読書の部屋からこんにちは!

読書の部屋からこんにちは!

2007.09.28
XML
カテゴリ: その他の本
100年前の市井の人々は、何を悩んでいたのか?
ちょっと興味がわきますよね。
この本は明治40年頃の「都新聞」「女学世界」「女学雑誌」「いらつめ」などに掲載された人生相談から抜粋した本です。内容は、男女間のこと、結婚問題、夫婦間、近隣のこと、職場、健康などなど、現代の私たちの悩みとよく似てますねえ。今ないものは、軍隊や兵役のことくらいです。

だけど、その内容は現代とは大違いです。
特におもしろいのはやっぱりというか、当然というか、男女関係だなあ。
いくつか簡単に紹介しますと・・・・


◆「浅草公園に遊び活動写真を見た後、袂からハンカチーフを出しますと、一通の手紙が出たのです。末永くご交際を願うといやらしいことを書き連ねてありました。むろん返事すべきものとはゆめ思いませんが、大いなる侮辱を受けたことが残念でなりません。」
◆「記者はかような馬鹿者が絶えざるのみか、だんだん多くなることを常に嘆息している者でございます。むろんかような無礼者に返事する必要はありません。すみやかにドブの中へでも投じておしまいなさい。」

◇「先年ある方と恋仲になりましたが、事情のため別れました。かくてある機会から基督教信者となりました。聖書に心に色情を起こしたる者はすでに姦したと同様だというてあります。私は接吻や握手はいたしましたが、肉の交際は断じてないのですけれども、この言葉によれば姦したものと同様になるわけです。私は処女として立派に嫁することはできませうか。日夜心を痛めております。」


◆「美貌は婦人の生命に候。この青春の時代、いたずらに人の妻となりてこの美貌を夫一人のものとし、家庭の何のとあくせくするは天命を無視するように感じられ候。私は婦人は必ず結婚すべきものとは存ぜず。天与の人生の花なる時代をのどかに過ごすのはふじんにとりての幸福と思い候。しかしこれも間違いなり候や。ご判断のほど願い上げ候。」
◆「情けないというを通り越し、まことにお気の毒な方だと思いました。節操こそ婦人の生命なれ、美貌何ぞ生命ならん、さような不徳不倫無節操な、世のいわゆる醜業婦にも劣ったまねをするとは、記者はこれについて言うさえ嫌な心持がします。あなたの考えは常識を有している人の言葉と受け取れませんから、真面目に相手になることを好みませぬ。」


いちばんおもしろいなと思ったのは、最後の相談です。
相談者は「もう少し青春を楽しみたい」と言ってる。美貌云々はともかくとして、これは私たちから見れば、至極まとも、普通の気持ちでしょう。だけど回答者は、それを罵倒しています。「世の醜業婦にも劣った」なんて言ってる。しかも、実はこの回答の後に続きがあって、「もし一度ご来社下さらば、また話もうかがい意見を述べましょう。」と言ってるんです。
なあんだ、偉そうなことを言ってるけど、回答者だって美貌の相談者に会いたいんじゃないの?って言いたくなりますね。


他にもへえっとびっくりするような相談、回答の連続です。たった100年前の人々、私たちのおばあさんの親くらいの世代かな?日本の長い歴史を考えても、こんなに人の心が激変した100年ってないんじゃないでしょうか。

ところで、読まれた方はお気づきでしょうか。この人生相談、回答者が全部新聞や雑誌の記者なんですよ。男女関係に限らず、職場のことや健康問題も全部記者が回答していました。今なら、その道の肩書きつきの専門家が回答してくれますよね。
当時は新聞記者や雑誌記者というのは、知的な仕事ということで人々から信頼されていたんでしょうか?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.28 09:37:06
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「明治時代の人生相談」 山田邦紀(09/28)  
もし、今の私の人生相談をこの時代にしたら
罵倒を通り越して 市中引き回しの刑になりそうです!


「なまら」は、ものすごく、とっても の意味です。
男の子とか若いお兄ちゃん達が使ったりしてますね。
道産子でも日常的には使っている訳ではないかも。
ジンギスカンふりかけ、なまら美味しかったのね!!
(私はまだ食べた事ないです)(^_^;)



(2007.09.28 10:05:36)

大正時代の  
読子  さん
「大正時代の身の上相談」ちくま文庫。というのもありました。笑えます^^ (2007.09.28 13:15:52)

おもしろい!  
かのこ.  さん
その時代のモラルというものを、垣間見た気になりました。
女性に対する、男の視線での回答が、
その時代のモラルなのね~と思い、おもしろおかしく思いました。
読んでみたいなぁ~・・・
私なんて、なんて言われるんでしょうね~
想像するのも、また、おもしろいものです。
(2007.09.28 20:41:39)

Re[1]:「明治時代の人生相談」 山田邦紀(09/28)  
ぱぐら2  さん
北海どんちゃんさん
>「なまら」は、ものすごく、とっても の意味です。

あーそうなんですか。想像もつかなかったなあ。ありがとう。
九州じゃ「がば」っていうよ。がばいばあちゃんってね。

ところで、どんちゃんちは相変わらず千客万来ですねえ。
ぱぐらはどんちゃんちに行くと、デパートのバーゲンに出遅れたみたいに、みんなの後ろからぴょんぴょんしながら覗き込んでいるような気分になります。それなのに、ちゃーんとどんちゃんは後ろの方の書き込みまで即座にお返事くださって、感激です。
そして、「100歳のおばあさんにエステ」以上のたとえがみつからない!!どんちゃんうまいよ。 (2007.09.28 21:28:10)

Re:大正時代の(09/28)  
ぱぐら2  さん
読子さん
>「大正時代の身の上相談」ちくま文庫。というのもありました。笑えます^^

えー!大正時代のもあるんですねえ。やっぱり明治よりちょびっと現代に近づいてるんでしょうか。 (2007.09.28 21:30:31)

Re:おもしろい!(09/28)  
ぱぐら2  さん
かのこ.さん
>その時代のモラルというものを、垣間見た気になりました。
>私なんて、なんて言われるんでしょうね~
>想像するのも、また、おもしろいものです。

そうそう、私の悩みは記者さんからなんて罵倒されるんだろう・・・明治時代に生まれてなくてほんとによかったね。 (2007.09.28 21:32:32)

Re:「明治時代の人生相談」 山田邦紀(09/28)  
cyn1953  さん
こんばんは!
女性の悩みばかりですね。
きっと、この時代は男性のモラルは別のところにあったのでしょう。 (2007.09.28 21:45:54)

Re:「明治時代の人生相談」 山田邦紀(09/28)  
季節の花束  さん
相談の内容も今の時代とかけ離れているけれど、それに対する回答もビックリするような内容ですね。
時代錯誤を起こしかねませんが、昔から誰にでも悩みは尽きないという事ですね。

今は相談者はカウンセラーという肩書きの方達がほとんどですが、この時代は知的な職業の方がしていたというのも興味深いお話ですね。

(2007.09.28 22:49:45)

Re:「明治時代の人生相談」 山田邦紀(09/28)  
季節の花束  さん
言葉を間違えました。相談者は・・・ではなく、回答者はカウンセラーという意味です。 (2007.09.28 22:52:45)

Re:「明治時代の人生相談」 山田邦紀(09/28)  
くまさん555  さん
面白そうな本ですね~
ちょっと読みたいですwww^^
全部人生相談なんですか?
(2007.09.29 07:19:42)

Re[1]:「明治時代の人生相談」 山田邦紀(09/28)  
ぱぐら2  さん
cyn1953さん
>こんばんは!
>女性の悩みばかりですね。

多分、出典が女性向の雑誌が多かったためではないでしょうか、確かに女性の相談が多いですね。
男性のもありましたよ。妻が処女かどうか確かめたい夫みたいな愚にもつかないものもあれば、職場のトラブルもありました。
男性の相談も今の時代から見れば、かなり滑稽ですよ。 (2007.09.29 13:51:05)

Re[1]:「明治時代の人生相談」 山田邦紀(09/28)  
ぱぐら2  さん
季節の花束さん
>相談の内容も今の時代とかけ離れているけれど、それに対する回答もビックリするような内容ですね。
>時代錯誤を起こしかねませんが、昔から誰にでも悩みは尽きないという事ですね。

相談もおもしろいけど、回答もまたおかしいんです。「東京は人の生き血を吸うヒヒや狼のいるところ」とか「あなたみたいな人はシベリアに追放したい」とか、ぷぷぷと笑いながら読みました。
本人は大まじめなんでしょうけどねえ・・・ (2007.09.29 13:54:29)

Re[1]:「明治時代の人生相談」 山田邦紀(09/28)  
ぱぐら2  さん
くまさん555さん
>面白そうな本ですね~
>ちょっと読みたいですwww^^
>全部人生相談なんですか?

全部人生相談ですよー!
読子さんのコメントに「大正時代の身の上相談」というのもあるって書いてありました。(上から2番目)これもおもしろそうですねえ。 (2007.09.29 13:56:15)

時代は変わりましたね  
愛可 さん
たった今「明治時代の人生相談」読み終わりました!とても面白かったです。

この時代に生まれていなくてよかった、、、男尊女卑、恐ろしい。女だと仕事もなかなか選べなかったなんて。
相談内容もさることながらアドバイスも信じられないものばかりで。。。 (2011.05.26 21:51:25)

Re:時代は変わりましたね(09/28)  
ぱぐら2  さん
愛可さん
こんにちは。おいでくださって、ありがとうございます。
ほんとに、冗談かと思うくらい信じられない内容です。
長い歴史から見れば100年なんて短い時間だと思うんですが、ものすごい変わり方に驚きましたね。 (2011.05.27 05:45:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: