読書の部屋からこんにちは!

読書の部屋からこんにちは!

2006.10.12
XML
カテゴリ: 雑感
今日は本の話じゃなくて、食事の話です。

娘の友だちが集まって、うちで晩ご飯を食べたことがありました。
テーブルの真ん中におでんの鍋をどーんと置いて、あとはから揚げとかサラダだったっけ。
みんなおいしいおいしいって、食べてくれたのですが、
後から娘が言うのです。
「みんな言ってたよ。ぱぐみちゃんちは、ごはんのときにお茶が出なかったから、食べにくかったって。」
「えっ?食後にお茶をいれてあげたでしょう。」
「そうじゃなくって、ごはんの初めからお茶を飲むんだって。」
「えー、そうなの?はじめて聞いたわ。」



私の家は昔から、お茶は食後に熱いのをいれて飲んでいました。
夫の実家もそうです。
食事の最中にお茶を飲むって、流し込むみたいで、なんとなくお行儀が悪いような気がします。
それに、おかずの味にも影響するんじゃないかと思います。
胃液が薄まって、消化によくないんじゃないかって気もします。
娘から言われて私も思い出したんだけど、
私くらいの年齢の人でも、食事中からがぶがぶ飲んでる人って、いますねえ。
はっきり言って、あまり美しい図ではないようにも思います。

これって、正しくはどうなんでしょうか?
食事の作法としては、お箸の扱い方はよく言いますけど、
お茶を飲むタイミングについては聞いたことがありません。


もしご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.12 08:58:34
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:作法に詳しい方、教えてください(10/12)  
daimajin814  さん
恥ずかしながら、美しい図ではないと言う意見は正しい意見のような気もしますねぇ。

こんな意見もありましたが・・・・
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=9329450
(2006.10.12 21:30:42)

私も子供も・・・。  
私は子供の時、とっても食が細くて(今からじゃ考えられない!?)水と一緒じゃないと食べ物を飲み込められない子でした・・・。硬い物は大好きで、顎も丈夫だったので、粗食力が弱いわけではないと思うのですが・・・。
夫は唾の出にくい体質なので、食事中のお茶は欠かせませんし、末っ子もお茶がないとご飯を食べにくいようです。
給食世代はご飯と一緒に牛乳ですしね・・・。
マナーとしてはどうなんでしょう??? (2006.10.13 06:57:37)

Re[1]:作法に詳しい方、教えてください(10/12)  
ぱぐら2  さん
daimajin814さん
>恥ずかしながら、美しい図ではないと言う意見は正しい意見のような気もしますねぇ。

>こんな意見もありましたが・・・・
>http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=9329450

見てみました。結論は出ていなかったけど、いろいろな意見がありましたね。
水分をとりすぎると唾液が出なくなり、ものの味が分からなくなるというのは、ちょっと怖い。
懐石料理ではお茶が出ないのだそうですね。
結局、人の好き好き?でしょうか・・・ (2006.10.13 08:52:40)

Re:私も子供も・・・。(10/12)  
ぱぐら2  さん
ひーちゃん1195さん
>私は子供の時、とっても食が細くて(今からじゃ考えられない!?)水と一緒じゃないと食べ物を飲み込められない子でした・・・。硬い物は大好きで、顎も丈夫だったので、粗食力が弱いわけではないと思うのですが・・・。
>夫は唾の出にくい体質なので、食事中のお茶は欠かせませんし、末っ子もお茶がないとご飯を食べにくいようです。
>給食世代はご飯と一緒に牛乳ですしね・・・。
>マナーとしてはどうなんでしょう???

確かに給食は初めから牛乳があるし、レストランではお水が出てきますね。
daimajinさんの紹介してくれたサイトでは、飲む人飲まない人、半々のようでした。

それにしても、ひーちゃん、それほんと?
人間って変わるんだ・・・?! (2006.10.13 08:56:01)

Re:作法に詳しい方、教えてください(10/12)  
アネリン  さん
こんにちは!
私も読書大好き!(この頃では児童書中心ですが)
いつも楽しく読ませていただいてます。
子ども達の行きつけの歯医者さん(矯正歯科)では
「食事中にお茶を飲んだら絶対だめ」
と指導されています。(スープやみそ汁はよい)
唾液の分泌が少なくなり、虫歯になりやすくなるのだそうです。 (2006.10.14 09:01:31)

本当です。  
ぱぐら2さん

子供の時は食が細くて好き嫌いも多く、身体もめちゃくちゃ細くて、すぐ熱を出して寝込んでいたのに、今じゃ・・・ねえ!!(爆)
人間は変われば変わるものです!! (2006.10.14 10:30:07)

Re[1]:作法に詳しい方、教えてください(10/12)  
ぱぐら2  さん
アネリンさん
>こんにちは!
>私も読書大好き!(この頃では児童書中心ですが)
>いつも楽しく読ませていただいてます。

私もときどき伺ってます。
これからも遊びに来てくださいね。

>子ども達の行きつけの歯医者さん(矯正歯科)では
>「食事中にお茶を飲んだら絶対だめ」
>と指導されています。(スープやみそ汁はよい)
>唾液の分泌が少なくなり、虫歯になりやすくなるのだそうです。

あーそうですか!それは重要なことですねえ。
娘の友だちに指摘されたときは、うちだけが特殊かと思いましたが、そうじゃなかったんだ。よかった! (2006.10.15 12:48:57)

Re:本当です。(10/12)  
ぱぐら2  さん
ひーちゃん1195さん
>ぱぐら2さん

>子供の時は食が細くて好き嫌いも多く、身体もめちゃくちゃ細くて、すぐ熱を出して寝込んでいたのに、今じゃ・・・ねえ!!(爆)
>人間は変われば変わるものです!!

でも、いい方に変わってよかったですね!
私は若い頃は冷え性でしたが、今は冬でも足先がポッポしています。
体質って変わるのね。 (2006.10.15 12:50:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: