読書の部屋からこんにちは!

読書の部屋からこんにちは!

2008.02.04
XML
カテゴリ: 小説
子ども時代を過ごした町に、65年ぶりに戻ってきた白石さん。
小学校のクラスメイトたちと再会した白石さんは、みんなでお金を賭けて、長生き競争をすることになる。
体は年相応に弱っていても、心はまだまだ元気いっぱい。
そんな老人たちの毎日と、競争の終結を描いた、楽しい小説でした。

小説の結末は、なるべくしてなったというような、ふんわりした着地。
十分に楽しめた小説でしたが、どこか空疎というか、そらぞらしいような感じを持ったのはなぜかしら。
それはたぶん、主人公白石さんが、世のお年寄りみんなが願っていながら、絶対に手に入れられない理想の年寄り像を地でいっているから・・・だと思います。



じゃあ、白石さんはどんなお年寄りなのかって言いますと・・・・・・・・
まず、お年寄りは、昔のことばかりよく覚えていて、懐かしんでいるもの。白石さんは、子どもの頃を過ごした町に住み、小学校の同級生たちとつきあいがあります。町はもちろん変貌しているけれど、「昔はこうだったね。こんなことがあったね。」って話し合える相手があるって、お年寄りにとって何よりのことだと思います。


さらに、白石さんの家には20歳の女の子エリが居候するようになります。エリは、白石さんの趣味や行動に合わせて、決してバカになどしないで一緒に過ごしてくれます。彼女はその経歴から独特の死生感を持っていて、白石さんと来世を誓うようになります。

白石さんは40歳になろうとする、独身の一人娘と二人暮しです。普通、この年頃の娘は夫の身内のこととか子育てのこととかで苦労する年代で、老親にも心配をかける頃じゃないでしょうか。でも、独身ですからそういうことは一切ありません。白石さんは、その点でも悩みがありません。

白石さんにははたち前後の若い友だちがいます。エリの元のカレシです。さらに、その後輩たちとも友だちになりました。彼らは、白石さんが大好きで頼りにもしています。しかも、その若い友達は、白石さんに「もっと戦争の話をしてよ。」ってせがむのです。
このあり得ない設定に加え、白石さんはちっともじじむさくない、なかなかカッコいい老人らしいのです。現に、おしゃれしたマドンナとフランス料理店でデートまでします。


という白石さん。きっと世の中のお年寄りたちは、よだれをたらさんばかりに羨ましいと思うんじゃないでしょうか?
こんなお年寄り、あるわけないよね。こんな恵まれた境遇の人なんかいないよ。
そう言ってしまうのは簡単ですが、これをお年寄り向けのファンタジー、童話として読めば、やっぱりとてつもなくおもしろい本なのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.04 12:00:20
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「長生き競争!」 黒野伸一(02/04)  
季節の花束  さん
白石さんのような老後が過ごせたらいいですね。
あり得ないから面白いのかもしれません。
長生き競争したくなる世の中であって欲しいと思ったりします。
(2008.02.04 21:25:17)

Re[1]:「長生き競争!」 黒野伸一(02/04)  
ぱぐら2  さん
季節の花束さん

>長生き競争したくなる世の中であって欲しいと思ったりします。

ほんとにそうですね。若い頃から必死で働いて今の日本を作り上げてきた人たちが、「死んだ方がまし」なんて思ったとしたら、悲しすぎますね。 (2008.02.04 23:10:37)

Re:「長生き競争!」 黒野伸一(02/04)  
くまさん555  さん
そうですね…
私がありもしない設定の話に憧れるように
お年寄りにもすてきなお話があってもいいのでしょう…
でも、お年寄り読むのかな?f^^
うちの母親、読書が好きだったけどただいま61歳…
目が疲れて本が読めないと言ってます(T T)
…読めるうちに私も本を読もうと思います><
(2008.02.05 18:45:46)

Re[1]:「長生き競争!」 黒野伸一(02/04)  
ぱぐら2  さん
くまさん555さん
>でも、お年寄り読むのかな?f^^
>うちの母親、読書が好きだったけどただいま61歳…
>目が疲れて本が読めないと言ってます(T T)
>…読めるうちに私も本を読もうと思います><

目は大切にしなきゃいけませんね。
読書の楽しみがなくなったら、どうしよう・・・って思います。
図書館には活字の大きい本や、音読のテープなどあるようですよ。 (2008.02.05 21:00:09)

Re:「長生き競争!」 黒野伸一(02/04)  
プックミ  さん
長生きを楽しむには健康からかな・・・転勤族だった私には幼馴染が憧れですね。
音読ですが、以前私も浜松でやらせていただいていましたが、目の不自由な方のみでした。市町村にもよるのでしょうが、図書館や病院などにももっと普及すればいいのにと思うんですけどね。 (2008.02.05 22:51:04)

Re[1]:「長生き競争!」 黒野伸一(02/04)  
ぱぐら2  さん
プックミさん
>長生きを楽しむには健康からかな・・・転勤族だった私には幼馴染が憧れですね。

あ、ブックミさんもそうなの?私も、ふるさとと思える場所のない人間です。この年になると、ちょっと寂しいときがあります。

>音読ですが、以前私も浜松でやらせていただいていましたが、目の不自由な方のみでした。市町村にもよるのでしょうが、図書館や病院などにももっと普及すればいいのにと思うんですけどね。

読み聞かせも、子どもばかりじゃなくお年寄りや病気の人にしてあげたら、どうなんでしょうね。 (2008.02.06 17:37:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: