読書の部屋からこんにちは!

読書の部屋からこんにちは!

2006.09.24
XML
カテゴリ: その他の本
金子みすず大全集

「みんなちがって みんないい」
このフレーズを、よく耳にするようになりました。
ご存知、童謡詩人金子みすずの詩の一節です。

私がはじめてこのフレーズを知ったのは、
確か人権啓発のためのパンフレットじゃなかったかと思います。
「みんなちがって みんないい」
日本の悪しき因習「差別」をなくすため、
これほど簡潔にしかも優しくあらわした言葉が、今までなかったんですね。


人権のパンフレットになんか、載せてほしくなかったなあ・・・
何かの人為が加わると、せっかくの透明感が汚れてしまうような気がするから。
こんなにあたたかくて、人々の心に寄り添ってくれる美しい言葉が、
覚えられやすいがために手垢にまみれて、よれよれになっていくのを見たくないから。
それに、この言葉を覚えるなら、ぜひその全文を覚えてほしいと思うから。

「私と小鳥と鈴と」
  私が両手をひろげても
  お空はちっとも飛べないが
  飛べる小鳥は私のように
  地面を速くは走れない

  私がからだをゆすっても

  あの鳴る鈴は私のように
  たくさんな唄は知らないよ

  鈴と 小鳥と それから私
  みんなちがって みんないい


女性の地位が低かった時代に、夫のエゴによって不幸になり、

その生涯と他の作品については、こちらをご覧ください。

金子みすずの世界


昨日の秋晴れの一日、私は山口県の仙崎という港町にある 金子みすず記念館 に行きました。
みすずの生家のすぐそばに、活気ある漁港があり、
彼女の「大漁」をいう詩を思いながら、真っ青な海を眺めてきました。

「大漁」
  朝焼け小焼けだ
  大漁だ
  大羽いわしの
  大漁だ

  浜は祭りの
  ようだけど
  海のなかでは
  何万の
  いわしのとむらい
  するだろう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.24 14:22:44
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:みんなちがって みんないい・・・・・金子みすず(09/24)  
「金子みすずの世界」に寄って来ました。
名前ぐらいで、作品を知らなかったのですが、
ぱぐら2さんの言われた、 パンフレットなんかに載せてほしくなかったな・・・の意味が良く理解出来ました。
その人生に、不覚にも涙が出てしまいました。
仙崎の海を眺めて金子みずずに思いをはせるぱぐらさんの姿が目に浮かびます~。
(妖怪を見て喜んでいる何処かの誰かと大違いです!) (2006.09.24 15:18:35)

Re:みんなちがって みんないい・・・・・金子みすず(09/24)  
1118maruko  さん
視点が優しいですよね! いわしの大漁は漁師の喜びだけど たくさんのいわしには それぞれ命があって 
その命が奪われることに 思いをはせているんですね・・
金子みすずは 郷土の有名詩人として どちらかと言うと 人権啓発のパンフ同様 山陰のこれといって 
とりえのない さびれた港町の地域活性のために 利用されている側面があります 残念です! 
   (2006.09.24 16:10:03)

私も行きましたよ。  
ちょうど昨年の秋に。
その前に行ったときは、ローカル線の旧駅舎にあって、小さな記念館だったのですが、去年行ったときは素敵な記念館になっていましたね。
その時に詩集を数冊買ってきて、時々読んでいます。 (2006.09.24 17:54:17)

こんばんは  
『私と小鳥と鈴と』はNHKの子ども番組『にほんごであそぼう』で、全文、こどもたちが読む場面がありました。やはり、全部よんでこそ、詩の広がりがでますよね。

『大漁』はじめて読んだときは、衝撃が!
躍動感のある詩、最後のどんでん返し。
なんと深い読み方だろうと、びっくりしました。
(2006.09.24 20:17:19)

Re:みんなちがって みんないい・・・・・金子みすず(09/24)  
charlenepurple  さん
確かに商業主義に利用されるのは嫌ですが、人権の団体なら彼女も諾なのでは。
どんな形であれその詩が世に出ないことには知る由がないのだから。変な使い方は自然に淘汰されと信じましょう。 (2006.09.24 20:17:41)

Re:みんなちがって みんないい・・・・・金子みすず(09/24)  
かのこ.  さん
うちにも詩集があります。
みんな違ってみんないい・・・そこだけではなく、
本当に全文を読んで、初めて味わえる詩だと思います。
ぱぐらさんの思いに共感。
(2006.09.24 22:18:49)

Re[1]:みんなちがって みんないい・・・・・金子みすず(09/24)  
ぱぐら2  さん
北海どんちゃんさん
>(妖怪を見て喜んでいる何処かの誰かと大違いです!)

実は、祖母が鳥取県に住んでいたので、子どもの頃は毎年夏休みに行ってました。
鳥取は私にとって特別な場所なんです。
子どもの頃は毎年夏休みに行ってました。
その頃はまだ妖怪たちはいなかったけど、私も妖怪見に行きたいなあ・・・ (2006.09.25 08:45:08)

Re[1]:みんなちがって みんないい・・・・・金子みすず(09/24)  
ぱぐら2  さん
1118marukoさん
美祢のインターから秋芳洞に行き、その後仙崎まで行きました。
その道中の景観が、とてもよかったよ!!
山々は低くて、穏やかで、心の落ち着く景色でした。
私は福岡でいつも日本海を見ていますけど、同じ海と思えないほど青い青い海。ほんとにきれいだった。
青海島の名前にも納得です。

>とりえのない さびれた港町の地域活性のために 利用されている側面があります 残念です!

確かにそういった面もあったけれど、わりとおとなしい方じゃないでしょうか?
ある程度はしかたないよね。
でも、あの仙崎港はさびれてるの?
たくさんの漁船が停泊していて、なかなか盛んな様子でしたけど。 (2006.09.25 08:54:50)

Re:私も行きましたよ。(09/24)  
ぱぐら2  さん
ひーちゃん1195さん
>ちょうど昨年の秋に。
>その前に行ったときは、ローカル線の旧駅舎にあって、小さな記念館だったのですが、去年行ったときは素敵な記念館になっていましたね。

あ、行かれたんですね。遠いところから2度も!
私も詩集を2冊買って、一つは娘におみやげにしました。 (2006.09.25 08:58:49)

Re:こんばんは(09/24)  
ぱぐら2  さん
ぽよぽよsykkyさん
>『大漁』はじめて読んだときは、衝撃が!
>躍動感のある詩、最後のどんでん返し。
>なんと深い読み方だろうと、びっくりしました。

ほんとにそうですね。
やさしいだけじゃない、あたたかいだけじゃない、
深いものを感じます。 (2006.09.25 09:01:07)

Re[1]:みんなちがって みんないい・・・・・金子みすず(09/24)  
ぱぐら2  さん
charlenepurpleさん
>確かに商業主義に利用されるのは嫌ですが、人権の団体なら彼女も諾なのでは。
>どんな形であれその詩が世に出ないことには知る由がないのだから。変な使い方は自然に淘汰されと信じましょう。

そのとおりですね。
そのパンフレットから、詩に興味を持つ人が出てくるかもしれないし。
文学は公になったとたんに、その環境の中で自分の道を歩き始めるのでしょうね。 (2006.09.25 09:09:00)

Re[1]:みんなちがって みんないい・・・・・金子みすず(09/24)  
ぱぐら2  さん
かのこ.さん
>うちにも詩集があります。
>みんな違ってみんないい・・・そこだけではなく、
>本当に全文を読んで、初めて味わえる詩だと思います。
>ぱぐらさんの思いに共感。

私はあまり詩を読まないんですが、ときどき取り出して読みたいなと思うのは、サトウハチローと金子みすずだけかな。
静かに自分をみつめることができますね。 (2006.09.25 09:11:03)

Re:みんなちがって みんないい・・・・・金子みすず(09/24)  
好きです。

きれいなこころの人が、きれいなまま生きていこうとした詩があってもいいと思うので、脆弱に思えるほどに美しい彼女の詩が、とても好きです。

こどもたちが朗読している、その声を聴くだけで、いつも泣けてきます。
なんであんなに、やさしいんだろか。 (2006.09.25 21:13:03)

Re:みんなちがって みんないい・・・・・金子みすず(09/24)   
korei249  さん
詩って・・あまり解らないと思ってました。
でも、ぱぐらさんのおかげで、すっと入ってきました。
物の本質を捉えた目・・・「金子みすずの世界」に載ってましたね。
すっかり感激してしまいました。
紹介してくれて、ありがとう!ぱぐらさん♪
☆全文掲載の方が断然良いですね☆ (2006.09.25 23:04:17)

Re[1]:みんなちがって みんないい・・・・・金子みすず(09/24)  
ぱぐら2  さん
とおり・ゆうさん

>こどもたちが朗読している、その声を聴くだけで、いつも泣けてきます。

わかります。ただ優しいだけじゃない、深いものを感じますね。
小学生、中学生にも読んでほしい詩です。 (2006.09.26 14:39:45)

Re[1]:みんなちがって みんないい・・・・・金子みすず(09/24)  
ぱぐら2  さん
korei249さん
>詩って・・あまり解らないと思ってました。

私も詩は苦手なので、あまり読みません。
学校の国語の授業が原因じゃないかって、人のせいにしてますが。
でも、金子みすずとサトウハチローは別よ。
ときどき取り出して、ぱらぱらめくって、目に付いたところだけ読んでます。 (2006.09.26 14:42:20)

Re:みんなちがって みんないい・・・・・金子みすず(09/24)  
プックミ  さん
難しい言葉を使うのでなく、それなのにすーっと心に沁みこんで来る・・・そんな感じがします。私も好きです。
ばぐらさんの本の紹介がとっても楽しみで、私の読書の幅が広がります。自分では手にしなかったであろう本を読めるのはすごく楽しいよ(^^)
ありがとう♪ (2006.09.27 07:56:33)

Re[1]:みんなちがって みんないい・・・・・金子みすず(09/24)  
ぱぐら2  さん
プックミさん
>ばぐらさんの本の紹介がとっても楽しみで、私の読書の幅が広がります。自分では手にしなかったであろう本を読めるのはすごく楽しいよ(^^)

そう言ってもらえると、私もすごくうれしいです。
今日も今から家事をすませて、図書館に行く予定なの。
今日は何を借りようかな! (2006.09.27 08:42:04)

Re:みんなちがって みんないい・・・・・金子みすず(09/24)  
牛肉の話で、黒毛が最高という事で牛が写るんだけど、おとなしく写っているその牛が哀れでね~。
弱肉強食とはいっても、生かしていただくだけの食料にして欲しいね。

瀬戸内寂○言うに、物には必ず表と裏がある。良い事だってウラがある。悪い事だってウラはある。
物のとらえ方、考え方は、正面だけの見方では、小さな人間になってしまう。

先端巨大症という病気になってしまった女性が紆余曲折しながらもお茶の水を出て、物書きになったのね、恋愛も結婚も子供も諦めてきた。自分の事カミングアウトして同じ病気で悩んでいる人の光になれたらと、団体を立ち上げた事が今日、美容室の週刊誌に書いてあったけど、誰だか忘れちゃった。 (2006.09.27 22:39:56)

Re[1]:みんなちがって みんないい・・・・・金子みすず(09/24)  
ぱぐら2  さん
彩り・わかめさん
お名前、変えたんですね!
バトンの問2が実現して、一挙に若返ったって感じですねえ。

>先端巨大症という病気になってしまった女性が紆余曲折しながらもお茶の水を出て、物書きになったのね、恋愛も結婚も子供も諦めてきた。自分の事カミングアウトして同じ病気で悩んでいる人の光になれたらと、団体を立ち上げた事が今日、美容室の週刊誌に書いてあったけど、誰だか忘れちゃった。

「買ってはいけない」という本を編集した山中さんという女性だそうですね。
今、検索してみたら出てきました。
勇気ある人だなあ。同じ病気の人を、きっと力づけることでしょう。
わかめさんも、美容院は情報収集の場なんですね。 (2006.09.28 21:34:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: