンハン、中国大陸、アリューシャンへと出征して行った。
軍都旭川を象徴する橋であった が、終戦とともに旭日章は撤去された。

橋の近くのモニュメントは、渦をあらわすそうだ。


旭橋の近くにある「常磐公園」に来た。
ここも、「旭川八景」になっている。

1913年(大正2年):冷害救済対策として池の掘削開始。

日本の都市公園100選に選ばれている。
そんな常磐公園で昼ご飯を食べていたら、


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

車で駅前にある、この日のホテルに移動。
歩いて旭川駅に行った。

駅に高校生らしき二人が座っている。
電車を待っているのかな・・・。
北海道第2の街の旭川には、優秀な高校があって、通っているのだろう・・・と妄想をしてみた。

あさひかわ北彩都ガーデンは、旭川駅に直結したまちの中心にある全国的にも珍しいロケーションのガーデン。
郊外にだったら公園は作っても使う頻度は落ちる。
それに比べて、駅から近いのではなく、駅と一体になった公園は、暮らしの中にある。

ヤナギなどの草木が生い茂る場所だった旭川駅の南側。
以前は忠別川によって分断されているような印象で、少し暗く感じるエリアでした。
けれども1990年代から再開発が進められ、2014年に「北彩都あさひかわ」地区として完成し、中心部に再び人が集まる拠点として注目を集めています。

▲忠別川も公園の中に取り入れられている。▼


▲鏡池は、名前の通り周りの景色を映している。▼


日が暮れて来たので、駅のビルで夕食を食べた。

靴●13489歩

■9月26日(金)■ 宗谷岬から襟裳岬へ/留萌市(るもいし)/北海道あるある
■9月27日(土)-1■ 映画「駅 STATION」の舞台:増毛
■9月27日(土)-2■ 北海道あるある/鰊番屋/風車街道をゆく
■9月28日(日)-1■ 日本の最北端:ノシャップ岬と宗谷岬
■9月28日(日)-2■ 稚内:白い道/樺太記念館
■9月29日(月)■ 最北端の駅・稚内駅/稚内公園/ラッセル車
■9月30日(火)-1■ タコ部屋の記憶/塩狩峠記念館(三浦綾子旧宅)

バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.24 00:19:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

山本の陽春園に花を… New! dekotan1さん

東京タワー New! 七詩さん

こどもの森の紅葉 New! 隠居人はせじぃさん

小春日和 New! 桐山陶子さん

「少林寺木人拳」 … New! hongmingさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: